【Aterm MR05N】2016年9月発売のWifiルータは楽天モバイルに対応しているのか?【楽天モバイル】
2020/10/09
0
発売して4年以上経つWifiルータ「Aterm MR05N」は楽天モバイル「UN-LIMIT」に対応しているのか?
初稿:2020.10.09
改稿:2020.10.09
1.はじめに
部屋のお掃除をしていたらWifiルータ「Aterm MR05N」が出てきました。
これを使用していたのは3年前です。
MR05Nは実家の「じぃじ」と「ばぁば」がタブレットでYoutube視聴できるように
biglobeのSIMを挿して使用していたものです。
まあ、SIMの挿ささるタブレットを購入したのでお役御免となってのですが・・・
というわけで、今回気になったのは2016年9月発売のこのMR05Nが果たして
2020年にサービス開始した楽天モバイル「UN-LIMIT」に対応しているのか
検証してみたいと思います。
製品概要は以下のとおりです。
製品概要
■カラー:ブラック
■WANインタフェース:・LTE・3G・無線LAN
■LANインタフェース:・無線LAN・Bluetooth Bluetooth(R) 4.0(Class2)
■SIM ロックフリー:対応
■nanoSIM カードスロット:2スロット
引用元
https://amzn.to/3nhK9g4
■カラー:ブラック
■WANインタフェース:・LTE・3G・無線LAN
■LANインタフェース:・無線LAN・Bluetooth Bluetooth(R) 4.0(Class2)
■SIM ロックフリー:対応
■nanoSIM カードスロット:2スロット
引用元
https://amzn.to/3nhK9g4
2.「Aterm MR05N」が楽天モバイル「UN-LIMIT」に対応しているのか?

黄色の蛍光テープは暗所でロストしないように貼ったものです。
MR05Nが楽天モバイルに対応しているのかGoogle先生に確認したところ、あっさり判明しました。
なんせ2016年の製品だけに対応していたらラッキーくらいの認識でした。
Aterm MR05LN 接続確認済LTE/3Gサービス事業者リストに楽天モバイル「UN-LIMIT」とおぼしき業者を発見。
出典:Aterm MR05LN 接続確認済LTE/3Gサービス事業者リスト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-service05.html
結果は対応してました!
ファームウェアアップデートにより正式に対応しているようです。
正直おったまげました。
カタログベースだと対応しているようなので、念のため実機で試してみることにしました。
APNは以下の自分の記事を確認しました。
【Rakuten UN-LIMIT】楽天モバイル×Windows10 SIMフリーパソコン|設定方法を解説【Windows10】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1716.html
APN設定
APN名: [任意]
APN: rakuten.jp
MCC: 440
MNC: 11
APNタイプ: default,supl
APNプロトコル: IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル: IPv4/IPv6
PDPタイプ: IPv4/IPv6
APN名: [任意]
APN: rakuten.jp
MCC: 440
MNC: 11
APNタイプ: default,supl
APNプロトコル: IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル: IPv4/IPv6
PDPタイプ: IPv4/IPv6

MR05LNは設定項目が少ないのでAPN名だけです。
ユーザー、パスワード、認証方式の指定は不要・・・のはずです。

ということで、無事接続できました。
どの程度の通信速度が出るのかも確認しておきます。

これだけ出ていればNetflixやYoutubeといった動画再生も支障ありません。
ただ、家庭用NW回線として使用するにはちょっと弱いですかね。
3.まとめ
さて、久々に「Aterm MR05N」に電源いれましたよ。
結果としてファームウェアアップデートをアップデートすることで
楽天モバイルを使用する事ができました。
2017年に発売されたWifiルータであるにもかかわらず、
2020年に登場した楽天モバイル(MNO)に対応したという点はかなり好印象です。
かなり長いこと使える製品だという印象を受けました。
「Aterm MR05N」を持っている人は楽天モバイル(MNO)SIMを使用して
データ通信用に使ってみるのもありだと思います!

楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!

<関連記事>
【楽天モバイル】パートナーエリアでデータ容量超えた場合|動画視聴に耐えられるか?!【検証】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1730.html
【デュアルSIM】楽天モバイルでDSDS|1スマホ2電話番号のスマホから電話をかけてみた!【検証】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1717.html
【OnePlus 8】「Rakuten UN-LIMIT」は対応済み|具体的なAPN設定方法の備忘録【楽天モバイル】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1713.html