-
【HUAWEI MatePad 10.4inch LTE】GMS非搭載タブレット|あれ「Youtube」アプリを使えちゃう??【米国制裁中】タブレット
HUAWEI「MatePad 10.4inch LTE」の感想|簡単にGMSを使ってみた初稿:2021.02.25改稿:2021.02.25軽量タブレットこの記事ではHUAWEI「MatePad 10.4inch LTE」と「Gspace」を使用したGoogle謹製アプリの利用した感想を紹介します。目次1.HUAWEI「MatePad 10.4inch LTE」とは2.開封の儀3.感想 3.1 操作感 3.2 対応SIM周波数帯 3.3 ワイヤレスイヤホンとの相性4.Google謹製アプリ利用方法 4.1 「Gspace」を利...
-
【HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp】意外と全然ないお風呂用タブレット|希少価値すら感じる一品タブレット
10インチタブレット「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp」の感想初稿:2020.05.11改稿:2020.05.11セキュリティアップデートが2019年8月1日で止っているのでお風呂用タブレットを探しています・・・どこのメーカーでもいいけど後継機でないかな。1.10インチタブレット「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp」とはIP67なので「完全な防塵構造」で「水面下15cm~1m、30分間」使えるという「お風呂以外のどこで使うのか?!」っていうお風呂...
-
【電子書籍リーダー】Kindleアプリを使用して分かったAndrodタブレットのすすめ|スマホだとやっぱり画面小さいタブレット
電子書籍リーダー「タブレットのすすめ」|スマホは辛いよ・・・初稿:2020.04.30改稿:2020.04.30ずっと「BOOK☆WALKER」や「honto」、「Kindle」といった電子書籍サービスを使用してきたのですが、タブレットだけではなく大画面化したスマホで読んだりしています。でも、やっぱりタブレットの方が電子書籍リーダとしては使いやすいような・・・ということで、改めてタブレットが電子書籍リーダー向きだと感じたのでその評価記事で...
-
【Smartia】biglobe社製Androidタブレット、その名は「Smartia」フォーエバー・・・タブレット
biglobe社製タブレット「Smartia」の使用感を語る初稿:2011.06.01改稿:2020.01.18Smartiaについての使用感昔我が家にいたSmartiaについての使用感を語ります。コレが中々困った子でした。(引用元 https://gigazine.net/news/20101209_smartia/)SmartiaはWAN対応していないのです。Wifi専用端末です。だからこの子をお外に連れ出そうとするとWifiモバイルルータが必要になるのです。ワタシ的には当時既にb-mobileのSIMをさ...
-
【Smartia】biglobe社製Androidタブレット、その名は「Smartia」タブレット
biglobe社製タブレット「Smartia」の思い出を語る初稿:2011.05.11改稿:2020.01.181.漫画で振り返るSmartia2.biglobe社製タブレット「Smartia」とはあまりにもネットに情報が少ないので買ってしまった事を若干後悔していますが、まぁ暇つぶしにはなります(=▽=;biglobe社が販売していたSmartiaは写真のような端末です。当時biglobe社はNEC傘下の会社だったので、全くおなじ製品がNEC本体からは別の名前LifeTouchで販売されて...
-
【Lenovo TAB4 8 Plus】LTE版を1年以上使ってみた感想|これは使えるタブレットです!タブレット
「Lenovo TAB4 8 Plus」と「Huawai MediaPad T2 Pro」の比較レビュー「Lenovo TAB4 8 Plus」と「Huawai MediaPad T2 Pro」を使い比べてみました。まずはじめにこれまで使っていた「Huawai MediaPad T2 Pro」の感想と、その後1年以上「Lenovo TAB4 8 Plus」を使ってみた使用感についてのレビューです。(初稿:2018.6.3)(改稿:2019.12.22)目次1.「Huawai MediaPad T2 7.0 Pro」の感想2.「Lenovo TAB4 8 Plus」の感想3.比...
-
【Lenovo TAB4 8 Plus】Androidバージョン7.1の評価|アップデートをお勧め!タブレット
SIMフリータブレットLenovo「TAB4 8 Plus」(Android7.1)のレビューです。Lenovo「TAB4 8 Plus」が2018年の新春?で安売りされていてセール終了間際にポチってしまいやっちまったかなぁと思ってたんですけど・・・総じて悪くない感じです。SIMフリータブレットとして良くできた印象を受けたので、今回はLenovo「TAB4 8 Plus」(Android7.1)のレビューです。(初出2018.3.3)(最終更新日2019.8.12)目次1.Lenovo「TAB4 8 Plu...
