【実践】MVNOでスマホ月額使用料2000円以下!固定費削減に効果的!!
2019/12/14
0
MVNOを活用してスマホの月額使用料を
2000円まで減らす方法を紹介します。
2014年にAUで契約していたガラケーは辞めました。
当時の人気スマホシャープのAQUOSスマホ「SHL25」を購入して、
MNPでMVNO(仮想移動体通信事業者)の一社mineoへ乗り換えました。
今回は実際それによってスマホの月額通信料を2000円以下に抑えることが出来たので、
その紹介をします。
(初稿2015/02/03)
(更新日時2019/12/14)
1.MVNOへ契約変更することを決心した経緯
色々なサイトで紹介されているのですが、ワタシが当時使用していたAUのガラケーを
捨ててmineoでシャープ製スマホSHL25へ乗り換える決心をした理由をまず説明したいと思います。
理由その1
当時ガラケーの月額利用料金は4000円くらいでした。そもそもガラケーでコミュ障なワタシ的にはガラケーはそれほど使用しないので、
無駄な固定費だったと思います。
ということで、MVNOをうまく使うことで通信費用を削減できるのではないかと思いました。
理由その2
2014年頃はガラケーからスマホへの移行過渡期で、ガラケーよりスマホの方ができることが明らかに多かったためです。
ガラケーで使用していたのはたまの通話と地図くらいだったので・・・もったいないすね。
大きくは上記の2点がMVNOへ転出する決心をした理由です。
2.mineoの月額使用料金とは?
数あるMVNO事業社の中でmineoを選択した理由はAU回線に対応しているSHL25を使いたかったからです。
とうとう100万回線を超えたmineoですが、音声通話付きSIMでどの程度のコストがかかるのか
確認してみましょう。

2014年時点とは違い、mineoはドコモ、AU、ソフトバンクといった大手三キャリアのSIMを選ぶ事が
可能です。
データ通信量は3GBまでだいたい1500円~1950円と2000円未満。
実際にはこれに通話料が加わるのですが利用の仕方によっては2000円以下でスマホを運用することも
できるかと思います。ちなみに通常の通話料は20円/30秒です。
一番月額使用料が安いプランはAU回線ですね。
3.実際のmineoの月額使用料金とは?
実際にmineoを使用してmineo回線のAプランを契約することで月額使用料は以下のとおりでした。
通話+通信料=1500円ちょっと
(通話料金は別)
ガラケー時代の半額程度で済みました。
他にも10分間の通話定額オプションもあるので、よく通話する人には選択肢としてアリですね。
いずれにしても3GBの通信量はYoutube等の動画を長時間みなければ十分に事足ります。
あまったパケットは翌月にも繰り越せるのでお得です。
4.結論 固定費削減だ!
先にデメリットから解決しておきます。
デメリット
MVNOでiPhoneiOSを使用している方なら遭遇したこともあるかと思いますが、
iOSのアップデートで通信に支障をきたすリスクがあります、
iphoneを使用したい人はmineoはNG・・・とまではいえないですが、リスクを把握した上で利用
することが重要です、
ただAU系ANDROID端末(LTE対応版)ならMNPしても損はないです。
通話料金を削減
①IP電話を活用しよう!
ララコールをお薦め(3分20円)※携帯向けには微妙
→通話品質はIP電話ということで相手の環境や自分の環境によってやや不安定。
使えない事無いと思います。
固定電話向けには良いサービスだと思います。
②楽天電話を活用してみよう!
→携帯電話にかけるときは30秒10円(キャリアの半額)
キャリアの電話を使う事は無くなりました。
