【NECスマホ N-04C】AndroidOSを2.2から2.3へアップデートした感想【不具合の多かった子】
2011/10/30
0
約10年前に購入して少しだけ使って手放したNEC製スマートフォン「MEDIAS N-04C」の感想です。
1.MEDIAS N-04Cとは

出典:https://gigazine.net/news/20110224_docomo_medias_photo/
「MEDIAS N-04C」は今となっては懐かしい2011年春モデルのNEC製スマートフォンです。
ドコモ向けの3Gスマートフォンで、見た目の格好良さはなかなかのものでした。
もちろん、最近の狭額縁スマホと比べるとやぼったい感じはもちろんあるのですが、
当時としては画期的な薄さを誇っていたのです!
この「N-04C」にはなかなか興味深い曰くがあったりします。
なんでもNECがドコモの要請を受けてで2011年夏モデルの防水端末として開発途中にあった端末を
繰り上げて非防水端末として2011年春モデルとしてリリースしたというのです。
だからどうした?という話なのですが・・・
つまり何が言いたいかと言えば、とにかく不具合が多かったというところ。
知り合いの営業職の方がこの端末を社用で持たされて酷い目にあったとか。
バッテリーの持ちが悪い上、とにかく不安定。
突然電源が落ちることも普通にあったとか・・・
最近のAndroidスマートフォンは安定しているので突然システムが落ちるようなことは少ないのです、
当時は酷かったのですよね・・・
2.Android2.3へアップデート実施
2011年10月20日に本機種のOSメジャーアップデート「2.2→2.3」がありました。
ワタシはメジャーアップデート後のN-04Cしか知りませんので、
何ともいえないのですが。。。
ヌルヌルと画面が動きますよ(*^_^*)
バッテリーの持ちも全然悪くないですし。
朝充電したら翌日の昼間でもまだ50%以上バッテリーは残っていますね。
設定で通信のGSMをオフにしてWCDMAだけにしているからかな?
当時のワタシのスマートフォンの使い方はTwitterやMixiの閲覧くらいだったので
2021年の今と比較すると当時は全然優しい使い方だったと思います。
Simは例のごとくb-mobileの1G/4ヶ月を挿して使用していました。
今なら間違いなく「JUST FIT SIM990」のSIMを使用していたと思います
テザリングOKな端末なのでモニターの大きなWifiルータ代わりとして1万円前後で扱われていました。
LTEが主流なので今このスマホを選ぶ理由はないのですが、
OSアップデート後であればそこそこ使える端末だと思いました。
ワタシはN-04Cが届いたら速攻カバーを購入しました。
ホワイトモデルにブラックのケースの合うこと!!
超格好いいです!!
まあ、その後このN-04C自体手放してしまったのですけど・・・
4G、5Gの時代に3G専用スマホは要らない子ですね。
<関連記事>
【OnePlus8 Pro】Oxygen OS 11.0.4.4.IN11AA展開開始|おなじみVolte化の手順【備忘録】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1806.html
【イオシス】放置状態の海外マホを売却|使わないスマホは売ってしまおう!【決断】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1677.html
【Xiaomi Redmi Note9S】思ったほど重く感じない不思議|おサイフに優しいミドルハイの新基準【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1647.html