【HTC VIVE】ベースステーションをスマートに設置する方法|スマートなVR生活
2019/12/11
ゼロからはじめるVR生活 「HTC VIVE編」
今回は「HTC VIVE」用のデスクトップPCなど環境周りの手配と
部屋に穴を開けることなく「HTC VIVE」の「Base Station」(ベースステーション)を
取り付ける方法を紹介します。
(最終更新日2019.8.15)
1.「HTC VIVE」とVR用デスクトップPCスペック
お友達に勧められて「HTC VIVE」とVRゲーミング用PCをツクモで購入しました。
もちろん「VR Ready」に指定されている機種を選んでいます。
①VRゲーミング用PCのスペック
先にVRゲーミング用PCのスペックですが、以下のとおりです。(2016年の準先端スペック)
インテル Core i7-6700 プロセッサー
NVIDIA GeForce GTX 1070
PC4-17000 DDR4 16GB (8GBx2)
480GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps)
ASUS H110I-PLUS (Mini-ITX)
Windows 10 Home
ちなみにディスク容量は小さく感じたので後で個別に2TBのHDDを追加しました。
ベンチマークは「Let's Note CF-SX4」の倍くらいです。
FF14ベンチの一番きれい表示で「とても快適」なくらい良いスペックです。
②「HTC VIVE」
「HTC VIVE」一式はこんな製品イメージです。

2.「HTC VIVE」の設置手順
公式サイトのベースステーション取り付け動画を見ると外国の人がゴリゴリと壁に穴を空けて
設置していました(^^;
しかも絵のように部屋の対角にベースステーションを設置する必要があるのでかなり難儀です。

日本の住宅事情でこれは厳しい・・・ということで
支え棒+デジカメ設置器具を組み合わせてこんな感じで取り付けました。
■支え棒
■MyArmor カメラホルダー
設置後の図です。
![]() | ![]() |
壁に穴を空けずともなんとかなるもんですね。
つっかえ棒はセイユーで売ってるもので、お値段以上の価値ありです。
近所のホームセンターなんかでも探してもらえればお部屋にマッチしたつっかえ棒が見つかるはず!
さてさてどんなゲームをしますか。。。
セッティングのチュートリアルでもその片鱗を感じるのですが、
VRはまだ高価ですがこの延長線上にゲームの未来はあるように感じました。
とりあえず今Steamで無料のVRゲームをダウンロード中です^^
<関連記事>
【HTC VIVE】ベースステーションのファームアップデートで同期できなくなった際の対処方法。
https://yoshinagon.com/blog-entry-1035.html
【HTC VIVE】「VRでエミリアと異世界生活」「VRでレムと異世界生活」がPCへ!!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1115.html
【HTC VIVE】「theBlu」をHTC VIVEで再度プレイ
https://yoshinagon.com/blog-entry-931.html
【HTC VIVE】久々にスイッチオンしてみた件
https://yoshinagon.com/blog-entry-926.html
【HTC VIVE】HTC VIVEを購入!スマートな設置方法・・・
https://yoshinagon.com/blog-entry-794.html


むふっ♪
いきなりベースステーションの設置方法が達人っぽいです(笑)
僕は家具にクリップ型の台を使って設置しました。
でもこのポール式なら他人の家にも持って行けそうなので、追加購入してみよう・・