-
【CHUWI RZBOX】AMD RYZEN 7 5800H搭載のハイエンドミニPC|その2 拡張性確認【感想】PC
【CHUWI RZBOX】AMD RYZEN 7 5800H搭載のハイエンドミニPC|その2 拡張性の確認【レビュー】初稿:2022.05.24改稿:2022.05.24この記事ではミニPC「CHUWI RZBOX」の拡張性について確認した記事です。目次1.ミニPC「CHUWI RZBOX」の拡張性について2. まとめ関連記事1.ミニPC「CHUWI RZBOX」の拡張性について出典:https://amzn.to/3G5q9qOミニPC「CHUWI RZBOX」の拡張性を確認したいと思います。スペックや開封については以下の...
-
【CHUWI RZBOX】AMD RYZEN 7 5800H搭載のハイエンドミニPC|ミニPCってこんなにハイエンドだったかなぁ・・・?【感想】PC
【CHUWI RZBOX】久々に購入したミニPCがすごかった件|その1 開封の義【レビュー】初稿:2022.05.22改稿:2022.05.22この記事はCHUWIのミニPC「RZBOX」の開封記事です。目次1.ミニPC CHUWI「RZBOX」とは2. 製品開封関連記事1.ミニPC CHUWI「RZBOX」とは出典:https://www.chuwi.com/jp/product/items/Chuwi-RZBox.htmlミニPCっていいですよね。むかしDOSパラが出していたミニPCを所有していたこともあるのですが、ちょっと気に...
-
【Let's note CF-SZ5】Windows11のWifi通信速度が遅い件|ネットワーク設定を追加【改善効果あり】PC
「Windows11」のWifi通信が遅いので色々改善策を試してみた件初稿:2022.04.10改稿:2022.04.10目次1.Windows11の通信速度が遅い件2. 改善策を試してみた 2.1. DNS設定変更 2.2. 自動調整機能無効化 2.3. ドライバアップデート3. まとめ関連記事1.Windows11の通信速度が遅い件※写真の液晶に映っている生物はただのラッコです。実は新規に購入した型落ちLet's Note「CF-SZ5」でブログの記事を書こうとしていて気づきまし...
-
【Let's Note CF-SX4】Windows11にアップデートできるのか?!|検証してみた!【検証】PC
Panasonic「Let's Note CF-SX4」をWindows11にアップデート出来るのか?!検証してみた!初稿:2022.03.13改稿:2022.03.13この記事は愛機「Let's Note CF-SX4」についてWindows11へアップデート出来るか試してみた検証記事です。目次1.Panasonic「Let's Note CF-SX4」2. 検証してみた 2.1.Windowsアップデート 2.2.PC正常性チェックアプリ 3. まとめ関連記事1.Panasonic「Let's Note CF-SX4」出典:https://amzn.to/3i33...
-
【暗号資産マイニング】マイニングリグは盆栽みたいなもの|思った以上に手間がかかる印象【感想】PC
暗号資産マイニングの感想|マイニングリグの運用が大変な件初稿:2021.10.10改稿:2021.10.10この記事は暗号資産マイニングを本格的にやってみた感想です。忘れないようにまとめてみました。目次1.はじめに2. 暗号資産マイニングに向けた準備 2.1. マイニング用の機材の整備 2.2. 必要な事前知識3. 暗号資産マイニング時のトラブル 3.1. RIGが止まる 3.2. Device 0: DAG verification failed 3.3. RTX3080の熱対...
-
【NICEHASH】Radeon RX6600XT、RX6700XT、RX600XT|チューニング設定備忘録【仮想通貨マイニング】PC
Radeon RX6600XT、RX6700XT、RX600XTのチューニング備忘録初稿:2021.09.30改稿:2021.12.12Radeon RX6600XT、RX6700XT、RX600XTでマイニングリグを組んだのですが、相当不安定です。この記事はそんな不安定なマイニングリグの設定値の備忘録です。(FX同様黒歴史になるのかもしれませんが・・・)要注意!この記事は2021年8月の「Radeon Software」に対応するドライバで設定しています。2021年12月の「Radeon Software」でこのチ...
