【dynabook SS RX2】Windows8をインストール!|XPからWindows8へアップグレード【やってみた】
2012/10/31
0
この記事は「dynabook SS RX2/T7G」の「Windows XP」を「Windows 8」へアップデートした際のメモです。
1.Windows8へのアップデート背景
Windows8が2012年10月26日に発売されましたね。
というわけで早速入れてみました。
今回ターゲットにしたPCはこれです。
東芝「dynabook SS RX2/T7G」(HDDをSSDに換装済み)です。
言わずもがなノートパソコンです。
そして名機です。
この機種はVistaモデルをダウングレードしてXPをインストールして使っていました。
しかしながらXPのサポート期限切れということで渋々アップグレードすることにしました。
Windows7を飛ばして、Windows8へのアップデートということで少しドキドキしました。
2.Windows8へのアップデート手順
2.1 Windows8へのアップデート実施
アップグレードに際しては
・Windows 8 アップグレード アシスタント
を使用しました。
で、アップグレートに要した時間は・・・忘れましたが、想定以上に早く終わりました。
こんなにあっさりアップグレード出来るんだ?。。。
アプリの互換ですが、事前情報通りXPのアプリは自動的にアップグレードしてもらえませんでした。
仕方ないので諸々のアプリを再インストールしました。
アプリがwindows8に対応していないのではないかとも思ったのですが、
windows7に対応しているアプリは意外とあっさりインストールできました。
っていうか、こういうときにChromeブラウザを使用していると便利。
クラウドのありがたみを実感した瞬間ですね^^
iTunesも今のところ動いてます。
正式サポートの発表が待たれるところですが。。。
2.2 Windows8へのアップデート後の感想
①困惑したこと
windows7まで起動後に表示されていたデスクトップ画面が激変。
何がなにやら(苦笑)
Metro UI。。。じゃなくModern UIですか、慣れるまで不便。
(なんで名称変えたんでしょうね?)
一番困惑したのは画面の左下にあったスタートメニューがなくなってる事。
今までのノリだとコンパネも検索もファイル名を指定して実行も出来ない!
タッチパネルに対応していない愛機dynabook SS RX2のような機種では、
今までさほど重要視されなかったキーボードの窓キーが重要になります。
例えば以下のよう
・Modern UIへ戻る
→窓キー
・ファイル名を指定して実行
→窓キー+Rキー
・コンパネ等のメニューを表示する
→窓キー+Xキー
・電源関連のメニューを表示する
→窓キー+Cキー
・ファイルやアプリの検索
→窓キー+Fキー
ってな感じでしょうか。
不思議なことに慣れてくると別に不便を感じなくなってくる。。。
慣れって恐ろしいですねぇ^^;
でも、東芝がサポートをしてくれていないので指紋認証が駄目になりました。
シングルサインオンできなくなりました(涙)
まあ、いいけど。
うまく使えた方は情報提供をお願いしますm(_ _)m
②メリット
起動、スリープ、復帰が劇速!
XPの時にはさほど恩恵を受けなかった起動時間ですが、もう劇速です。
これは良いですねえ。
Windows8は思ったほど悪くないかも。
2,3日いじっていれば慣れますね。
③疑問に思ったこと
Modern UIを採用したのは良いのですけれど、結局そこで起動した
アプリはデスクトップで起動するんですよね。
これって別にModern UIを生かし切れているのかなぁと。。。
3.まとめ
SSD搭載モデルで、かつここ数年に発売されたマシンであれば比較的
サクサク動くのではないかと思いました。(一部の特殊な機種を除く)
2013/1/31までなら3300円で以下のサイトからアップグレード可能です。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
ただし、メディアは付いてきません。
再インストールの時どうするんだろう?・・・(汗)
あ、そういえばメディアセンターも今ならただで入手可能なそうです。
私はいらないのでスルーですけど。
※アップグレードは自己責任でお願いします。
<関連記事>
【DynabookSS RX2】Windows10 インストール後の感想|その1 DynabookSS RX2をWindows10にアップデートしてみた
https://yoshinagon.com/blog-entry-756.html
【東芝製TV BZ710X(55インチ)】三菱製の40インチ液晶TVから買い替え|即壊れたけど・・・
https://yoshinagon.com/blog-entry-1270.html
【ダメです!】【VardiaRD-S302】ポンコツHDDレコーダー|今は亡き産廃級のゴミ
https://yoshinagon.com/blog-entry-577.html

