【宅内無線化計画】我が家のPC周辺機器オール無線化計画について【オフトピック】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【宅内無線化計画】我が家のPC周辺機器オール無線化計画について【オフトピック】


PC周辺機器オール無線化計画


初稿:2019.07.26
改稿:2020.05.12

パソコン周りのケーブルってどうしてあんなに複雑になるのでしょうね。
ってことで我が家のPCの無線化してみました。


1.配線状況



■無線化する前の状態
配線 無線化前
仕方ないやね。

■無線化した後の状態
配線 無線化後

点線部分のケーブルが無線化された状態にあります。
こうなってくるとケーブルがぐちゃぐちゃしなくなってきます、うん、良い感じです。


2.無線化のコツ



Windows10を搭載した最近のPCにはワイヤレスディスプレイ機能が搭載されています。
他にも機種によってはBluetoothも搭載済みだったりします。
上手く有効活用していきましょう。

①デスクトップPCとWifiルータを接続する
有線に比べばパフォーマンスは落ちますけど、実使用上問題なしですわ。
なるべく無線の早いものをお薦めしたいところですが、お財布と相談しましょう。



②デスクトップPCと液晶TVの接続について
最近の液晶TVはワイヤレスディスプレイに対応してたりします。
そうなると接続も簡単。
もしなくてもTV側につけるガジェットがあるので心配無用です!
(すみません、絵ではデスクトップと液晶TVは無線になってますが、HDMIの有線です)



終売したのでちょっと高いですけど・・・
まあPCとHDMIで液晶TVに直接繋ぐのはアリだと思います。

③キーボードとマウスについて
キーボードとマウスは有線の方がお薦めです。
Bluetoothで接続すると利用する際にワンテンポ遅れます。
これはセッションを接続するのに少し遅れるからでしょうか。

Bluetoothではない専用の無線通信する製品もあるので、無線化を強行する場合
こちらを使用した方がいいかもです。


(軽い!)

④ゲームパッド
ゲームする人には必死アイテムです。
これはBluetoothに対応していれば問題なく使えます。
Steamのゲームをやるなら、これがお薦め。



全然PCゲームしてないんですけど・・・







 0

COMMENTS

01.オフトピック