-
【Youtuberになろう!】PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」|スクリーンレコーダーを使ったゲーム配信者を目指す!【感想】PC
PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」でゲーム動画配信Youtuberへ初稿:2020.09.14改稿:2020.09.16この記事はPC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」を使用してゲーム配信Youtuberになれるのか試したチャレンジ記事です。目次1.はじめに2.動画録画~Youtube投稿まで 2.1.「EaseUS RecExperts」のインストール 2.2.Steamのゲーム録画 2.3.VRゲームの録画 2.4 動画編集 2.5 Youtubeへの投稿3.まとめ...
-
【VideoSolo BD-DVD リッピング】BD動画をMP4へ変換|スマートフォンで視聴する方法【検証】PC
ブルーレイディスクの動画をMP4に変換する方法を検証初稿:2020.08.11改稿:2020.08.11この記事ではBD(ブルーレイディスク)の動画をMP4に変換する方法を検証しています。目次1.はじめに2.BD→MP4動画に変換する方法 2.1 使用したソフトウェア 2.2 検証してみた3.まとめ1.はじめに一昔前までDVD映像作品のパッケージ裏側に「複製不能」という記載がありました。「複製禁止」というわけでもなく「不能」って・・・出...
-
【Yoga Book C930】データ通信SIMがロックされしまうトラブル発生|ロック解除方法の紹介【暫定解決法】PC
モバイルPC「Yoga Book C930」のデータ通信SIMがロックされる問題について初稿:2020.06.06改稿:2020.09.28Lenovo「Yoga Book C930」(LTE対応版)に格安SIMを刺して使用していると、Windows10で突然SIMがロックされてしまう謎の事象が発生しました。この記事ではWindows10で発生したSIMロックの暫定解決方法の紹介です。目次1.Lenovo「Yoga Book C930」で起きているSIMロックとは2.SIMロック解除方法3. 原因を考察1.Lenovo「Y...
-
【モバイルノート】失敗しないSIMフリー/LTE対応軽量サブPCの選び方 5つのポイントPC
モバイルノートパソコンの選び方5つのポイント|SIMフリー軽量はいいよ!初稿:2019.08.11改稿:2020.02.29屋外でノートPCを使用する人の多くはWifiルータを使用したりスマホでテザリングという方法でノートPCをインターネットに接続していると思います。そもそもデータ通信用のSIMをノートPCにセットすることができれば、そんな手間は不要です。そういうわけでワタシが実際にSIMフリーのPCを選んだ際の5つのポイントと選んだサブPC...
-
【Connectify】ノートパソコンをホットスポットかするソフトウェアご存知ですか?【便利ソフト】PC
ノートパソコンをホットスポット化するソフトウェアご存知ですか?初稿:2010.12.02改稿:2020.08.11ノートパソコンをHOTSPOT化する方法ってご存知でしょうか?HOTSPOT化とは手持ちのノートパソコンをWifiルータにする方法です。とうわけで10年前にお蔵入りしていた記事のリファインです。1.ノートパソコンをHOTSPOT化しよう2010年にはWifiルータは普通にあったので、敢えてノートパソコンをHOTSPOT化する理由はなかったんですけど...
-
【Yoga Book C930】LTE版を購入!その1|欲しいときが買時だ!!~購入まで~PC
Lenovo「Yoga Book C930」(LTE版)購入検討のポイント紹介Lenovo「Yoga Book C930」(LTE版)が欲しくなったため、購入検討のため製品ポイントをチェックしました。その購入前の検討情報として紹介します。その後、結局買ってしまいました(笑)(初出2019.07.29)(改稿2019.12.22)目次1.Lenovo「Yoga Book C930」(2018年度)とは2.スペック面での心配3.購入時の重要注意事項1.Lenovo「Yoga Book C930」(2018年度)とは...
-
【CF-SX4】メその2 CF-SX4をWindows10にしてメモリを増設してみた!PC
「Let's note CF-SX4」のWindows10アップデート&メモリ増設「Panasonic Let's note CF-SX4」をWin10化、SSD換装、メモリ増設を行います。今回はWindows10へのOSアップデートとメモリ増設の手順を備忘録として紹介します。(最終更新2019.12.16)目次1.「Let's note CF-SX4」のWindowsアップデート2.「Let's note CF-SX4」のメモリ増設3.ウィルス対策ソフトインストール1.「Let's note CF-SX4」のWindowsアップデートPanasonic...
