【SEO】ド素人がSEO対策というものを真面目に調べてみた!【オフトピック】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【SEO】ド素人がSEO対策というものを真面目に調べてみた!【オフトピック】


ド素人がSEO対策というものを真面目に調べてみた!


初稿:2019.08.06
改稿:2020.05.12

10年近くダラダラとブログ運営してきた私がここにきて初めてSEO対策について勉強してみました。
というわけで備忘録としてSEO対策として行われている対処方法を簡単にまとめてみました。



1.「SEO」とは何か?



「ええ?! そこから?」って言われる方も少なくはないでしょうけど、いいんです。
知るは一時の恥です。

SEOとは
「Search Engine Optimization」を略して「SEO」。
Googleさんを使った検索時のヒット率をあげる対処方法をSEO対策と呼びます。



Googleさんで検索したときに表示される1ページあたりの検索結果は10件程度でしょうか。
大体の場合私たちは1ページの中でほしい情報を入手できるので2ページ、3ページを覗くことは少ないです。
逆にいえば1ページ内のそれも上位に食い込むことができればコンテンツを見てもらうことができる確率は増えます。

そういうわけで企業も個人も検索順位の上位を狙うべくSEO対策を行うわけですね。


2.SEO対策の概要



SEO対策に関するサイトを漁っていると、「コンテンツを充実させてください」という刺さるアドバイスもあったりします。
ただ、良質なコンテンツでもGoogle検索結果では下位のものも少なくありません。

なので、技術的な観点に絞ってみていきます。

ブログにしろWEBサイトにしろ基本的にはHTMLをベースに作成していると思います。
なので核論ですが、HTMLタグベースでお話をすすめます。

① タイトルタグ
ヘッダタグの中に含まれるタイトルタグです。
検索キーワードを含めたタイトルを設定します。

②meta name="description"を設定する
これはブログやWEBサイトの説明が設定されます。
きちんとしたブログに多い記事冒頭のサマリはここに反映させるための工夫ですね。
100文字~200文字程度を目安にこれまた検索キーワードを意識したサマリを作り込むことが良いようです。

③meta name="keywords"を設定する
これは検索キーワードを直接設定する項目です。
Google先生は最近使用していないらしいので、設定の要否はおまかせ。
個人的には設定しておいてもいいんじゃないかと思ったりしますけど、不要という意見が多いようです。

④hタグ
なんか凄い重要らしいです。
この記事を最初に書いてた頃は知りませんでした・・・

ほかにも設定項目はあるようですけど、いったんはここまで。
ここから自分のブログへの設定を反映してみます。


3.SEO対策方針



この「TO BE WRITER! TO BE AMBITIOUS!!」はFC2サービスを利用して書いています。
WORDPRESSのような凝ったデザインにするするのは大変ですけど、機能が比較的シンプルなので
とても使いやすいと思っています。

さて、ブログの場合、ルートにくるINDEXページと投稿記事別にページが分かれてしまいます。
そうすると通常下記のタグはINDEXページと投稿記事別ページ分けて書く必要があるわけです。


②meta name="description"を設定する
③meta name="keywords"を設定する

一貫して同じジャンルを書いているページであればINDEXページに記載した②、③を
分けなくてもよいのですが「TO BE WRITER! TO BE AMBITIOUS!!」はネタが
とっ散らかっているので地味に大変です。

ページ別にメタタグをきちんと埋め込めるように仕込んであげる必要があります。
さもないと検索結果に最適化されたページが反映されず、検索順位が下がっていくことになります。

実はいまだにSEO対策は分からずじまいです。
つか、このブログみたいに雑記ブログは基本的には超難しいらしいです。
いままでどおり適当にやっていきます。

ではでは!


沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—











 0

COMMENTS

01.オフトピック