【グリザイア:ファントムトリガーVol1&Vol2】レナのタフネスっぷり必見!|有坂先生のお当番回
2017/05/19
0
「グリザイア:ファントムトリガーVol.1」をクリアしました。

http://grisaia-pt.com/
Amazonのレビューの中にはディスクが入ってないって★1をつけてるお馬鹿さんが
いますが、そういうのはオミットして★の平均数を確認しましょう。
本作はダウンロード専用ソフトです。
公式サイトの以下に手順が載っているのでなにも見ないで難癖つけてるヤツは阿呆です。
■REGISTRATION
http://grisaia-pt.com/dlsite.html
■感想
さてここから感想です。
Vol.1の価格が約2000円と大変リーゾナブルでありながら、相当作り込まれてます。
ADVゲームにしてはホントに細かく演出が作り込まれているし、グラフィックもとても綺麗です。
メインヒロインもいずれも過去になにかあった謎を抱えた魅力的なキャラクタ達ばかりです。
パッケージ表紙の「レナ」はぱっと見「グリザイアの果実」の天音にあたるキャラクタかと思いきや
本作のヒロインは全員特殊工作員です^^;

http://grisaia-pt.com/index.html#Gallery
グリザイアシリーズというよりファントムトリガーシリーズです。
主人公(というか語り部?)が新米の学校の有坂先生というところも、今までのシリーズとアプローチを変えてきました。
てっきり「ハルト」が無双するのかと思ったのですが、違いました。
チートな無双キャラでもなんでもない普通の先生だった有坂秋桜里↓

http://grisaia-pt.com/
グリザイアならではのコメディ要素とシリアス要素はそのままに、エロ要素はカットしたので
逆にテンポが良くなった気もします。
2000円という価格で区切ってストーリーを相応に区切ったのも良い形になったようです。
長くてダレることがないです。
旧作で登場したキャラクタは今のところ「タナトス」さんしかいないのですが、風見雄二達と
なんらかの関係があったりするのか今後の展開に期待したいです。
今のところお気に入りのキャラクタは忍者「ムラサキ」です(笑)
Vol.2でロシア語を語るムラサキ最高です!!

多分アニメ化されるでしょう。
面白いので!
こういう気合いの入った作品をプレイするとVITA版「RE:ゼロ」の出来の悪さが目立つんだよなぁ。。。
専門学校出たばかりの素人に作らせたような感じをもの凄い感じるんですわ・・・
KADOKAWAや5bpに期待してはいけないのかもしれないのかもしれない・・・

http://grisaia-pt.com/
Amazonのレビューの中にはディスクが入ってないって★1をつけてるお馬鹿さんが
いますが、そういうのはオミットして★の平均数を確認しましょう。
本作はダウンロード専用ソフトです。
公式サイトの以下に手順が載っているのでなにも見ないで難癖つけてるヤツは阿呆です。
■REGISTRATION
http://grisaia-pt.com/dlsite.html
■感想
さてここから感想です。
Vol.1の価格が約2000円と大変リーゾナブルでありながら、相当作り込まれてます。
ADVゲームにしてはホントに細かく演出が作り込まれているし、グラフィックもとても綺麗です。
メインヒロインもいずれも過去になにかあった謎を抱えた魅力的なキャラクタ達ばかりです。
パッケージ表紙の「レナ」はぱっと見「グリザイアの果実」の天音にあたるキャラクタかと思いきや
本作のヒロインは全員特殊工作員です^^;

http://grisaia-pt.com/index.html#Gallery
グリザイアシリーズというよりファントムトリガーシリーズです。
主人公(というか語り部?)が新米の学校の有坂先生というところも、今までのシリーズとアプローチを変えてきました。
てっきり「ハルト」が無双するのかと思ったのですが、違いました。
チートな無双キャラでもなんでもない普通の先生だった有坂秋桜里↓

http://grisaia-pt.com/
グリザイアならではのコメディ要素とシリアス要素はそのままに、エロ要素はカットしたので
逆にテンポが良くなった気もします。
2000円という価格で区切ってストーリーを相応に区切ったのも良い形になったようです。
長くてダレることがないです。
旧作で登場したキャラクタは今のところ「タナトス」さんしかいないのですが、風見雄二達と
なんらかの関係があったりするのか今後の展開に期待したいです。
今のところお気に入りのキャラクタは忍者「ムラサキ」です(笑)
Vol.2でロシア語を語るムラサキ最高です!!

多分アニメ化されるでしょう。
面白いので!
こういう気合いの入った作品をプレイするとVITA版「RE:ゼロ」の出来の悪さが目立つんだよなぁ。。。
専門学校出たばかりの素人に作らせたような感じをもの凄い感じるんですわ・・・
KADOKAWAや5bpに期待してはいけないのかもしれないのかもしれない・・・