【Smartia】biglobe社製Androidタブレット、その名は「Smartia」フォーエバー・・・
2020/01/18
0
biglobe社製タブレット「Smartia」の使用感を語る
初稿:2011.06.01
改稿:2020.01.18
Smartiaについての使用感
昔我が家にいたSmartiaについての使用感を語ります。
コレが中々困った子でした。

(引用元 https://gigazine.net/news/20101209_smartia/)
SmartiaはWAN対応していないのです。
Wifi専用端末です。
だからこの子をお外に連れ出そうとするとWifiモバイルルータが必要になるのです。
ワタシ的には当時既にb-mobileのSIMをさしたVaioXとIDEOSがあるので
強いてSmartiaを持ち運ぶ理由がありませんでした(涙)
加えて家で動画閲覧するのにノートパソコンを使用していたので、当時まったく活躍しませんでした。
加えて電子書籍が今ほど流行るまえの端末だったので、電子書籍閲覧端末として使えず。
別にSmartiaが悪いわけではありません。
我が家に馴染まなかっただけの事なのですが・・・使い道のなさ加減がヤバかった・・・
加えてAndroid2.1というのも癪に障ります。
そんなわけで使い道のないこの子はフォトフレームとなっていました。
実際、使い道のなさが半端ない。
分かってたら買わなかったなのになぁ・・・。残念な端末でした。
購入して何年かして破棄しました。南無ー
今購入するならコチラのダブレット
<関連記事>
【Smartia】biglobe社製Androidタブレット、その名は「Smartia」
https://yoshinagon.com/blog-entry-297.html
【HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp】意外と全然ないお風呂用タブレット|希少価値すら感じる一品
https://yoshinagon.com/blog-entry-1608.html