【ダメです!】【VardiaRD-S302】ポンコツHDDレコーダー|今は亡き産廃級のゴミ
2011/11/27
0
東芝製HDDレコーダー「VardiaRD-S302」の感想
初稿:2011.11.27
改稿:2020.05.05
東芝の今は亡きポンコツHDDレコーダーブランドVardiaの「RD-S302」の感想記事です、
ちなみに「Vardia」ファンの人は見ないことをオススメします。
1.「VardiaRD-S302」とは
Vardiaという製品ブランド自体既に消滅しています。
いまはRegzaに集約されていると認識していますが、違っていたらゴメンなさい。
リリースニュース
2008年5月15日 12:00掲載
東芝は、DVDレコーダー「VARDIA」シリーズの新モデル、
「RD-X7」「RD-S502」「RD-S302」を、6月中旬から発売する。
いずれも、圧縮効率の高い映像記録方式「MPEG4 AVC」を採用し、
ハイビジョン番組の長時間録画に対応。
DVDディスクにフルハイビジョン映像の記録が可能な「HD Rec」機能も搭載している。
フラッグシップモデルとなる「RD-X7」は、
1TBのHDDを内蔵し、最大約533時間のハイビジョン録画が可能。
録画したハイビジョン番組やDVD映像の1080p/24F出力に対応しているのが特徴で、
24フレームで収録された映画コンテンツをより高品位に楽しむことができる。
また、米シリコンオプティクス社の高性能I/Pコンバーター&スケーラー「HQV ReonVX」を搭載。
I/P変換やノイズリダクションなどを10bit演算で高精度に処理することで、
より高画質にDVDを再生できる。
スタンダードモデル「RD-S502/S302」は、
ブロードバンド環境でDVDにコンテンツをダウンロードできる「DVDBB」に対応。
リモコンの番組表ボタンを押すと、約5秒~10秒で番組表を表示する高速起動モードなども搭載する。
このほか、「MPEG4 AVC」録画や「HD Rec」機能を省略した普及モデル「RD-E302」も7月上旬から発売される。
価格は、いずれもオープン。
引用元
https://kakaku.com/item/20278010395/spec/#newprd
2008年5月15日 12:00掲載
東芝は、DVDレコーダー「VARDIA」シリーズの新モデル、
「RD-X7」「RD-S502」「RD-S302」を、6月中旬から発売する。
いずれも、圧縮効率の高い映像記録方式「MPEG4 AVC」を採用し、
ハイビジョン番組の長時間録画に対応。
DVDディスクにフルハイビジョン映像の記録が可能な「HD Rec」機能も搭載している。
フラッグシップモデルとなる「RD-X7」は、
1TBのHDDを内蔵し、最大約533時間のハイビジョン録画が可能。
録画したハイビジョン番組やDVD映像の1080p/24F出力に対応しているのが特徴で、
24フレームで収録された映画コンテンツをより高品位に楽しむことができる。
また、米シリコンオプティクス社の高性能I/Pコンバーター&スケーラー「HQV ReonVX」を搭載。
I/P変換やノイズリダクションなどを10bit演算で高精度に処理することで、
より高画質にDVDを再生できる。
スタンダードモデル「RD-S502/S302」は、
ブロードバンド環境でDVDにコンテンツをダウンロードできる「DVDBB」に対応。
リモコンの番組表ボタンを押すと、約5秒~10秒で番組表を表示する高速起動モードなども搭載する。
このほか、「MPEG4 AVC」録画や「HD Rec」機能を省略した普及モデル「RD-E302」も7月上旬から発売される。
価格は、いずれもオープン。
引用元
https://kakaku.com/item/20278010395/spec/#newprd
ワタシが購入したのは「VardiaRD-S302」は3製品の中で最廉価モデルとなります。
「MPEG4 AVC」録画や「HD Rec」機能とかどうでもいいのです。
2.「VardiaRD-S302」の問題点と感想
録画予約して録画出来れば十分だとワタシにも思っている時代がありました。
しかしいざ使用してみるとHDDレコーダーとしては致命的問題点がありました。
問題は以下の2点
・番組表は自動更新されない。
・録画はうまくいかない。
1点目について
東芝サポートに問い合わせました。
だって番組表の自動更新されないというのは致命的に面倒臭すぎます。
ということで、サポートの回答。
「手動でやってください」
嘘でしょ?
2点目について
当時見たかった番組「さんまのまんま」を録画予約していたのですが、録画されず。
アニメ「純情ロマンティカ」の最終回も録画されず。(最終回だけ!)
2点目は完全にダメじゃないですか?
TVは東芝Regzaを愛用しているので東芝を悪く言いたくないですけど、
HDDレコーダは控えめに言ってゴミですね。
<関連記事>
【DMR-BWT550】東芝DVDレコーダからパナソニックBDレコーダ「DIGA」に買い換え|普通の録画予約が出来て幸せ!
https://yoshinagon.com/blog-entry-728.html