【DynabookSS RX2】Windows10 インストール後の感想|その1 DynabookSS RX2をWindows10にアップデートしてみた
2015/08/02
0
【DynabookSS RX2】Windows10 インストール後の感想|その1 DynabookSS RX2をWindows10にアップデートしてみた
初稿:2015.08.02
改稿:2023.05.10
1. Windows10アップデート前の状態
7/29にWindows10がリリースされました。
さっそく昨日母艦のノートPCにインストールしてみました。
マシン:DynabookSS RX2/T7G
(何年か前にHDDをSDDに換装してます)
元のOS:Windows8.1 Pro
あまり気にしていなかったのですが、
セキュリティ対策ソフトの対応状況を確認した方が良いです。
Kingsoft Internet Securtry2014を使用していたのですが、
Kingsoft Internet Securtry2015からWindows10に対応とのこと。
無料アップグレードできる製品なので、
一度Kingsoft Internet Securtry2014をアンインストールして
新たにKingsoft Internet Securtry2015をインストール。
ここでKingsoft Internet Securtry2015のインストールに失敗。
中途半端な状態になってしまいWindows8.1がブルースクリーン頻発。
(Critical process diedとか?)
Kingsoft Internet Securtry2015をアンインストールしようにも
コンパネからのプログラム一覧には表示されず・・・涙
Kingsoft Internet Securtry2015上書きインストールしたら、
何とか収まりました。
ここからいよいよWindows10へのアップグレードです。
①Microsoftが配布しているツールを入手
②ディスクに余裕がないのでUSBメモリにインストール用setup.exe等を保存
③ディスクに余裕がないのでUSBメモリを外部用一時保存領域に指定
④この時点で24時を過ぎていたので放置。
⑤翌朝7時にはアップグレード終わってたのを確認。
2. Windows10アップデートしてみた結果
Windows8.1で表示されていた鬱陶しいスタートアップ画面は消えました。
起動時間も少し早くなった?(元々SSDなので遅くもないのだけれど)
2008年の秋冬モデルのノートPCで元気に使用できるOSというのは
素晴らしいです。
Windows95/98/ME→Windows2000→XP→VISTAと加速度的にOSが求める
PCスペックは高くなっていったわけですが、
Windows7以降はあまり変わらないですね。
まだ検証してないけど、動かないアプリとかあったらやだなぁ・・・
<関連記事>
【DynabookSS RX2】Windows10 インストール後の感想|その3 DynabookSS RX2のバッテリーの持ち時間について
https://yoshinagon.com/blog-entry-759.html
【DynabookSS RX2】Windows10 インストール後の感想|その2 DynabookSS RX2のWifiドライバ未対応の件
https://yoshinagon.com/blog-entry-758.html
【DynabookSS RX2】Windows10 インストール後の感想|その1 DynabookSS RX2をWindows10にアップデートしてみた
https://yoshinagon.com/blog-entry-756.html

