【Xiaomi13】Snapdragon8 Gen 2 搭載スマートフォン|デザインが普通すぎるハイエンドスマホ【感想】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【Xiaomi13】Snapdragon8 Gen 2 搭載スマートフォン|デザインが普通すぎるハイエンドスマホ【感想】


Xiaomi製スマートフォン「Xiaomi13」の感想---ハイエンドスマホだけど無難すぎるデザイン


初稿:2023.06.30
改稿:2023.06.30
このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事は思った以上に普通すぎるスマートフォン「Xiaomi13」の感想記事です。


留意事項
この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、
法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。
この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則その他の措置の対象となります。



1.はじめに



 「Xiaomi13」

Snapdragon8 Gen2を搭載したハイエンドスマートフォンが「Xiaomi13」(グローバル版)です。
Xiaomiのスマートフォンの中では珍しい防水防塵対応が売りのスマートフォンです。
日本国内では「Xiaomi12T」が販売されていますが、正当なナンバリングスマートフォンということで、
とても気になっていたので購入しました。
Wifi+防水でお風呂専用ミュージック端末として使いたいと思っていますが、
果たしてどの程度の代物なのか見ていきたいと思います。
ちなみに8万円後半のお値段で、Aliexpressで購入しました。
円安が進んだせいで、スマートフォンも随分高額になりましたね・・・


2.製品の概要



ではスペックの確認をしながら開封の儀を行っていきたいと思います。

2.1 スペックについて


Xiaomi13のスペックのサマリは以下のとおりです。

SoC:Snapdragon8 Gen2
メモリ:8GB
ストレージ:256GB
サイズ:6.36インチ(有機EL)
Android13
MIUI14
バッテリー:4,500mAh
防水/防塵:IP68
カメラ:
①5,400万画素(メイン、f/1.8)
②1,200万画素(超広角、120°、f/2.2)
③1,000万画素(望遠、光学3倍ズーム、f/2.0)

今回購入したXiaomi13は「メモリ8GB+ストレージ256GB」です。
Androidスマートフォンにメモリ12GBも不要というのがワタシの持論です。
ゴリゴリにスペックを要求してくる「原神」のようなゲームを遊ばないような人であれば
メモリ8GBもあれば十分でしょう。
一方でストレージはMicroSDで拡張できないので最近は256GB程度を購入しました。
最近のスマートフォンはMicroSDを使えない機種が増えていて悲しいです。

2.2 開封の儀


開封するまでが一番ワクワクするという説ありますね。
img20230701_001.jpg

開封してみました。
img20230701_002.jpg

スマホ本体、ケース、67W充電器、充電ケーブル、SIMピン、説明書が入っています。
最近はコストカットのために充電器やケースがない製品もあったりするので、
充電器や充電ケーブル(USB-A対USB-C)が同梱されているのは良いですね。

充電器です。USB-TypeAです。
67WなのでUSB-TypeCだと思っていましたが、これは少し驚きました。

67W充電器

スマートフォン本体の背面を見ておきましょう。

背面

疑似レザー調ですね。このタイプは初めてかも。
ケース付けたら関係なくなる説ありますが・・・

電源をONしました。
画面は奇麗だと思います。

電源ON

ちなみに曲面ディスプレイではないです。
視野角も広い印象。


3.実際に使用してみた感想



Xiaomi11TやXiaomi12Xと比べて一番驚いたのは音質。
好みの問題もありますが、Xiaomi13の音質は圧倒的に上です。
お風呂で使用するDACとしても非常に重宝しそうな印象。

ディスプレイが曲面ディスプレイではないところもワタシ的には良い点です。
曲面ディスプレイは高級感あるんですけど、誤タッチしやすくて実用的ではないと思っています。

GeekBenchでスコアを計測してみました。

GeekBench

このスコアはSnapdragon870と比較すると67%ほど上です。
Antutuベンチはプレイストアから除外されてしまったので未確認。

ケースなしで重さを確認してみました。

重さ計測

重量感はギリギリ180g台ということで、ケース付けてもまあ実用の範囲内かな。

唯一難を言えばデザインが普通すぎてハイエンド感がないところ。
良く言えば飽きの来ないデザイン、悪く言えば既に飽きの来ているデザイン。
背面のカメラデザインが個人的には・・・な印象。
カメラユニットのサイズが大きくて背面のサイズに対してバランスが悪いんですよね。


4.まとめ



総評ですが、★4つです。
グローバル版のOppo Renoシリーズの方が好みなのですが、今回は防水・防塵ということでXiaomi13を
購入しました。
Xiaomi製ハイエンドスマートフォンはデザインが普通すぎるのが難ですね。

<関連記事>
【グローバル版ハイエンドスマホ比較】Xiaomi vs Oppo vs Galaxy|買い替えるなら・・・【事前調査】
https://yoshinagon.com/blog-entry-2001.html

【Xiaomi12S】おそらく発売されるXiaomi12シリーズの予想|日本国内でも発売される?【備忘録】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1934.html

【ANKER NanoⅡ】PD対応USB-C急速充電器|あっという間に満充電【高速】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1913.html









 0

COMMENTS

スマートフォン