【OnePlus 8】「Rakuten UN-LIMIT」具体的なAPN設定値の備忘録【楽天モバイル】
2020/09/01
0
楽天モバイル(MNO)下の「OnePlus 8」のAPN設定について
初稿:2020.09.01
改稿:2021.04.25
この記事では楽天モバイル(MNO)をAPNがプリセットされていないスマートフォンで
使用するための設定を備忘録として残したものです。
追記!(2020/12/05)
この記事はAndroid10以下(未満?)で有効な手順です。
解決策が分かり次第情報共有したいと思います。
追記!(2021/04/25)
以下の記事でPDCツールが動作しない問題を回避してVolte化する方法を解説しました。
【OnePlus 8】Android11でVolte化する方法|PDCが使えない?root化せずにVolte化【解決方法】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1775.html
1.楽天モバイルとは

楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!

2020年4月にサービスを開始した楽天モバイル。
先着300万名まで1年間無料という大盤振る舞いのキャンペーンにつられて、
契約してしまいました。
楽天モバイル(MNO)のメリットを復習すると以下のとおり。
POINT!
・【300万名対象】 楽天回線エリアなら一年間無料でギガ使い放題
パートナーエリアでも一年間無料でau回線が月5ギガ使える
・契約縛り期間なし、契約解除料なし
・国内通話かけ放題
・楽天市場の買い物でもらえるポイントが+1倍増える
・【300万名対象】 楽天回線エリアなら一年間無料でギガ使い放題
パートナーエリアでも一年間無料でau回線が月5ギガ使える
・契約縛り期間なし、契約解除料なし
・国内通話かけ放題
・楽天市場の買い物でもらえるポイントが+1倍増える
1年契約して様子をみるのは悪くないです。
というかそう信じたい!
だって契約しちゃったんだもの・・・

1.1 楽天モバイルの対応バンド
楽天モバイルの対応バンドはBand3、Band18だけです。
手持ちのスマホがこの二つの周波数帯域に対応していれば楽天モバイル(MNO)は
使用できると思って間違いないでしょう。
対応バンド概要
Band 3(1730MHz~1750MHz/1825MHz~1845MHz)
楽天モバイル唯一のサービス周波数帯。他社も採用している周波数帯であるため、日
本で発売されている端末であれば確実に問題ない。
2019年春より新たに追加された周波数帯。競合他社も同じ周波数帯を利用しているが、
そこに参入する形となった。
Band 18(815MHz~830MHz/860MHz~875MHz)
auのBand 18を楽天モバイルが使用しているローミング用周波数帯域。
プラチナバンドであり速度は遅いものの地下やビルの影でもつながりやすい。
山間部など地方で使用する上ではなくなてはならない周波数帯域。
Band 3(1730MHz~1750MHz/1825MHz~1845MHz)
楽天モバイル唯一のサービス周波数帯。他社も採用している周波数帯であるため、日
本で発売されている端末であれば確実に問題ない。
2019年春より新たに追加された周波数帯。競合他社も同じ周波数帯を利用しているが、
そこに参入する形となった。
Band 18(815MHz~830MHz/860MHz~875MHz)
auのBand 18を楽天モバイルが使用しているローミング用周波数帯域。
プラチナバンドであり速度は遅いものの地下やビルの影でもつながりやすい。
山間部など地方で使用する上ではなくなてはならない周波数帯域。
1.2 楽天モバイルのAPN
APNの設定は以下のとおりです。
紹介ページによってはAPNタイプに「dun」含まれていたりしますが不要です。
APN設定
APN名: [任意]
APN: rakuten.jp
MCC: 440
MNC: 11
APNタイプ: default,supl
APNプロトコル: IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル: IPv4/IPv6
PDPタイプ: IPv4/IPv6
APN名: [任意]
APN: rakuten.jp
MCC: 440
MNC: 11
APNタイプ: default,supl
APNプロトコル: IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル: IPv4/IPv6
PDPタイプ: IPv4/IPv6
2020年9月時点ではAPN設定だけでLTE接続できていたように思うのですが、
その後のOSアップデートの影響なのか2021年4月時点ではAPN設定だけではLTE接続できなくなっていました。
Volte化によって安定したLTE接続を確認できました。
Volte化の具体的な手順については以下の記事を参照下さい。
【OnePlus 8】「OnePlus 8」をVolte対応するための手順整理|余計なものを削除する!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1676.html
2.都内の通信状況

