【安全地帯】安全地帯/30th Anniversary Concert"The Ballad House"|32曲の大ボリュームライブ!!【備忘録】
2022/08/26
0
これまでに参戦した玉置浩二/安全地帯コンサートの中でも屈指の大ボリュームのライブ!
安全地帯/30th Anniversary Concert"The Ballad House"の感想記事です。
目次
1.安全地帯/30th Anniversary Concert"The Ballad House"
2. 感想@東京国際フォーラムC(9月5日)
2.1 この時期の状況について
2.2 セットリストについて
2.3 感想
関連記事
1.安全地帯/30th Anniversary Concert"The Ballad House"
出典:https://amzn.to/3AEfQsR
2012年に安全地帯結成30周年記念コンサートが開催されました。
このライブは無事円盤化さっれているので、参戦できなかったファンの方も視聴できます。
セットリストは前人未踏(安全地帯に限って言えばですが)の32曲という大ボリュームで開催されました。
参考までにセットリストを引用しておきます。
セットリスト
01. 結界
02. We're alive
03. 銀色のピストル
04. 好きさ
05. プラトニック>DANCE
06. マスカレ―ド
07. 月に濡れたふたり
08. 燃えつきるまで
09. 夢になれ
10. 情熱
11. どーだい
12. STEP!
13. 夕暮れ(Inst)
14. 君がいないから
15. 雨
16. あなたに
17. FRIEND
18. ほゝえみ
19. オレンジ
20. 清く正しく美しく
21. ひとりぼっちのエール
22. じれったい
23. プルシアンブルーの肖像
24. 真夜中すぎの恋
25. 熱視線
26. 恋の予感
27. 碧い瞳のエリス
28. ワインレッドの心
29. 悲しみにさよなら
<アンコール>
01. I LOVE YOUからはじめよう
02. 夏の終りのハーモニー
03. 夢のつづき
引用元
https://natalie.mu/music/news/81447
01. 結界
02. We're alive
03. 銀色のピストル
04. 好きさ
05. プラトニック>DANCE
06. マスカレ―ド
07. 月に濡れたふたり
08. 燃えつきるまで
09. 夢になれ
10. 情熱
11. どーだい
12. STEP!
13. 夕暮れ(Inst)
14. 君がいないから
15. 雨
16. あなたに
17. FRIEND
18. ほゝえみ
19. オレンジ
20. 清く正しく美しく
21. ひとりぼっちのエール
22. じれったい
23. プルシアンブルーの肖像
24. 真夜中すぎの恋
25. 熱視線
26. 恋の予感
27. 碧い瞳のエリス
28. ワインレッドの心
29. 悲しみにさよなら
<アンコール>
01. I LOVE YOUからはじめよう
02. 夏の終りのハーモニー
03. 夢のつづき
引用元
https://natalie.mu/music/news/81447
当時の東京国際フォーラムC(9月5日)に参戦していたのですが、感想を率直に言うと「長い」でした。
贅沢な話ではありますが・・・
ということで、思い出を辿りつつ感想にいきたいと思います。
30th Anniversary Concert “The Ballad House" [DVD] Amazon.co.jpで詳細を見る https://amzn.to/3PGsQCp |
2.感想@東京国際フォーラムC
2.1 この時期の状況について
2011年のコンサートの動員数を踏まえてなのか、東京国際フォーラムAではなくキャパの小さめのCで開催されました。
コンサート会場は大きいほど箔がつくのかもしれません。
ただ実際に現地で聴く分にはフォーラムCくらいのキャパの方が聴きやすいと思っています。
演者と観客の間の距離が近い分空気感が伝わってくるのですよね。
とはいえ30周年記念ライブの箱が小さめということに一抹の寂しさを感じました。
2010年~2011年にかけて随分落ち込んだのですが、2012年以降挽回は凄いことが後でわかります。
民放の「堂本兄弟」や「FNS歌謡祭」での玉置さんのライブパフォーマンスが視聴者に伝わったのかもしれないです。
そういえばファンクラブ「Cherry」が始動したのも2012年でしたね。
兎にも角にもこの30周年記念ライブがターニングポイントになったと思います。
ちなみにコンサートのサブタイトルになっている「The Ballad House」は、
安全地帯のセルフカバーアルバム「The Ballad House」から来ています。
「The Ballad House」というアルバム名を冠したライブなのですが、アルバムとはほぼ関係ないセットリストとなりました。
こういったケースは玉置さんのライブでは珍しくはないので、毎回セットリストにワクワクさせられます。
2.2 セットリストについて
30周年記念ライブのセットリストから2010年のライブの武道館ライブのリベンジ的印象を受けました。
安全地帯として売れた曲「ワインレッドの心」「恋の予感」「青い瞳のエリス」などは全部やる!
そして今の安全地帯の曲「結界」「清く正しく美しく」「君がいないから」なども観客に届ける!!
ということで詰め込めるだけ詰め込んだ結果、曲数は32曲になってしまった・・・そんな印象です。
2011年のライブに引き続き退路を断ったような覚悟を感じるセットリストでした。
ちなみに2011年のライブでは玉置浩二ソロを安全地帯に取り込んだものの、
2012年の安全地帯30周年記念ライブではセットリストからソロ曲を外していました。
2012年以降も安全地帯のライブでは基本的に玉置浩二ソロの曲は演奏しないことにしたようです。
人によっては安全地帯名義のライブではソロ曲を外してほしいファンもいるかもしれませんね。
ちなみにワタシ的にはそのあたりの拘りはありません。
2.3 感想
30周年記念なのに岩見沢と東京国際フォーラムの二か所しかライブがなかったのは残念でしたが、
その分後先一切考えずに32曲もやったのだと思います。
ワタシ個人的には25曲くらいのつもりでライブに参戦していたので32曲は・・・正直長かったですね(汗)
セットリストの並びにそのように感じた理由があったのかもしれません。
「清く正しく美しく」「悲しみにさよなら」「夏の終りのハーモニー」「夢のつづき」とラストを飾るような曲が
中盤から終盤に並んでいるのでお腹いっぱいになってしまったのだと思います。
あと「蒼いバラ」と「あの頃へ」はやってほしかったなぁと感じたのを覚えています。
この辺の消化不良は35周年記念ライブで回収されるのですが。
ということで思い出しながら書いた30周年記念ライブの感想でした。
<関連記事>
【安全地帯】安全地帯“完全復活"コンサートツアー 2010|このライブがなければ今はない!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1957.html
【安全地帯】安全地帯コンサートツアー2011“田園~結界”|神ライブ!!神ライブ!!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1959.html
【安全地帯 IN 甲子園球場 「さよならゲーム」】CD発売!|控えめに言って最高です【オフトピック】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1704.html