-
【CF-SX4】その1 CF-SX4をSSDに換装してWindows10へアップデートしてみた!PC
「Let's note CF-SX4」のSSD換装とWindows10へのアップデート手順「Panasonic Let's note CF-SX4」をWin10化、SSD換装、メモリ増設を行います。今回はSSD換装の手順を備忘録として紹介します。(最終更新2019.12.15)■新品■中古目次1.「Let's note CF-SX4」の現物確認2.「Let's note CF-SX4」のSSD換装作業3.「Let's note CF-SX4」をWindows10へアップデート1.「Let's note CF-SX4」の現物確認手元に「Let's note CF-SX4」...
-
【CF-SX4】その3 CF-SX4(SSD換装、Win10化、メモリ増設)のベンチマークを計測した!PC
「Let's note CF-SX4」(SSD換装、Win10化、メモリ増設)のベンチマーク取得!HDDからSSDへ換装(ディスク交換)&メモリ増設&Windows10アップデートした「Panasonic Let's note CF-SX4」 がどの程度パワーアップしたのかベンチマークを確認しました。今回はその記事です。■新品■中古1.ベンチマークチェックCF-SX4へひととおりアプリをインストールしたので、CrystalMark 2004R3を使用してベンチマークを確認しました。①Dynabook...
-
【Teclast F5】軽量1kgの11.6インチ中華ノートパソコン「Teclast F5」をレビュー!PC
約1kgの軽量ノートPC「Teclast F5」を使用してみた感想。目次1.「Teclast F5」のスペック2.「Teclast F5」の価格3.「Teclast F5」操作感4.結論1.「Teclast F5」のスペック「Teclast F5」は画面サイズ 11.6 inch で約1.0kgとモバイルユース向けのPC端末です。まず最初にカタログスペックを確認しておきましょう。OSWindows 10 HomeCPUInter N4100(2.4GHz)Intel UHD Graphics 600 GPUメモリ8GB保存容量128GB SSD(換装可能)ディ...
-
【Bluetoothキーボード】「iClever IC-BK20 Bluetooth 折りたたみキーボード」レビュー!結構いいと思う!PC
「iClever IC-BK20 Bluetooth 折りたたみキーボード」の使い勝手をレビュー!先日購入した「Teclast X6 Pro」ですが、キーボード付きカバーは購入しませんでした。というの、純正キーボードはたわむらしく、それなら好きなキーボードを購入した方が満足度高いと判断したためです。ということで、今回は折りたたみBluetoothキーボード「iClever IC-BK20」のレビューです。1.Bluetoothキーボード「iClever IC-BK20」というわけで購...
-
【ダメです!】「窓の杜」で紹介されていた「CPUBalance」でPCのレスポンス改善を試みた!PC
「CPUBalance」でモバイルPCを快適化できるか検証した!中古で購入してきたモバイルPCは大概低スペックなものです。特にいくらCPUの微細化がすすめど、ATOMなモバイルPCだとブラウザを複数立ち上げると辛いんです。そういう状況を打破してくれるっぽいソフト「CPUBalance」が「窓の杜」で紹介されていたので早速使ってみました。(最終更新日2019.8.11)目次1.「CPUBalance」とは?2.「CPUBalance」を使ってみた3.結論1.「CPUB...
-
【Yogabook C930】2in1PC E-Linkキーボード端末のよかったところ、だめだったところ!PC
こんにちわ。以前購入したYogabook C930の使用感をレポートしたいと思います。(2019/11/24更新)ぶっちゃけ、YogaBook C930の感想は何度か書いているんですけど、中期的に使用すると色々と気になってくることが出てきたので追記します。それは長く使っても気になるところなんだと思います。ちなみにこの記事もYogabook C930を使用しています。1.Yogabook C930とは久々に Yogabook C930の話題なのでどんな端末だったか先に紹介し...