-
【Lenovo ideapad Miix 320】WindowsタブレットPCを購入した!|けど速攻売却しました!タブレット
Windowsタブレット「Lenovo ideapad Miix 320」の紹介!Toshiba製「DynabookSS RX2」が故障し復旧の目処が立たないため、サブPCが欲しくなりました。高スペックではなく最小限メール・ブラウジング・テキスト編集程度な用途に割り切ったPCの購入を決断。「Lenovo ideapad Miix 320」を購入したので紹介したいと思います。(初出 :2017.11.18)(改稿:2019.12.21)目次1.「Lenovo ideapad Miix 320」とは(外観、スペック)2...
-
【Lenovo TAB4 8 Plus】 Android8.1アップデート!|通信安定化で快適なタブレット生活タブレット
「TAB4 8 Plus 8.0」をAndroid8.1へアップデートするメリットのご紹介。「TAB4 8 Plus 8.0」をアップデートすることによってAndroid8.1へ更新されます。「TAB4 8 Plus 8.0」をAndroid8.1へ更新するメリットを紹介します。(最終更新日2019.12.16)目次1.「TAB4 8 Plus 8.0」がAndroid8.1へアップデート2.「TAB4 8 Plus 8.0」のOSアップデートした感想3.「TAB4 8 Plus 8.0」アップデート可否の結論1.「TAB4 8 Plus 8.0」のOS...
-
【Fire HD 10 キッズモデル】お子様向けタブレット「Fire HD 10」をレビュー|確かに子供向け!タブレット
「Fire HD 10 キッズモデル」をレビューする!「Fire HD 10 キッズモデル」というものの存在を最近知りました(遅)文字どおり「Fire HD 10」を少しカスタマイズした子供向けモデルです。少し興味が沸いたのでAmazonでポチって入手しました。最終的には来年小学校に上がるらしい甥っ子にプレゼントする予定です。というわけで、スペックやら触ってみた感想なんかを記事にあげておきます。(2019.12.08記事更新)目次1.「Fire HD 10...
-
【解決法】困った!Lenovo「TAB4 8 Plus」でLTEデータ通信が上手くいかない!タブレット
Lenovo「TAB4 8 Plus」でLTEデータ通信出来ない人向け。設定方法紹介!今回取り上げる製品はLenovo「TAB4 8 Plus」のLTE対応版です。Lenovo「TAB4 8 Plus」はよい製品なんですけど、LTE通信のセットアップに難があります。というわけでLTE対応版Lenovo「TAB4 8 Plus」のLTE通信設定方法の紹介です。ちなみにWifi専用バージョンの場合はLTEデータ通信対象外ですので、よろしくお願いします。(最終更新日2019.12.11)目次1.Lenovo...
-
【ガジェット】biglobe製タブレット「Smartiaをいじる!」・・・ってかイジってた!タブレット
ひさびさにコミpo!で、ガジェットネタです。2011年5月24日の記事より懐かしい!!biglobe(当時NECグループ)が42,800円という戦略的価格で世に放った最新(?)のタブレットそれが「Smartia」これだ!https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/420910.html抜群の知名度のもと草葉の陰で爆死したタブレットです。そう、biglobeというかNECの戦略的黒歴史の1つ!買ったワタシは忘れないよ(笑)見てのとおり7インチダブレ...
-
【ガジェット】防水タブレットが意外と少ない件(2019年時点)タブレット
昨今防水タブレットの種類は非常に少ないです。そのため実際に使用した感想を含め防水タブレットを紹介します。(最終更新日2019.8.11)1.防水タブレットの機種(2019時点)いや、正直防水タブレットはグローバル的には少ないような印象を受けます。OSのセキュリティパッチの配信が止ってしまった端末は問題外なので、比較的最近発売された防水タブレットに絞って紹介したいと思います。①Qua tab QZ10https://www.kyocera.co.jp...