-
【PCI-E USB3.0拡張カード】PCIEスロットが不足しているマイナー向けガジェットを試してみた!|マイニングリグを作る!【仮想通貨マイニング】PC
マイニングリグ作成!|「PCI-E USB3.0拡張カード」の感想初稿:2021.09.28改稿:2021.09.28マイニングに転用しようとしているパソコン。パソコンを開けてみたらPCIEスロットが×16と×1の2つしかなくて軽くショック。この記事はそんなパソコンの少ないPCIEスロットを活用してマイニングできるようにするガジェットの感想記事です。目次1.はじめに2. 「PCI-E USB3.0拡張カード」の感想3. まとめ関連記事1.はじめに出典:https://am...
-
【ゼロからはじめる】PC解体からオープンパソコンへ変身|ただの散財ですわ【パソコン修理】PC
起動しなくなったパソコンを解体して修理してみた初稿:2021.09.18改稿:2021.09.18前回までのあらすじ。TSUKUMOで購入したBTOパソコンが届いて3日ほどで二度と起動しなくなりました(涙)この記事ではそんな可哀想なパソコンを解体して復旧させるまでの作業備忘録です。目次1.TSUKUMOのBTOパソコンが起動しなくなった件2.修理と称してやったこと 2.1 グラボが壊れている説&ディスプレイ壊れてる説 2.2 CPUもしくはマザ...
-
【Gainward RTX3080】再加熱・・・仕方ないのでサーマルパッドをおかわりしてみた【仮想通貨マイニング】PC
グラフィックボード「Gainward RTX3080」の抑熱できるか!?(再)初稿:2021.08.30改稿:2021.09.06先日「Gainward RTX3080」を壊しかけつつも、サーマルパッドによる熱対策を行いました。でも、気づくとファンがフル回転している状態に・・・この記事では再加熱している「Gainward RTX3080」にサーマルパッドのおかわりをした記事です。目次1.熱ちちな「Gainward RTX3080」の状態2. サーマルパッドのおかわり 2.1. バックパ...
-
【NVIDIAとRADEON】グラボ混在環境による相性問題は起きるのか?!【仮想通貨マイニング】PC
仮想通貨マイニングにおけるNVIDIAとRADEONのグラボ混在について初稿:2021.09.01改稿:2021.09.01ずっと気になっていたことがありました。グラボ界の2代巨頭であるNVIDIAとAMDのグラボを混在させると喧嘩(競合)する説。実際に試してみました。この記事は「RTX3080」と「RX6800」「RX6700」「RX6600」を混在させてどのような相性問題が発生するのか実機検証した備忘記事です。目次1.NVIDIA「RTXシリーズ」とRADEON「RXシリーズ...
-
【朗報】「RTX3080」サーマルパッド交換で死亡したグラボを復活させた!【仮想通貨マイニング】PC
「RTX3080」サーマルパッド交換で死亡したグラボを復活させた!初稿:2021.08.24改稿:2021.08.24前回お気軽に「RTX3080」サーマルパッド交換を試みたところ見事に失敗。この記事では死に体状態の「RTX3080」の復活を試みた備忘記事です。目次1.現在の「RTX3080」の状況2. 復活に向けてやったこと 2.1 グリスの塗り直し 2.2.サーマルパッドのおかわり 3. 復活した「RTX3080」の状況4. まとめ関連記事現在の「RTX3080」の状...
-
【LHR版 Geforce RX30xx】マイニング規制される前の「RTX3070」「RTX3080」を入手する方法【暗号資産マイニング】PC
マイニング規制される前の「RTX3070」「RTX3080」を入手する方法初稿:2021.08.14改稿:2021.08.14この記事ではマイニング規制される前の「RTX3070」「RTX3080」を入手する方法の紹介です。転売屋を利用する方法ではありません。目次1.LHR版「RTX30xx」が市場に登場2.規制前の「GeForce RTX 30xx」を入手する方法3.まとめ関連記事1.LHR版「RTX30xx」が市場に登場まだまだグラフィックカードの供給が間に合っていないため、安く...
-
【Youtuberになろう!】PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」|スクリーンレコーダーを使ったゲーム配信者を目指す!【感想】PC
PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」でゲーム動画配信Youtuberへ初稿:2020.09.14改稿:2020.09.16この記事はPC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」を使用してゲーム配信Youtuberになれるのか試したチャレンジ記事です。目次1.はじめに2.動画録画~Youtube投稿まで 2.1.「EaseUS RecExperts」のインストール 2.2.Steamのゲーム録画 2.3.VRゲームの録画 2.4 動画編集 2.5 Youtubeへの投稿3.まとめ...
