【Fire HD 10 キッズモデル】お子様向けタブレット「Fire HD 10」をレビュー|確かに子供向け! | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【Fire HD 10 キッズモデル】お子様向けタブレット「Fire HD 10」をレビュー|確かに子供向け!


「Fire HD 10 キッズモデル」をレビューする!



「Fire HD 10 キッズモデル」というものの存在を最近知りました(遅)
文字どおり「Fire HD 10」を少しカスタマイズした子供向けモデルです。
少し興味が沸いたのでAmazonでポチって入手しました。
最終的には来年小学校に上がるらしい甥っ子にプレゼントする予定です。
というわけで、スペックやら触ってみた感想なんかを記事にあげておきます。
(2019.12.08記事更新)



1.「Fire HD 10 キッズモデル」とは



これが開封前の「Fire HD 10 キッズモデル」です。
Fire HD 10 キッズモデル

カラーバリエーションは3種類。ブルー、ピンク、パープルです。

スペックは以下のとおり。
■ハードウェアスペック
画面:1920 x 1200 (224ppi)
CPU:2.0GHz オクタコアプロセッサ、2GB RAM
サウンド:Dolby Atmos、デュアルステレオスピーカー、マイク
ストレージ:32GB
外部ストレージ:MicroSDカード512GBまで対応(別売)
カメラ:2メガピクセルフロントカメラ、リアカメラ+720pHDビデオレコーディング
無線:デュアルバンドa/b/g/n/ac
バッテリー:最大12時間
重量:778g

スペックを見たら一目瞭然なんですけど、
実は無印の「Fire HD 10」と全く同じ
違いはキッズが使用しても安心なようにゴツイカバーが付いている分重いしデカい。

キッズモデルと無印の差はコンテンツに違いがあるわけです。


amazonamazon
Fire 7 キッズモデル ブルー (7インチディスプレイ) 数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題

Amazon.co.jpで詳細を見る
https://amzn.to/3BoxCzU



2.「Fire HD 10 キッズモデル」を開封



キッズモデルの特徴を語る前にさっさと、開封してみました。

Fire HD 10 キッズモデル

商品の内容は写真のとおり、カバー付きの「Fire HD 10」と充電用ケーブルと
充電用のアレですわ(名称が分からん)

まあ、子供向けなカバーデザインは悪くないです。
とはいえ重いので、足の上に落したら足の方がヤバイです。

子供向けなんですけど、中身は大人向けと差がないのでフルHDタブレットです。
迫力あるドルビーサウンドに対応しているところもGoodポイント。

セットアップは簡単です。

カバーがいかついので電源ボタンを押しにくいですが・・・

電源をオン!


3.「Fire HD 10 キッズモデル」のコンテンツ



Wifiの設定をして、Amazonで使用しているアカウントで入力すれば完了です。
キッズモードの状態で使用するとこんな画面です。
電源ボタンを押してからのPIN入力なんかは不要です。

IMG_20191127_211500_2019113011183758e.jpg

ちなみにキッズモードだとスクリーンショットがどこに保存されているのか不明です。。。
保存されているっぽいけど、どこにあるのか探せないんです。
うーん、残念!

それはさておき、コンテンツはキッズ向き。
「機関車トーマス」や「しまじろう」、「おさるのジョージ」等々
子供が喜んでみるような動画コンテンツが沢山収録されているのでキッズには相応の
ニーズがあると思います。

ただ、キッズモードだとフリーダムにアプリ追加できないので、
Youtubeをキッズに見せたい場合、親御さんのプロファイルの変更が必要ぽいです。

まあYoutubeを制約なく子供に見せるのは個人的に微妙かなと思っているので
こういった割り切りは悪くないとは思います、
ただ不便ですが・・・


4.「Fire HD 10 キッズモデル」の使い勝手



4.1 プロファイルの切り替えが面倒


現状のプロファイルの切り替えの仕様は面倒臭い。
プロファイルの切り替えで1回PIN入力。
プロファイル切り替え後、ホーム画面に入る前にもう一回PIN入力が必要です。
(もしかしたら設定で回避できるかもしれないですが・・・)

キッズモードから大人モードに切り替えると、勝手知ったるホーム画面が
表示されます。

Fire HD 10ホーム画面

「Fire HD 10 」ですね。
うんうん。

4.2 指紋認証非対応


Huawaiをはじめいくつかのタブレットを使用しましたが、
昨今の認証手段がPIN入力ってのはしんどいです。

いい加減指紋認証機能や顔認証機能を追加してほしいところ。

4.3 FireOSはAndroidと基本同じ


AmazonのFire HDシリーズで使用されているタブレットのOSのベースはカスタマイズされたAndroidです。
Androidスマホを使用している人なら大人モードのFireOSに違和感なく使用できるはず。

なんならGooglePlayもインストールできるので、そうなってくると普通のAndroidタブレットと大差ないです。
とはいえ、こいつは基本的にキッズモデルなので大人は余計な事をしない方がよさそう。


5.「Fire HD 10 キッズモデル」の評価



というわけで、子供向けであれば購入して問題なし。
ただ世の中の親御さんは騒がしい子供にYoutubeを見せて黙らせたいはずなんですよ。

そんな時に一々キッズモードから大人モードに切り替えないといけないというのは面倒臭い。
まあ、ネット上の怪しげなコンテンツから子供を守るという意味では間違いないんですけど。
とはいえキッズモードももうちょっとカスタマイズを許してくれてもいいのでは・・・というのが率直な感想。

他にもWifi専用モデルなので基本的には宅内ユースです。
SIMが刺さるともっと幸せなんですけどね。

というわけでは結論です。

POINT
幼稚園、保育園から小学校低学年くらいのお子様向けのタブレット端末としては良いと思います。




amazonamazon
Fire 7 キッズモデル ブルー (7インチディスプレイ) 数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題

Amazon.co.jpで詳細を見る
https://amzn.to/3BoxCzU


<関連記事>
【HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp】意外と全然ないお風呂用タブレット|希少価値すら感じる一品
https://yoshinagon.com/blog-entry-1608.html

【Lenovo TAB4 8 Plus】LTE版を1年以上使ってみた感想|これは使えるタブレットです!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1273.html

【Huawei MediaPad T2 7.0 Pro】250gの超軽量7インチタブレット!MediaPad T2 7.0 Proは電子書籍にうってつけ!
https://yoshinagon.com/blog-entry-798.html








このエントリーをはてなブックマークに追加
 0

COMMENTS

タブレット