【最終解決!】【DNSエラー】NEC製ルータ「AtermWG1810HP」でDNSエラー発生・・・残念!対処法のメモ【オフトピック】
2019/11/26
0
ルータのDNSエラー対処法のメモ
初稿:2019.11.26
改稿:2020.05.12
ワタシは引っ越しを契機に家ではexcite Mec光を使用しているんですけど、どうにも調子が悪い。
テレビでYoutubeを再生していると途中で再生が止ってしまうのです。
調べていくと、どうにもDHCPによるDNSの取得に失敗するようです。
ということで同じような目に遭っているひとのための備忘録です。
(2019.12.1更新)
1.宅内のネットがDNSエラー通信エラー頻出!
無線ルータにはNEC製AtermWG1810HPを使用しています。
プロバイダから月100円で借りているモノです。
PCやテレビからAtermWG1810HPまでは問題なく接続できています。
DNSをルータのIPアドレスにしていると、しばらくは使えているんですけど
徐々に繋がりにくくなってきます。
NEC Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4
テレビとAtermWG1810HP(ルータ)は無線LANで接続しています。
テレビはルータから自動でIPアドレスとDNSを取得する設定にしていました。
この辺かなぁ・・・
2.DNSエラー対処法1
というわけで、IPアドレスの取得状況を確認しました。
PCやパソコンを調べて見るとDHCPからのIPアドレスは正常に取得できているので、
おかしいDNSだけ手動で設定することにします。
以下のDNSを設定します。
8.8.8.8
8.8.4.4
これで一般的な解決方法で、大抵の場合これで事象は収まると思うんですけど・・・
解決しませんでした。
しばらくの間は通信は復活するんですけど、また通信エラーが発生します。
DHCP自体が正常に機能していない可能性ありです。。。
3.DNSエラー対処法2
先に記載したとおりDNSの手動設定ではダメでした・・・
DHCPは自動でIPアドレスやDNSを接続してくる機器に提供してくれる機能なんです。
コレがダメなら、自分で手動設定するしかないじゃん。
TVの設定画面からMACアドレスを調べて、「DHCP固定割当設定」を行います。
要するにTVだけ個別にIPアドレスを決めてDHCPの自動IP割り当てさせないようにします。
解決しませんでした。
4.DNSエラー対処法3
「3.DNSエラー対処法2」で解消されたかと思いきや、相変わらずDNSエラーでYoutube動画が
止まります。(頻度は減ったんですけど・・・)
「Aterm WG1810HP」にある以下の機能をイジります。
Wifi詳細設定(5GHz)
①「オートチャネルセレクト機能」の「使用する」のチェックを外す。
③「拡張設定」のマルチキャスト伝送速度(Mbps)を「54」に変更
他に以下の設定を追加しました。
④使用チャネル(プライマリ):100(W56)
⑤使用チャネル(セカンダリ):W56の空きチャンネル
マンションの部屋的に電波のふきだまりらしく、普通に電波的によくないっぽいです。
なのでデフォルトのままでは使用チャンネルがどこかの部屋のチャンネルと被っているのでは?
という疑惑をもって上のとおり設定を見直しました。
これビンゴじゃない?
5.改善していなかった!
あまりにネットワークがプチプチ切れるので、「これはDNSの問題じゃないなぁ・・・」
ということでプロバイダーに問い合わせてみました。
Wifiルータが悪いのか、ONUが悪いのか確認させてくださいとのこと。
一応Wifiルータ「AtermWG1810HP」のログを送ったんですけど・・・
結局、NTTサービスセンタの担当社が調査に来て結果、
マンション内の「スプリッタ」と「回線終端装置」で接続に問題があったことが判明。
ごにょごにょ作業して貰った結果ネットワークは安定化しました。
お金はかかりませんでした。
6.最終結論
今度こそ!
というわけでDNSエラーは発生しなくなりました。
長時間Youtubeを流してもとりあえずDNSエラーは起きていないです。
POINT
どうやってもDNSエラーの発生が収まらないときは使用するチャンネルを変更してみましょう!
サービスプロバイダーに問い合わせしましょう!
サービスプロバイダーに問い合わせしましょう!
ASUS オフィス向け WiFi 無線LAN ルーター