【スマホ】スマホに搭載されてるCPUにみるスペック判断について
2017/05/14
0
CPUといえばintelとかAthlonな自分みたいな人からすると、
SnapdragonとかKirinってなんやねん?って感じなわけです。
CPUを一つの判断基準として、スマホスペックを見返してみました。
参考にしたのは以下のページ。
■Snapdragon・MediaTek・Kirin・Exynos スマートフォン向けSoC(CPU)の種類と性能比較表、ベンチマーク
http://phablet.jp/?p=16254
名前の知っている端末や最近使ってたる端末からみてみますた。
(一部スコアの端数等は支障のない程度に端折ってます)
何が分かるのかっていうとAppleのCPUスコアの高さ!
4年前のiPhone5sでもCPUスペックだけなら十分いけるってことでしょうか。
だてにお高いわけではないです。
もっとも端末の使い勝手はCPUの種類やクロック数だけに依存せず、GPUやOSのバージョンにも大きく左右されるわけ
なんですけんども・・・
Zenfone3のベンチマークはSHL25よりも高いというのが、時代の流れを感じますな。
Snapdragon800シリーズは高スペックもでるなはずなんだけど。。。SHL25・・・
ちなみにZenfone3はヌルサクです。
ASUS信者になってしまいそうだ・・・(苦笑)

https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/
SnapdragonとかKirinってなんやねん?って感じなわけです。
CPUを一つの判断基準として、スマホスペックを見返してみました。
参考にしたのは以下のページ。
■Snapdragon・MediaTek・Kirin・Exynos スマートフォン向けSoC(CPU)の種類と性能比較表、ベンチマーク
http://phablet.jp/?p=16254
名前の知っている端末や最近使ってたる端末からみてみますた。
(一部スコアの端数等は支障のない程度に端折ってます)
CPU | スコア | 端末 | 端末初期価格 |
Apple A10 | 170124 | iPhone 7 | 9万-10万 |
Snapdragon 820 MSM8996 | 138026 | Xperia XZ、Galaxy S7 | 8万-9.3万 |
Snapdragon 810 MSM8994AC | 80000 | Xperia Z4(2015年) | 8万-9万 |
Apple A7 | 64000 | iPhone 5s(2013年) | 9.5万 |
Snapdragon 625 MSM8953 | 60000 | Zenfone3(2016年) | 3.5万 |
Kirin 650 | 52000 | Huawei P9lite(2016年) | 2.5万 |
Snapdragon 801 MSM8974AB | 48000 | AQUOS SHL25(2014年) | 7.5万 |
何が分かるのかっていうとAppleのCPUスコアの高さ!
4年前のiPhone5sでもCPUスペックだけなら十分いけるってことでしょうか。
だてにお高いわけではないです。
もっとも端末の使い勝手はCPUの種類やクロック数だけに依存せず、GPUやOSのバージョンにも大きく左右されるわけ
なんですけんども・・・
Zenfone3のベンチマークはSHL25よりも高いというのが、時代の流れを感じますな。
Snapdragon800シリーズは高スペックもでるなはずなんだけど。。。SHL25・・・
ちなみにZenfone3はヌルサクです。
ASUS信者になってしまいそうだ・・・(苦笑)

https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/