【Switch】Nintendo「Switch」は必要十分なスペックをもつ良いゲーム機な件
2017/01/23
0
Nintendo「Switch」は必要十分なスペックをもつ良いゲーム機な件
自分がPUSHしたゲーム機は大概負け組みになるので、まだ買わない方が良いのかな。
結局買ってしまった「Switch」なんですけど、今さらスペックを見てみましょう。
初稿:2017.02.23
改稿:2020.01.23
1.Nintendo「Switch」のスペックについて

■本体スペック(ドック除く)
液晶サイズ:6.2インチサイズ,解像度1280×720ドット,静電容量式タッチパネル
SOC:NVIDIA製 カスタムTegraプロセッサ
本体保存メモリ:32GB
加速度,ジャイロ,照度
バッテリー駆動時間:2.5~6.5時間,充電時間約3時間
重量:約297g,Joy-Con取り付け時 約398g

■Joy-Con[L]
通信機能:Bluetooth 3.0
センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー
振動機能:HD振動
■Joy-Con[R]
通信機能:Bluetooth 3.0/NFC(近距離無線通信)
センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、モーションIRカメラ
振動機能:HD振動
2.スペックの感想
カタログスペックから性能面で感じること。
①性能面について
任天堂は既にハードウェアの処理性能の競争から離れてるので、
PS4との性能面で比較することに意味はない気がします。
処理性能が低くても(といっても十分な性能だと思うんですが)さほど気にならないです。
面白いゲームを定期的に供給できるかどうかが重要ですね。
PS4とのマルチはフレームレート減等は仕方ないですね。
余談ですけど、旧世代のゲーム機の性能は
PCエンジン>メガドライブ>SFCだったりします。
ゲーム機はスペックだけではないということですね。
②本体保存メモリについて
本体の内蔵の保存領域が32Gbというのはかなり厳しい。
規格上2TBまでmicroSDXCに対応できるとのことですが、ちょっと厳しい。
SSDにすればコストが上がるので仕方ないのでしょうが、どうにかならんかったかなぁ・・・
③重量について
任天堂の出している特許にHMDに本体をセットするという話をもあるようですが、
300G弱の重さは少しキツイです。
④Joy-Conについて
本体よりコントローラにコストをかけたっぽいですね。
センサーの塊のようなコントラ-らなので興味深い深いです。
持ち出しできるゲームや、Joy-Conを活かせるゲームが出れば
化けるかもしれませんね!
<関連記事>
【SWITCH】テトリス99が面白い!!天才かよ!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1422.html
【SWITCH】待望の新作「ファイアーエムブレム 風花雪月」をプレイ開始!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1461.html
