-
【Oppo Reno7 A】ミドルエンドど真ん中のSIMフリースマホ|Android12へアップデート!結構いいと思います【感想】スマートフォン
【SIMフリースマホ】「Oppo Reno7 A」を使用してみた|お洒落で格好いいスマートフォン【感想】初稿:2022.11.28改稿:2022.11.28「Oppo Reno A」シリーズの最新機種ということで気になって購入しました。ちなみにブラックフライデー対象外の製品だったのでほぼ定価で購入しております・・・この記事は「Oppo Reno7 A」の使用してみた感想記事です。目次1.「Oppo Reno7 A」について2. 使用した感想 2.1 開封してみた 2.2 An...
-
【Oukitel WP15S】頑丈で堅牢な4Gスマホ|なかなかパンチ力の高いスマートフォンです!【感想】スマートフォン
【超重量級スマホ】Oukitel「WP15S」をレビュー|ゴツイのが日本に上陸!!【感想】初稿:2022.06.08改稿:2022.06.19ガラケーであったGzシリーズのようなスマホを探したら発見。安価で堅牢な4Gスマホ!この記事はそんなスマホ、Oukitel製スマホ「WP15S」レビュー記事です。GeekBenchのスコアを計測しました(6/11)目次1.Oukitel製スマホ「WP15S」について2. レビュー 2.1 外観 2.2 重量 2.3 初期設定 2.4 性能につ...
-
【Xiaomi12S】おそらく発売されるXiaomi12シリーズの予想|日本国内でも発売される?【備忘録】スマートフォン
【予想】未発表のXiaomi12シリーズの予想|Android13へのアップデート予定からの推測初稿:2022.05.08改稿:2022.05.08目次1.「Xiaomi12」シリーズ未発表の新機種予想2. まとめ関連記事1.「Xiaomi12」シリーズ未発表の新機種予想Android13へのアップデート予定が発表されました。Redmiシリーズを除いてAndroid13アップデート予定の機種一覧を覗いてみると興味深い機種を見かけます。Android13アップデート予定Mi 10SMi 11Mi 11 P...
-
【Xiaomi 12X】ゲーミング性能劣化問題|原因解消の方法分かった!!【確実】スマートフォン
【完全解決】スマートフォン「Xiaomi 12X」のゲーミング性能低下問題原因と対処法【備忘録】初稿:2022.04.23改稿:2022.06.09この記事はスマートフォン「Xiaomi 12X」ゲーミング性能が思っていたよりずっと低い問題について何とかならないか取り組む中で見つけた対処法の備忘録です。目次1.スマートフォン「Xiaomi 12X」ゲーミング性能低下問題2. 対処法について3. まとめA. 補足(2022/4/24追記)関連記事1.スマートフォン「Xi...
-
【Xiaomi12X】Xiaomi12XはXiaomi11Tより性能は下か?|ベンチマークを取得してみた【備忘録】スマートフォン
スマートフォン「Xiaomi12X」の性能検証|ベンチマーク取得してみた初稿:2022.04.19改稿:2022.04.19この記事は「Xiaomi12X」の性能検証した備忘録です。目次1.「Xiaomi12X」ベンチマーク取得2.「Xiaomi12X」vs「Xiaomi11T」ベンチマーク結果3.まとめ関連記事留意事項この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。この条件に違反して無線設備を...
-
【Xiaomi12X】廉価モデルの実力や如何に?!|Snapdragon870なのにパフォーマンス抑制しすぎかも・・・【感想】スマートフォン
【開封】スマートフォン「Xiaomi12X」の感想|無敵の廉価モデル?!初稿:2022.04.17改稿:2022.04.17この記事は見送るつもりが我慢できずに購入してしまったスマートフォン「Xiaomi12X」の感想記事です。目次1.スマートフォン「Xiaomi12X」とは2. スマートフォン「Xiaomi12X」開封 2.1 「Xiaomi12X」開封 2.2 「Xiaomi12X」確認3. 「Xiaomi12X」の使用感 3.1 サイズ感・重量 3.2 音質 3.3 ゲーミング性能4. まと...
-
【Xiaomi12X】Xiaomi12シリーズ廉価機種の魅力|次から次へと開催されるセール【購入迷った末に・・・】スマートフォン
スマートフォン「Xiaomi12X」の魅力|買わなかった理由初稿:2024.04.08改稿:2024.04.08この記事はスマートフォン「Xiaomi12X」を購入するかどうか迷った葛藤の備忘録です。Xiaomi12シリーズの廉価機種「Xiaomi12X」の魅力を思うさまに語ります。目次1.スマートフォン「Xiaomi12X」とは2. 欲しい理由と買わない理由について 2.1. 欲しい理由 2.2. 買わない理由3. まとめ関連記事1.スマートフォン「Xiaomi12X」とは出典:h...
