【ファイアーエムブレム】「風花雪月」途中時点での感想
2019/08/07
0
FE「風花雪月」途中時点での感想
任天堂SWITCHで発売された「ファイアーエムブレム 風花雪月」を14時間プレイしたちょっと厳しめの感想です。
往年のファンの方々は楽しめているのでしょうか?
プレイ完了後に感想は変わるかもしれないですけど、その時はまた記事にします。
とりあえず14時間プレイした現在の感想をよかったところ、悪かったところに分けてメモしておきます。
難易度はノーマルのクラシック(死んだキャラの復活なし)モードで進めています。
現在のワタシの進捗状況は第一部グロンダーズ鷲獅子戦です。
攻略サイト見ないで進めています。
ちなみに主人公の名前は「アゼル」君です。
黒鷲学級のエーデルガルトさんを受け持っています。
なぜエーデルガルトさんの学級を選んだかといえば、他の学級のリーダーは野郎だったからです。
うん、ないな。
1.よかったところ
シミュレーションゲームパートは今までのファイアーエムブレムを踏襲していて好感が持てます。
直近の「グロンダーズ鷲獅子戦」はかなり熱いです。
3学級入り乱れての混戦はすごくいい!!
難易度はファイアーエムブレムif 暗夜編よりやさしく白夜編より難しい程度で
とてもバランスよく作られていると思います。(今のところ)

https://amzn.to/2YJCo4Z
操作性は・・・結局アニメーションオフにしてズームを遠めに俯瞰視点でプレイしているので
過去作と大差はないです。ワタシの場合ですが。
兵士をやとってどうこうっていうラングリッサー的なものもあるようですが、
正直全然使い方わからないので脳筋プレイです。
うちのアゼル君はレベル20の盗賊です。
ちょくちょく兵職を変えたほうがいいのか、流れにまかせたほうがいいのか悩みながらも
盗賊です。
扉の鍵いらずでよいですよ。
盗賊からロードへのルートってあるんだろうか???
何も考えずに進めているのでちょっと心配。
ちなみに戦闘中コントローラ「+」ボタンで敵のターンをスキップすることができるので
敵の動きを見ていなくてもいいというのも新設設計です。
2.わるかったところ
これはクリア後にもしかすると評価変わるかもしれません・・・と繰り返しの前置き。
正直学園パートが面倒すぎる!!
ファイアーエムブレムってそんなゲームじゃなかった気がするんですけど!

https://amzn.to/2YJCo4Z
ファイアーエムブレムってもともとシミュレーションパートの戦場マップ上で発生する
ユニット同士の会話が物語を紡ぐ、そんなゲームだったと思うわけです。
マップ外のストーリー展開はシリーズとおして直近の3作「覚醒」、「if」、「Echoes」でも
ここまで派手ではなかったと思います。
修道院の中を行ったり来たり・・・ショートカット機能があったりするけど、
そもそもそんなゲームだっけ?
学園パートのコレジャナイ感をすごく感じます。
シンプルに言って面倒。2回言ってしまった・・・
3.途中評価
10点満点中の6点くらいでしょうか。
今後ストーリーが盛り上がれば+2点です。
といいつつ追加ダウンロードコンテンツが出たら買っちゃうパターンかもしれないですけど。
<関連記事>
【Nintendo SWITCH】待望の新作「ファイアーエムブレム 風花雪月」をプレイ開始!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1461.html
【3DS】「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」が面白い件
https://yoshinagon.com/blog-entry-933.html
【3DS】「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」ついに発売!
https://yoshinagon.com/blog-entry-930.html