-
【ガジェット】「Lenovo タブレット TAB4 8 Plus 8.0型」のファーム更新で快適化タブレット
1.「Lenovo タブレット TAB4 8 Plus 8.0」とは?「Lenovo タブレット TAB4 8 Plus 8.0」はすっかり市場が縮小してしまった7~8インチサイズの数少ない使えるタブレットの1機種です。正直Android8インチタブレットでほかに選択肢といえばHuawaiのMediaPadくらいしか思い浮かばないです。GoogleがNexus7で切り開いた市場なんですけど、正直ここ最近いまいち盛り上がりに欠けます。スマートフォンが大画面化しているので7インチサイ...
-
【ガジェット】ジージ向けタブレット「MediaPad M3 Lite 10 wp」と「wifiルータ」タブレット
実家のジージとバーバがインターネットをたしなめない人で、帰省のたびにタブレットでYoutubeをねだられていたので、この際タブレットを進呈してみました。それにあたってジージの孫が水で濡らすリスクを考えると「MediaPad M3 Lite 10 wp」選択しました。■Huawei 10.1インチ MediaPad M3 Lite 10 wp タブレット ※Wi-Fiモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 6600mAh【日本正規代理店品】そのままだとジージ達にむけて以下の設定をします。・...
-
【スマホ】docomoやAUからリリースされる優秀な中華製スマホに影が差すタブレット
AUからもHuaweiのスマホが1/26に発売されました。機種名は「HUAWEI nova 2 HWV31」です。https://www.au.com/mobile/product/smartphone/hwv31/SIMフリー端末としてMVNOから販売されていた「HUAWEI nova lite」がリーゾナブルで非常に好調だったところで、遂にAUも重い腰を上げてミドルレンジの端末として投入することにしたようです。個人的には「Huawei MediaPad T2 7.0 Pro」というタブレットを使用しています。中華製タブレッ...
-
【ガジェット】7インチ~8インチタブレットのラインナップが寂しい・・・タブレット
Google[Nexus7 2013」、「MediaPad T2 7.0 Pro」についての実際の感想・レビューと、「Lenovo TAB4 8 PLUS」の魅力について語ります。1.Google[Nexus7 2013」タブレットといえば自分の中ではGoogle「Nexus7 2013」なんです。最初につかったタブレットが「Nexus7 2012」です。なかなか秀逸な出来だったので思わず2013版を購入して結構便利に使えました。2013年時点ではコストパフォーマントが大変素晴らしかったので。https://www....
-
【タブレット】2in1 PC 「ASUS TransBook Mini T102HA」を・・・購入(TT)タブレット
先日購入した「Lenovo ideapad Miix 320」なんですけど、2GBモデルを購入したわけですけど激しく後悔しています(苦笑)Windows10 64bit版には4GBのメモリがないとやはりキツイです。ブラウザを閲覧しながら何か作業をするとなるとモッサリ感が半端ないです。あとはキーボード付けた状態だと1Kg程度と少し重い。「安物買いの銭失い」というのは承知の上で「ASUS TransBook Mini T102HA」を購入しました。■ASUS TransBook Mini T102...
-
【Huawei MediaPad T2 7.0 Pro】250gの超軽量7インチタブレット!MediaPad T2 7.0 Proは電子書籍にうってつけ!タブレット
250gの超軽量7インチタブレット!MediaPad T2 7.0 Proは電子書籍にうってつけ!さてASUS製AST21とうタブレットがAUから販売されていたので、半年ほど使用していました。AST21はバッテリーの持ちが悪いので「Huawei MediaPad T2 7.0 Pro」に乗り換えました。この記事は名機「Huawei MediaPad T2 7.0 Pro」の感想です。初稿:2016.08.11改稿:2020.01.241.AST21から「Huawei MediaPad T2 7.0 Pro」へ乗り換えた理由AST21はインテル...
-
【ASUS Nexus7 ( 2013 ) 】Nexus7のOSバージョンが「Androidアップデート」|Google謹製のタブレットタブレット
タブレット「Nexus7(2013)」のOSバージョンがAndroid4.2.2へ初稿:2012.11.09改稿:2020.05.19Google謹製タブレットのOSがAndroid4.2.2へ更新!!1.タブレット「Nexus7(2013)」のOS更新について朝起きてみると「Google Nexus7(2013)」にOSのアップデート通知がありました。アップデートを拒否する理由も特にないので、速攻アップデート実行。OSのバージョンは「Android 4.2.2(Jelly Bean)」になりました。最新のAndroidを...