【Google Adsense】ブログへの広告停止連絡を受けました|対処法について紹介【オフトピック】
2020/07/17
0
「Google Adsense」の広告停止|本ブログ「To Be Writer」の場合
初稿:2019.07.17
改稿:2020.07.17
結構色々な方がGoogleのポリシー違反で広告停止されているようです。
この記事ではワタシのケースと対処法を紹介します。
1.ブログで収益化とは

ブログで収益化する方法はいくつかあります。
・Amazonアフィリエイト
・Google AdSense
・アフィリエイトサービスの利用
などなど
このブログでは「Amazonアフィリエイト」と「Google AdSense」を主に
使用しています。
さて、収益化というキーワードについてここで改めて定義しておきたいと思います。
収益化とは
毎月1円以上の報酬が指定している口座に振り込まれること。
毎月1円以上の報酬が指定している口座に振り込まれること。
この定義において本ブログは収益化していません(笑)
原因は極めて単純です。
アクセス数が少なすぎるためです!(´・ω・`)ショボーン
ブログ収益について「Google AdSense」だけで毎月数万~数十万稼ぐためには
おそらくアクセス数が1日あたり数万人(数十万?)以上ないと厳しいと思います。
というわけで、このブログはワタシの完全に趣味です。
でも、収益化できるといいなぁ・・・とは思っていますよ、そのうち。
2.突然の「Google Adsense」の広告停止

さてさて、ここから広告停止の連絡の話です。
上に添付した内容のメールが送られてきます。
ページ単位にチェックするなかで引っ掛かったらしいです。
メールの案内にしたがい確認した結果、当初5記事ほどがNG対象となっていました。
原因はコンテンツポリシー違反です。
ずばり「性的なコンテンツ」!
具体的には「White Album2」「School Days」「美少女万華鏡」関連記事です。
正直、広告停止のまま放置してもよかったのですが、
具体的にポリシー違反と判定された箇所が気になりました。
基本的に露骨な下ネタや性的表現は好きではないので、そういう記事は
書いているつもりはなかったので・・・「ワタシ、気になります!」
3.対処方法

半年以上掲載していた記事に対しても今更チェックが広告停止されたことです。
「White Album2」はボーカルアルバムやエキストラエディションの記事です。
「School Days」に至ってはインストールエラー時の対応記事です。
全然「性的なコンテンツ」じゃないですし!
「ポリシーに違反」に該当していないと感じたので、
ほぼ修正なしで再度審査のリクエストを行いました。
その結果5記事中4記事は「コンテンツポリシー違反の状態」を解除されました。
当然ですよね。
実際「性的なコンテンツ」じゃないですし・・・
思いのほかフレキシブルに対応してくれたので少し驚きました。
審査に要する日数は2日~3日といったところでしょうか。
最後まで残ったのは「美少女万華鏡」記事です。
あくまで推測ですが「Hした」「巨乳」「貧乳」などのキーワードが原因で
この記事は「性的コンテンツ」として判断されたようです。
「性的」(?)なキーワードを他の用語に置き換え記事を推敲しました。
以下その例です
・「Hした」→「結ばれた」「いたした」
・「ツンデレ巨乳」→「ツンデレマウンテン(謎)」
・「従順貧乳」→「従順ウォール(謎)」
文章を見直して再再審査の申請を行いました。
その結果、「ポリシー違反の状況」は改善されたと判断されたようです。
4.まとめ

上のメールにあるとおり審査結果、推敲した記事はポリシー違反は解消されたようです。
色々な方が言ってますが、Googleさんの広告審査判定基準って難しいですね。
時節に応じてフレキシブルに変更できるように、明確な基準が示されていないことが
その原因の一つなのかもしれませんが・・・
ポリシー違反の状況にならないように留意しつつ記事を書くように努めたいと
思います。
<関連記事>
【アドセンス】FC2ブログで「要注意 - ads.txt ファイルが~」発生した時の初心者対処方法 消し方【オフトピック】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1441.html