-
【VideoSolo BD-DVD リッピング】BD動画をMP4へ変換|スマートフォンで視聴する方法【検証】PC
ブルーレイディスクの動画をMP4に変換する方法を検証初稿:2020.08.11改稿:2020.08.11この記事ではBD(ブルーレイディスク)の動画をMP4に変換する方法を検証しています。目次1.はじめに2.BD→MP4動画に変換する方法 2.1 使用したソフトウェア 2.2 検証してみた3.まとめ1.はじめに一昔前までDVD映像作品のパッケージ裏側に「複製不能」という記載がありました。「複製禁止」というわけでもなく「不能」って・・・出...
-
【Yoga Book C930】データ通信SIMがロックされしまうトラブル発生|ロック解除方法の紹介【暫定解決法】PC
モバイルPC「Yoga Book C930」のデータ通信SIMがロックされる問題について初稿:2020.06.06改稿:2020.09.28Lenovo「Yoga Book C930」(LTE対応版)に格安SIMを刺して使用していると、Windows10で突然SIMがロックされてしまう謎の事象が発生しました。この記事ではWindows10で発生したSIMロックの暫定解決方法の紹介です。目次1.Lenovo「Yoga Book C930」で起きているSIMロックとは2.SIMロック解除方法3. 原因を考察1.Lenovo「Y...
-
【モバイルノート】失敗しないSIMフリー/LTE対応軽量サブPCの選び方 5つのポイントPC
モバイルノートパソコンの選び方5つのポイント|SIMフリー軽量はいいよ!初稿:2019.08.11改稿:2020.02.29屋外でノートPCを使用する人の多くはWifiルータを使用したりスマホでテザリングという方法でノートPCをインターネットに接続していると思います。そもそもデータ通信用のSIMをノートPCにセットすることができれば、そんな手間は不要です。そういうわけでワタシが実際にSIMフリーのPCを選んだ際の5つのポイントと選んだサブPC...
-
【Connectify】ノートパソコンをホットスポットかするソフトウェアご存知ですか?【便利ソフト】PC
ノートパソコンをホットスポット化するソフトウェアご存知ですか?初稿:2010.12.02改稿:2020.08.11ノートパソコンをHOTSPOT化する方法ってご存知でしょうか?HOTSPOT化とは手持ちのノートパソコンをWifiルータにする方法です。とうわけで10年前にお蔵入りしていた記事のリファインです。1.ノートパソコンをHOTSPOT化しよう2010年にはWifiルータは普通にあったので、敢えてノートパソコンをHOTSPOT化する理由はなかったんですけど...
-
【Yoga Book C930】LTE版を購入!その1|欲しいときが買時だ!!~購入まで~PC
Lenovo「Yoga Book C930」(LTE版)購入検討のポイント紹介Lenovo「Yoga Book C930」(LTE版)が欲しくなったため、購入検討のため製品ポイントをチェックしました。その購入前の検討情報として紹介します。その後、結局買ってしまいました(笑)(初出2019.07.29)(改稿2019.12.22)目次1.Lenovo「Yoga Book C930」(2018年度)とは2.スペック面での心配3.購入時の重要注意事項1.Lenovo「Yoga Book C930」(2018年度)とは...
-
【CF-SX4】メその2 CF-SX4をWindows10にしてメモリを増設してみた!PC
「Let's note CF-SX4」のWindows10アップデート&メモリ増設「Panasonic Let's note CF-SX4」をWin10化、SSD換装、メモリ増設を行います。今回はWindows10へのOSアップデートとメモリ増設の手順を備忘録として紹介します。(最終更新2019.12.16)目次1.「Let's note CF-SX4」のWindowsアップデート2.「Let's note CF-SX4」のメモリ増設3.ウィルス対策ソフトインストール1.「Let's note CF-SX4」のWindowsアップデートPanasonic...
-
【CF-SX4】その1 CF-SX4をSSDに換装してWindows10へアップデートしてみた!PC
「Let's note CF-SX4」のSSD換装とWindows10へのアップデート手順「Panasonic Let's note CF-SX4」をWin10化、SSD換装、メモリ増設を行います。今回はSSD換装の手順を備忘録として紹介します。(最終更新2019.12.15)■新品■中古目次1.「Let's note CF-SX4」の現物確認2.「Let's note CF-SX4」のSSD換装作業3.「Let's note CF-SX4」をWindows10へアップデート1.「Let's note CF-SX4」の現物確認手元に「Let's note CF-SX4」...