【DynabookSS RX2】Windows10 インストール後の感想|その2 DynabookSS RX2のWifiドライバ未対応の件
2015/08/11
0
Windows10にアップデートした「DynabookSS RX2」のWifiがSleepから復帰した際に
うまくネットワークに接続できない事象について対応策をまとめました。
(最終更新日2019.8.14)
1. Windows10でSleepから復帰時にWifi接続できない事象について
出典:https://amzn.to/44LBcBt
愛機DynabookSS RX2の無線LANなんですけど、
Intel(R) WiFi Link 5100 AGNってのを採用しているようでした。

愛機DynabookSS RX2は2008年頃のPCのWindows7モデルのPCで、
それを強引にWindows10にアップデートしたのでおそらくWifiドライバの最新化が
うまくいっていないのだと理解しました。
そこでIntelがドライバの配布を行っている公式サイトでWindows10用ドライバを
ダウンロードしようとしたのですが・・・
W既にWindows8.1時点で対応するドライバは提供されてなかった!(汗)
言われてみればWindows8.1を使用している時、Sleepからの復帰時無線LANが
使えていませんでした。
別にWindows10が原因ってわけではなかったようです(汗
まあ再起動すれば使えるようになるので、気にせず使ってたんですけどね。
Windows10でもアップデートして同じ事象は起きていただけのようです。
2. 対処法~古いPCをWindows10にした際のWifi設定について~
気になってこの事象を調べてみた結果、対処方法が判明しました。
Windows10の「デバイスマネージャ」で「Intel(R) WiFi Link 5100 AGN」の
「プロパティ」から電源の管理で
『電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)』の
チェックを外します。
これでSleep時からの復帰でもWifiは使えるようになったぽいです。
めでたしめでたし。
古いPCで同じようにSleepからの復帰時のWifiネットワーク接続がうまくいかない人は是非
試してみてはいかがでしょうか。
にしても、「DynabookSS RX2」を使ってる人ってどのくらいいるんだろ・・・???
1kgという軽さでDVD-RWドライブ内蔵の凄く良い端末なんですよ。
東芝 dynabook SS RX2/T8G SU9300/1G+1G/160G/SMulti/Office2007Psl+PP/Vista Biz PARX2T8GLD Amazon.co.jpで詳細を見る https://amzn.to/44LBcBt |
<関連記事>
【DynabookSS RX2】Windows10 インストール後の感想|その3 DynabookSS RX2のバッテリーの持ち時間について
https://yoshinagon.com/blog-entry-759.html
【DynabookSS RX2】Windows10 インストール後の感想|その2 DynabookSS RX2のWifiドライバ未対応の件
https://yoshinagon.com/blog-entry-758.html
【DynabookSS RX2】Windows10 インストール後の感想|その1 DynabookSS RX2をWindows10にアップデートしてみた
https://yoshinagon.com/blog-entry-756.html