-
【海外版SIMフリースマホ】オススメできない2つの理由【要注意!】スマートフォン
みんな大好き「海外版SIMフリースマホ」をオススメできない2つの理由初稿:2022.03.07改稿:2022.03.07この記事は「海外版SIMフリースマホ」の利用をお勧めできない理由を紹介します。目次1.海外版SIMフリースマホとは2. オススメできない2つの理由 2.1. ひとつめの理由:GooglePlayの非対応機種の存在 2.2. ふたつめの理由:音声通話できなくなるかも3. まとめ関連記事1.海外版SIMフリースマホとはここでは海外版SIMフリ...
-
【Xiaomi12】グローバル版ついに発表!|3月15日発表!!3月15日販売開始!!【速報】スマートフォン
スマートフォン「Xiaomi12」シリーズ|3月15日遂にグローバル版発表!!初稿:2022.03.05改稿:2022.03.16この記事はXiaomi12シリーズ発表会のメモです。目次1.スマートフォン「Xiaomi12」グローバル版登場2. まとめ関連記事1.スマートフォン「Xiaomi12」グローバル版登場出典:https://www.mi.com/mi122021年12月末に中国版が発表されたスマートフォン、Xiaomi12シリーズ。Xiaomi12シリーズは今のところ3機種発表されています。...
-
【Xiaomi 11T】スマホゲーム「原神」を遊んでみた|思った以上にサクサク動く件【感動】スマートフォン
高コスパスマホ「Xiaomi 11T」×大作ゲーム「原神」の感想初稿:2022.02.13改稿:2022.02.13この記事は「Xiaomi 11T」で大人気スマホゲーム「原神」を遊んでみた感想です。目次1.「Xiaomi 11T」×「原神」 1.1 「Xiaomi 11T」スペックについて 1.2 「原神」について2. 「Xiaomi 11T」×「原神」|遊んで見た!3. まとめ関連記事1.「Xiaomi 11T」×「原神」大人気の超大作アクションRPG「原神」マルチプラットフォームのタイト...
-
【Xiaomi 11T】日陰者の雰囲気を感じる悲しいスマホ|スペックは十分!Xiaomi12の代わりに購入!【感想】スマートフォン
スマートフォン「Xiaomi 11T」の感想初稿:2022.01.28改稿:2022.01.28もうじきグローバル版「Xiaomi 12」が発売されるというのに、つい勢いで「Xiaomi 11T」を購入してしまいました。ただし今回購入したのは日本向けのものではなくグローバル版「Xiaomi 11T」です。違いはストレージ容量が256GBです。興味のある人は見ていって下さい!目次1.「Xiaomi 11T」とは2. 「Xiaomi 11T」の感想 2.1 「Xiaomi 11T」ファーストインプレ...
-
【海外スマホ】Xiaomi Mi12、OnePlus10|次に買うスマホはどれ?!【備忘録】スマートフォン
次に買う海外スマホ選び|備忘録初稿:2022.01.09改稿:2022.01.09最近中華スマホの価格も高騰してきました・・・軽い気分で買い換えしづらい状況になっているので、次に買う海外スマホを真面目に検討してみました。目次1.海外スマホを検討する2. 次に買うならどれ? 2.1 Xiaomi Mi 12 2.2 OnePlus103. まとめ関連記事1.海外スマホを検討する出典:https://www.irasutoya.com/2020/03/blog-post_97.html日本ではiPhone一強...
-
【Xiaomi Mi11T/Mi11T Pro】高コスパのハイスペック2機種日本市場投入!|どっちを買うべきか?【11月8日発売】スマートフォン
スマートフォン「Xiaomi Mi11T/Mi11T Pro」の印象初稿:2021.10.23改稿:2021.10.24この記事は2021/11/8発売予定の「Xiaomi Mi11T」「Xiaomi Mi11T Pro」のスペックの感想記事となります。目次1.「Xiaomi Mi11T/Mi11T Pro」とは2. スペックの印象 2.1 Xiaomi Mi11Tについて 2.2 Xiaomi Mi11T Proについて3. まとめ関連記事1.「Xiaomi Mi11T/Mi11T Pro」とは出典:https://www.mi.com/jp/満を持してXiaomiが日本市場にス...
-
【Oppo Reno6 Pro】SoC「Dimensity1200」のコスパ最高|バッテリー持ち時間が優秀【使用感】スマートフォン
CN版「Oppo Reno6 Pro」は名機かも!初稿:2021.07.23改稿:2021.07.31この記事は日本で未発売のCN版「Oppo Reno6 Pro」を使用してみた感想です。目次1.CN版「Oppo Reno6 Pro」について 1.1.スペック概要 1.2.Antutuベンチマーク 2. CN版「Oppo Reno6 Pro」のメリット/デメリット 2.1. メリット 2.2. デメリット3. まとめ関連記事留意事項この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に...