-
【Yoga Book C930(LTE版)】レビューその6|Windows10 SIM設定手順と感想PC
Lenovo「Yoga Book C930」(2018年度LTE版)にLinks Mate(MVNO)のSIMをセットしてみました。今回はLenovo「Yoga Book C930」のSIM設定手順とWindows10 SIMフリー機としてみた場合の感想です。目次1.Lenovo「Yoga Book C930」のSIMフリー機の仕様2.Lenovo「Yoga Book C930」のAPN設定手順3.Lenovo「Yoga Book C930」のSIMフリー機としての感想1.Lenovo「Yoga Book C930」のSIMフリー機の仕様Lenovo「Yoga Book C930」のLTE対...
-
【Yoga Book C930(LTE版)】レビューその5|プリサイスペンいいね!PC
Lenovo「Yoga Book C930」(2018年度LTE版)に対応するプリサイスペン(Lenovo Precise ペン)の使用感を紹介!Lenovo「Yoga Book C930」(2018年度LTE版)に対応する純正のプリサイスペン(Lenovo Precise ペン)を使ってみました。プリサイスペンに関する情報自体が少ないので設定方法の紹介とその使用感を語ってみたいと思います。(更新日2019.12.16)目次1.プリサイスペンの入手方法2.プリサイスペンの感想3.プリサイス...
-
【Yoga Book C930(LTE版)】レビューその4|E-Inkキーボードの設定と打鍵感覚PC
「Yoga Book C930」(2018年度)は変態キーボードのレビュー一部のガジェット愛好家に大人気と言われるPC「Yoga Book C930」(2018年度)は変わったキーボードを採用しています。「Yoga Book C930」のE-Inkを採用した特徴的な変態キーボードの設定や打鍵感覚について語ります。目次1.Lenovo「Yoga Book C930」が採用したE-Inkとは?2.Lenovo「Yoga Book C930」のE-Inkキーボード設定3.Lenovo「Yoga Book C930」のE-Inkキーボー...
-
【Yoga Book C930(LTE版)】レビューその3|最高のサイズ感!PC
Lenovo「Yoga Book C930」(2018年度LTE版)のサイズ感チェック初稿:2019.07.31改稿:2020.06.061.Lenovo「Yoga Book C930」を片手で持つと・・・いやぁ、カッコいいし軽いですわ。800gを切るこの重さはマーベラスですよ。Lenovo「Yoga Book C930」はカバンに入れても重すぎないこの軽さは正義。それでいて剛性もしっかりしているので柔い感じは一切無しです。2.MacBookモドキ13インチとの比較Lenovo「Yoga Book C930」の小ささ...
-
【Yoga Book C930(LTE版)】レビュー|その2 欲しいときが買時だ!!~買っちゃったよ!~PC
Lenovo「Yoga Book C930」開封レビュー!初稿:2019.07.30改稿:2020.06.06公式ストアでYoga Book C930の値段はいくらするんだろう・・・LTE対応の128GBモデルで販売価格150,984円。eクーポン適用で123,807円と結構いいお値段します。ところがアウトレット品だとお値段83,800円!!そりゃぽちっちゃうよ。今年ガジェットに費やすお小遣いは全部使い切った気分です。1.Lenovo「Yoga Book C930」開封レビュー記事というわけで、商品...
-
【Teclast X6 Pro】「Surface」によく似た2in1 PC 「Teclast X6 Pro」のサイズ感確認PC
「Teclast X6 Pro」のサイズ感チェック 「Teclast X6 Pro」の大きさがいまいち分からんというご指摘を踏まえて、前回の記事に補足です。前回記事が気になる方はこちらからどうぞ。<前回記事>【Teclast X6 Pro】購入したのでレビュー|カフェでおすすめの「Surface」によく似たタブレットPChttps://yoshinagon.com/blog-entry-1455.html1.「Teclast X6 Pro」サイズ感ワタシ的にはモバイルPCとして最良の大きさは11インチ~12イン...
-
【Teclast X6 Pro】購入したのでレビュー|カフェでおすすめの「Surface」によく似たタブレットPCPC
Windows版タブレットPC「Teclast X6 Pro」の使用感辛抱堪らず購入した「Teclast X6 Pro」のレビュー記事です。思いのほか画面が大きくて携帯性にはちょっと難ありかなぁ・・・。1.「Teclast X6 Pro」のレビューSurfaceってこんな感じなんだろうか?「Teclast X6 Pro」の個体差もあるかもしれんけど、ミシミシした感じがマイナスポイント。ディスプレイを抑えた際のミシミシした感じがね、微妙というか・・・さすがに購入時につい...