【ファイアーエムブレムif 暗夜王国】クラシックモードの難易度が絶妙|非常に面白いシミュレーションゲーム!【感想】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【ファイアーエムブレムif 暗夜王国】クラシックモードの難易度が絶妙|非常に面白いシミュレーションゲーム!【感想】


3DS版「ファイアーエムブレムif 暗夜王国」の感想


初稿:2015.07.16
改稿:2020.05.11

3DS版「ファイアーエムブレムif」の「暗夜王国」ルートをプレイしました。
ゲームバランスが素晴らしい名作です。



1.3DS版「ファイアーエムブレムif 暗夜王国」とは





本作はストーリーを気にしないことが大事です。
そうするとゲームを120%楽しめると思います。

あらすじ
2つの大国が争う世界。プレイヤー自身がどちらの王国に味方するかを選ぶことで、
その世界観は共有しながらも、物語や戦い、仲間、全てが異なる形で展開する「ファイアーエムブレムif」。

ストーリーは「白夜王国編」「暗夜王国編」、
そしてどちらの国にもつかない「第3のストーリー(仮)」(追加ダウンロード コンテンツ)の3種類。

暗夜王国編は、戦によって勢力拡大を目論む暗夜王国側に立って展開するストーリー。

本作を購入された方は、
もう一方のストーリー(白夜王国)や今後配信予定の 「第3のストーリー」を、
追加ダウンロードコンテンツとして、ご購入いただけ ます。(税込2,000円)
※両ストーリーを遊ぶために、パッケージ版を2本購入する必要はございません。

暗夜王国
争いへと向かう暗夜王国を、暗夜王家の兄弟姉妹とともに

内側から変えるための戦いが繰り広げられる。

引用元
https://amzn.to/2yO8Egz




ファイアーエムブレム if ファイナルパーフェクトガイド


2.3DS版「ファイアーエムブレムif 暗夜王国」の感想



「白夜王国」をクラシックモードでクリアしたので、
「暗夜王国」も当然クラシックモードでクリアしました。
クラシックモードはキャラクターが死ぬと次マップ以降復活しない難易度高のモードです。
一人もロストしないようにプレイすると相当手強いと思います。

白夜王国がスーパーマリオ1とすると
暗夜王国はスーパーマリオ2です。

「FE覚醒」から入った人に今作「暗夜王国」のクラシックモードは相当厳しいと思います。

序盤こそ1マップにつき4~5回はリセットしながら遊んでいましたが、
気づけば1マップにつき20回以上はリセットして何とかクリアに至りました。
スーパーファミコン時代の「ファイアーエムブレム」シリーズと同じ程度には厳しいかもしれないです。

ストーリーは「白夜王国」同様残念なシナリオです。
頭に入って来ないです。

ただしゲームはもの凄く面白いです。
マップの造りや難易度が絶妙で非常に出来がよいのです。

それに「マイキャッスル」というシステムも良いです。
「白夜王国」「暗夜王国」の合計プレイ回数は200を超えています。
それだけリセットしてるってことですね。


メイキング オブ ファイアーエムブレム 開発秘話で綴る25周年、覚醒そしてif

<関連記事>
【ファイアーエムブレムif 白夜王国】SLGマップの造りはさすが|シナリオは残念・・・
https://yoshinagon.com/blog-entry-752.html

【ファイアーエムブレムif 暗夜王国】クラシックモードの難易度が絶妙|非常に面白いシミュレーションゲーム!
https://yoshinagon.com/blog-entry-753.html

【ファイアーエムブレムif 透魔王国】これが第三のシナリオ|難易度は低。残念ルート。
https://yoshinagon.com/blog-entry-766.html












このエントリーをはてなブックマークに追加
 0

COMMENTS

Switch/3DS