-
【Xiaomi Mi11 Lite 5G】MNPで購入したら背面に傷・・・|トリュフブラックは要注意!【後悔】スマートフォン
Xiaomi製「Mi11 Lite 5G」ブラック買い増し|MNPキャンペーンで2万円だけど初稿:2021.07.22改稿:2021.07.22IIJmioにMNPしてXiaomi製「Mi11 Lite 5G」を2万円で購入しました。ミントグリーンに続いてトリュフブラックの感想です。目次1.「Xiaomi Mi11 Lite 5G」について 1.1「Xiaomi Mi11 Lite 5G」トリュフブラックの特徴 1.2 重量について 1.3 性能評価2. まとめ関連記事1.「Xiaomi Mi11 Lite 5G」について出典:htt...
-
【Realme V15 5G】Volte非対応機種の扱いに難儀|この端末の運用方法を検討してみた【備忘録】スマートフォン
Oppo製「Realme V15 5G」の感想|一旦Volteを諦める!初稿:2021.06.08改稿:2021.07.21Oppo「Realme V15 5G」をイジっていますが、なかなか難儀な子です。この記事はVolte非対応(再起動時解除される・・・)の「Realme V15 5G」を運用する方法を検討した記事です。目次1.Oppo製「Realme V15 5G」の特徴と課題 1.1 特徴 1.2 性能 1.3 課題2. 運用方法 2.1 「Realme V15 5G」のVolteとLTEについて 2.2 「Realme V1...
-
【Xiaomi Mi 11 Lite 5G】軽量!おサイフケータイ!|お手軽な価格でヤバイ端末登場!【感想】スマートフォン
スマートフォン「Xiaomi Mi 11 Lite 5G」の感想初稿:2021.07.12改稿:2021.07.12日本でも発売して欲しいなぁと思っていた「Mi11 Lite」が日本向けにカスタマイズされてついに日本で発売!この記事はスマートフォン「Xiaomi Mi 11 Lite 5G」の感想記事です。目次1.「Xiaomi Mi11 Lite 5G」とは2. 「Xiaomi Mi11 Lite 5G」を開封3. 「Xiaomi Mi11 Lite 5G」の感想 3.1 実機の印象について 3.2 重さについて 3.3 SIMの対応...
-
【Oppo Reno6 Pro】グローバル版はまだか?|仮想メモリ対応の優等生なSIMフリースマホ【CN版備忘録】スマートフォン
「Oppo Reno6 Pro」の備忘録|実用に際しての備忘メモ初稿:2021.07.03改稿:2021.07.18この記事は「Oppo Reno6 Pro」の備忘録です。ワタシ自身はすぐに忘れてしまうので、覚えているうちに残すことを目的としています。目次1.CN版「Oppo Reno6 Pro」について2. 通信対応状況について 2.1. 大手3キャリアLTE対応状況 2.2. 大手3キャリアVolte対応状況 2.3. 楽天モバイルについて3. 仮想メモリについて4. ベンチマーク結...
-
【Oppo Reno6 Pro】ハイスペックスマホ着弾|とりあえず開封してみた【備忘録】スマートフォン
「Oppo Reno6 Pro」(CN版)の感想初稿:2021.06.26改稿:2021.06.27日本でもスマホ市場で確実に勢力を拡大している「Oppo」この記事ではそんな「Oppo」が中国市場jに投入したのColorOS搭載の「Oppo Reno6 Pro」(CN版)の備忘記事です。目次1.「Oppo Reno6 Pro」とは2. 「Oppo Reno6 Pro」開封 2.1. 開封~同梱物確認 2.2. スマートフォン本体の確認3. Volte化対応状況4. まとめ関連記事留意事項この無線設備は、電波法に...
-
【OnePlus8 Pro】Oxygen OS 11.0.4.4.IN11AA展開開始|おなじみVolte化の手順【備忘録】スマートフォン
「OnePlus8 Pro」(Oxygen OS 11.0.4.4.IN11AA)をVolte化する方法初稿:2021.02.13改稿:2021.06.14「OnePlus8」Oxygen OS 11.0.4.4.IN11AAにアップデートが配信開始されました。この記事では「Oxygen OS 11.0.4.4.IN11AA」をVolte化する自分用の備忘録を紹介します。SIMの組み合わせ設定を追加しました(個体差ありなので合わないかもしれませんが・・・)目次1.はじめに2. Volte化対応手順 2.1 手順確認 2.2 アップデ...