【Rakuten 最強プラン】ここに来てのAUローミング強化|プラチナバンド獲得後の伏線?!【感想】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【Rakuten 最強プラン】ここに来てのAUローミング強化|プラチナバンド獲得後の伏線?!【感想】


「Rakuten 最強プラン」の感想---AUローミングとプラチナバンド獲得後の伏線


初稿:2023.05.19
改稿:2023.05.19
このエントリーをはてなブックマークに追加



1.はじめに



楽天モバイルは、2023年6月1日に「Rakuten最強プラン」を発表しました。
このプランは、楽天モバイル史上最強のおトクなワンプランで、データ高速無制限エリアが超拡大で、
日本全国の通信エリアで高速データ通信が無制限に可能です。

どれだけ使っても月々2,980円(税込3,278円)で、使わなければ勝手に安くなるという公平なサービスです¹²。
この記事では楽天モバイルが再びAUローミング強化に舵を切った理由を考察してみたいと思います。

¹: 楽天モバイル、「Rakuten最強プラン」を発表!業界最安値の月額2,980円でデータ高速無制限エリアが超拡大! | 楽天グループ株式会社. (2023年5月11日). https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2023/0511_01.html
²: 楽天モバイル史上最強のおトクなワンプラン「Rakuten最強プラン」が2023年6月1日(木)スタート!データ高速無制限エリアが超拡大で、日本全国の通信エリアで高速データ通信が無制限に※。どれだけ使っても月々2,980円(税込3,278円)使わなけれは勝手に安くなる!※公平なサービスのため ... | 楽天モバイル. (2023年5月11日). https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/


2.「最強プラン」の利点や欠点を深読み



2.1 メリット・デメリット


「Rakuten最強プラン」のメリットは、データ高速無制限エリアが超拡大で、日本全国の通信エリアで
高速データ通信が無制限に可能であることです。
どれだけ使っても月々2,980円(税込3,278円)で、使わなければ勝手に安くなるという公平なサービスです。
また、テザリングも無制限で利用することができます。

一方、デメリットは、パートナー回線(au)の5GB制限がなくなり、国内でパートナー回線が使い放題になったことにより、
au回線を利用している地域では速度低下が発生する可能性があることです13。。
・・・と、一般的なメリット/デメリットを語ってみましたが、さらに深読みしてみましょう。

2.2 深読みしてみた


楽天モバイルのプラチナバンド利用が現実的になった中で、楽天モバイルはまたアンテナを立てる必要があります。
むやみにアンテナを立てればコストが膨らみます。
ではどうするかといえば、AUローミングの多い地域にプラチナバンドに対応したアンテナを立てればよいわけですね。
電波を強化できた地域から順次AUローミングを停止していくという形になるのではないかと思っています。

AUローミングによりプラチナバンドの電波を強化しつつ、楽天モバイル自身が電波の弱い部分を正確に把握できると
いうのは大きなメリットだと思います。
あくまで楽天モバイル観点でのメリットですが、おそらくKDDI側にも何らかの大きなメリットがあるものと思われます。


3.まとめ



ということで、楽天最強プランの裏を考察してみました。
楽天モバイルは赤字で苦しんでいますが、今回の起死回生のAUローミング再強化と
プラチナバンド獲得で元気になってほしいですね。




楽天モバイル

<関連記事>
【楽天モバイル】突然圏外になった時の対処法|意外とアルアルなのかも【トラブル】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1990.html

【楽天モバイル×WN-CS300FR】楽天モバイルの電波を掴みたい!|WN-CS300FRの設定方法【試してみた】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1839.html

【楽天モバイル×Aterm MR05】楽天モバイルの電波を掴みたい!|Aterm MR05の設定方法【試してみた】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1836.html









 0

COMMENTS

MVNO/MNO