【オカルト】人工知能が世界を恐怖支配する!|しないでしょ・・・【オフトピック】
2020/01/09
0
人工知能が世界を恐怖支配する!・・・の?
初稿:2016.11.12
改稿:2020.05.16
1.人工知能が世界を支配する!?

・・・タイトルのようなお話を言うオカルト作家さんは増えてるんですけど、
オカルト以外でも最近やたらと人工知能というキーワードが増えてて
何だかなぁと思うんです。
人工知能と言えばIBMのWATSONが有名ですね。
でもIBM WATSONについて以下の記事で説明されています。
<抜粋>
ただし、IBM Watsonはそのような開発思想は持っていません。
非構造化データを中核に、膨れ上がる情報をリサーチ、学習し、人の判断の材料となる解の
提案をするのがIBM Watsonです。
IBM Watsonは考えません。
考えるのは、人間です。人間の思考を拡張するために生まれたのです。
<抜粋>
引用元
http://blogs.itmedia.co.jp/newtype/2015/09/ibm_watson.html
ただし、IBM Watsonはそのような開発思想は持っていません。
非構造化データを中核に、膨れ上がる情報をリサーチ、学習し、人の判断の材料となる解の
提案をするのがIBM Watsonです。
IBM Watsonは考えません。
考えるのは、人間です。人間の思考を拡張するために生まれたのです。
<抜粋>
引用元
http://blogs.itmedia.co.jp/newtype/2015/09/ibm_watson.html
WATSONはいわゆる一般人がイメージで抱くような人工知能ではないんですね。
あくまで考えたり判断したりするのを支援するツールであると。
膨大な量のデータから色々な学習によっていかに最適に近い解を導くかという
研究は大昔からされています。
強化学習やら遺伝的アルゴリズムだのニューラルネットワークだのetc・・・
企業が人工知能というキーワードを使って、ソフトウェアを売るのは単にトレンドにのって
儲けようというだけで実際に作ってる人で「人工知能できたわ~」ってヤツはいないと思います。
(人工知能を研究している人は沢山いますよ)
WATSONが成果を上げているのはソフトウェア技術の進歩とハードウェアの演算力の
賜じゃないかと個人的には思ってます。
つきつめていくと知能とはなんぞや?って哲学っぽい話になりそうなんですけど
小難しいはなしは賢い人に任せます。
企業のBI的用途で巷で話題の人工知能(?)を使うのは良いことだと思いますが、
あからさまに人工知能押しのあんちゃんの言ってる言葉は疑ってかかりましょう。
知能の定義を質問して応えられない人は信用しちゃだめですよ。
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
2.人工知能に仕事を取られる世界がやってくる!
仕事は「嫌なことをしてお金をもらうもの」
嫌なことを人工知能が替わりにやってくれるならそれに越したことはないですよ。
人工知能が「人間の仕事を奪う」って危機感をあおってるメディアも少なくないんですけど、
その人工知能をチューニングするのは誰なんでしょうか?
単純作業は人工知能にどんどん任せればいいと思います。
人手が足りない中で効率化は重要です。
ちなみに人工知能ではなくても僕には恵がいれば幸せです(笑)
一択彼女 加藤恵
そういえ日本で最初にAIのゲームって言えば・・・こいつじゃなかったです?
全然言うこと聞かないクリフト、トルネコ、ミネア・・・
こいつらこそ実は一番人工知能っぽかったりしてね^^;

<関連記事>
【WAIFULABS】AIで嫁を自動作成するサービス|プロフィール画像を変更しました【オフトピック】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1612.html