【ガジェット】biglobe製タブレット「Smartiaをいじる!」・・・ってかイジってた! | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【ガジェット】biglobe製タブレット「Smartiaをいじる!」・・・ってかイジってた!

ひさびさにコミpo!で、ガジェットネタです。

lenovo201105_03_001.jpg
2011年5月24日の記事より

懐かしい!!
biglobe(当時NECグループ)が42,800円という戦略的価格で世に放った最新(?)のタブレット
それが「Smartia」これだ!

IMG_20190711_101.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/420910.html

抜群の知名度のもと草葉の陰で爆死したタブレットです。

そう、biglobeというかNECの戦略的黒歴史の1つ!
買ったワタシは忘れないよ(笑)

見てのとおり7インチダブレットです。
ぶっちゃけ見た目がそれほどスタイリッシュではないものの作り自体は嫌いじゃなかった。

Wifi専用だし実売価格は半額以下だったし、ガジェットとしては良好でした。
Androidのバージョンはたしか2.1くらいだった記憶がする。(違ってたらゴメン)
重量は370gで当時としては、悪くはなかったと思います。
解像度も800×480とまあ・・・うん。ドンマイ!って感じでした。

印象に残っているのはディスプレイが非常にサラサラだったところ。
紙っぽくて触り心地よかったです。
いっそ電子書籍に全力でリソース割り振った方がまだ売れたかもしれません。

惜しむらくは感圧式!!
ガッツリ画面を触らないと反応しないので、画面が油脂でベタベタ・・・

静電式のマルチタッチに対応した端末が登場してきた中で時代の空気を読めてなさが
印象的でしたが、お値段も4万超えと戦略的。

このあとGoogleが発売する「Nexus7(2012)」が2万前後だったので、「Smartia」に
もともと未来はなかったのです。

ちなみにbiglobe製「Smartia」にはNEC製「LifeTouch」とかいう似たような兄弟がいて
同じグループ会社内でパイを食い合うという阿呆なことをしてしまいます。

PCエンジンの頃から変わらない体質・・・
でもNEC製変態端末に夢があったのもまた事実。

Lenovoにはそういった変態端末の系譜を継いだ端末を作って欲しいですね。
応援してますよ。










このエントリーをはてなブックマークに追加

 0

COMMENTS

タブレット