【IDEOS】香港版IDEOSマルチタッチ対応化可能なのか?|詳細手順の紹介! | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【IDEOS】香港版IDEOSマルチタッチ対応化可能なのか?|詳細手順の紹介!


Huawei製PocketWifi「IDEOS」マルチタッチ対応化の手順紹介


初稿:2011.05.26
改稿:2020.04.09

この記事にどれだけのニーズがあるのか不要ですが、手順の紹介です。
作業する場合が技適の概念のない海外で作業してください。


1.Huawei製PocketWifi「IDEOS」のマルチタッチ化



香港版IDEOSのマルチタッチ化の件です。
日本通信社様の発売しているIDEOSであればFUSIONideosを簡単に
インストールできたのでは無いでしょうか?

言い忘れていましたが、
本ブログは積極的にカスタムロムのインストールを推奨するモノではありません。

従って起動しなくなっても自己責任でお願いします。

動かなくなった場合は以下のブログを参照のこと。
http://ryubuntu.blogspot.com/2011/04/ideos.html

ちなみに香港版の場合ROMはSP5ですの要注意です。

さて、いよいよ本題です。
私のはまったポイントは、
『ROM ManagerよりClockworkMod Recovereyを導入します。』が出来なかったことです。

通常ROM ManagerからClockworkMod Recovereyをインストールしようとすると
端末種類を選択するメニューが表示されるのです。

しかし香港版のIDEOSの場合、端末種類の中にIDEOSは無く取り敢えず私は片っ端から
表示されている端末を選択してFUSIONideosのインストールにちゃれんじしてみました。
が・・・結局轟沈。

完全に八方ふさがりの状態でした。

そんな中で一人ごちさんの日記を眺めていてふと気づきました。
http://plaza.rakuten.co.jp/na9115/diary/?ctgy=9

香港版のIDEOSにSP3のファームをいれて再起動してみてはどうだろと。

散々再起動とファームの入れ替えは行っていたので試してみることにしました。

結果は・・・
「update failed」の文字が・・・

最後の最後で更新に失敗するのです。
しかしここで諦めてはいけません。

バッテリーを一度外し強制シャットダウン&再起動。

・・・・
・・・
・・

来た!!
起動するのですよ、香港版IDEOSに日本通信さん向けのファームが入った状態で!
失敗してもめげない!ここ重要ですね。

あとは不慣れな日本通信版のIDEOSの画面が起動したことを確認して以下の作業を
続行!


0.FUSIONideosのロムをMicroSDのルートにコピーしておく。
1.z4rootでrootを取得
2.ROM MANAGERをマーケットからインストール
3.ClockworkMod Recoveryのインストール ←ここで嵌まりました。
4.MicroSDカードからインストールする。



こんどは3でひっかかることなく無事ClockworkMod Recoveryをインストール完了。

4に至っては楽勝。

ってことでうちのIDEOSはマルチタッチ対応のFUSIONideosに生まれ変わりました。
ぎりぎりまでクロックアップしマルチタッチを謳歌しております。

画面も心なしか美しいです。

香港版で挫折した方はお試し荒れ(=▽=)

こんなに遊べるおもちゃは久々です。
IDEOS最高!

<関連記事>
【IDEOS】初代PocketWifiをカスタマイズ|マルチタッチ化に挑む!
https://yoshinagon.com/blog-entry-301.html

【Adobe Flash】Android/iOSでFlash動画を再生する方法
https://yoshinagon.com/blog-entry-312.html


GlocalMe U2 モバイル Wi-Fi ルーター 1.1ギガ分のグローバルデータパック付け 高速4G LTE ポケットwifi simフリー 世界140国・地区以上対応 フリーローミング 国内・海外旅行最適 iPhone・Xperia・HTC・Galaxy・iPad全機種対応 超軽くて携帯便利 (グレー)








このエントリーをはてなブックマークに追加
 0

COMMENTS

ガジェット