出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/(2020/08/29時点)
東京都および近郊の通信状況をみてみると楽天自前の基地局で随分エリアが充実しています。
また地方ではローミングエリアがカバーしています。
5GB以下のデータ通信量であれば地方でも十分に使えます。
先日楽天モバイルで購入した「RenoA」を持って都内を散策した限りだと、楽天自前の基地局で
対応できているように感じました。(遮蔽物の多い地下鉄までは未確認ですが)
3.OnePlus8は使用できるのか

banggood:OnePlus 8(8GB RAM/128GBストレージ)
GearBest:OnePlus 8(8GB RAM/128GBストレージ)
楽天モバイル(MNO)環境で「OnePlus8」は使用できるのでしょうか?
サポートしているバンドを確認しておきましょう。
OnePlus8の4G対応バンド
LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900),
12(700), 13(700), 17(700), 18(800), 19(800), 20(800), 25(1900), 26(850),
28(700), 29(700), 30(2300), 34(2000), 38(2600), 39(1900), 40(2300), 41(2500),
46(5200), 48, 66(1700/2100), 71(600)
LTE band 1(2100), 2(1900), 3(1800), 4(1700/2100), 5(850), 7(2600), 8(900),
12(700), 13(700), 17(700), 18(800), 19(800), 20(800), 25(1900), 26(850),
28(700), 29(700), 30(2300), 34(2000), 38(2600), 39(1900), 40(2300), 41(2500),
46(5200), 48, 66(1700/2100), 71(600)
海外製スマホにしては珍しいくらいサポートバンドが充実しています。
というわけで「OnePlus8」は楽天モバイル(MNO)に対応しているのでしょうか。
結論から先に言えば、「OnePlus8」はBand3、Band18は完璧にサポートしています。
ですから「1.2 楽天モバイルのAPN」で説明したAPNの設定を正しく設定する事で
問題なく通信出来るようになります。
Volte化対応は以下の記事を参照下さい。
【OnePlus 8】「OnePlus 8」をVolte対応するための手順整理|余計なものを削除する!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1676.html
コロナ禍が収束したら、海外旅行客やこれから海外旅行へ向かう人にとっても
楽天モバイル(MNO)は良い選択肢になりそうです。
なお技適のない海外製スマートフォンを使用する場合、留意事項を確認して自己責任で実施下さい。
留意事項
この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、
法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。
この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則その他の措置の対象となります。
4.まとめ
iPhoneやXiaomi製端末など海外製スマートフォンも楽天モバイルに対応しているスマートフォンが
増えてきています。
AUが販売している「Oppo Find X2 Pro」なんかも楽天モバイルに対応しているという情報があり、
今後楽天モバイル(MNO)に対応したスマートフォンは充実してきそうです。
楽天モバイルは2020年8月末時点、1年間通信料金無料のキャンペーンを継続中なので
興味ある人は案ずるより契約してしまいましょう。
解約はいつでも可能なようですしね!

<関連記事>
【OnePlus 8】「OnePlus 8」をVolte対応するための手順整理|余計なものを削除する!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1676.html
【OnePlus 8】Snapdragon865搭載のハイエンドモデル|レビュー!これは良い端末だ!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1688.html
【楽天モバイル】「UN-LIMITED2.0」の実力を確認|ちょっとした気の迷いで申し込みしてみた【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1678.html
【OnePlus 8】Android11でVolte化する方法|PDCが使えない?root化せずにVolte化【解決方法】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1775.html