【2022年版】買ってよかったもの3つ!|今年はいうほどガジェットを購入していなかった説【備忘録】
2022/12/04
0
この記事は2022年に購入してよかったもののまとめ記事です。
目次
1.買ってよかったもの
1.1 Xiaomi製ミドルエンドタブレット「Redmi Pad」
1.2 Anker Nano II 30W (PD 充電器 USB-C)
1.3 ミツカン 辛鍋つゆ ストレート 3種食べ比べ アソートセット 鍋の素 辛い鍋 ラーメンスープ
2. まとめ
関連記事
1.買ってよかったもの

早速2022年1月から12月にかけて購入してよかったものを3つあげていきたいと思います!
どうぞ!
1.1 Xiaomi製ミドルエンドタブレット「Redmi Pad」
出典:https://amzn.to/3VRxKjz
最初はこれです。
Xiaomi製ミドルエンドタブレット「Redmi Pad」は購入して正解でした。
「Xiaomi Pad 5」を推す声も大きいのですが、「Redmi Pad」はやっぱり軽さの面で最高です。
「原神」のような重い3Dゲームを遊ばないのであれば、「Redmi Pad」で十分なのです。
10.6インチの大きさは軽い動画視聴や電子書籍を読むにも丁度良いサイズ感です。
円安の影響でスペック対コスト的に否定的な意見もあるのですが、軽さは正義。
ちなみにワタシはAliexpressで購入したので約3万円ほどで4GBモデルを購入することができました。
メーカーのサポートが受けられない可能性もあるのでおススメはできないですが・・・
概要
★【高性能Redmi Pad】90 Hzのリフレッシュレートを備えたベゼルレスの10.61インチディスプレイで、
臨場感あふれる視聴体験を提供します。フラッグシップレベルの6 nmプロセス技術により、パフォーマンスが大幅に向上。ビデオを見る、
ゲームを楽しむ、ネットサーフィンするなど、様々なシーンで非常にスムーズでハイエンドな体験をもたらします。
★【Dolby Atmos対応&画面分割】4つのスピーカーとDolby Atmos対応のパワフルなスピーカーにより、
映画館のような迫力のある音響が体感いただけます。大画面を分割して、すべての情報を 1 度にしっかりと確認できます。
画面を分割されることで、いちいち画面を切り替えずにアプリをすばやく操作できます。
★【長持ちバッテリー】大容量8,000mAhバッテリーを搭載しているため、一日を通してバッテリーの心配なく安心して利用できます。
また、18Wの急速充電に対応。22.5Wの充電器が同捆されているため、長時間のゲーム、映画鑑賞、動画撮影を存分に楽しむことができます。
★【テュフ ラインランド認定】テュフ ラインランド認定の低ブルーライトディスプレイが、常に目を保護します。
Redmi Pad は、SGSの低眼精疲労認定を取得した世界初のタブレットでもあります。
引用元
https://amzn.to/3VRxKjz
★【高性能Redmi Pad】90 Hzのリフレッシュレートを備えたベゼルレスの10.61インチディスプレイで、
臨場感あふれる視聴体験を提供します。フラッグシップレベルの6 nmプロセス技術により、パフォーマンスが大幅に向上。ビデオを見る、
ゲームを楽しむ、ネットサーフィンするなど、様々なシーンで非常にスムーズでハイエンドな体験をもたらします。
★【Dolby Atmos対応&画面分割】4つのスピーカーとDolby Atmos対応のパワフルなスピーカーにより、
映画館のような迫力のある音響が体感いただけます。大画面を分割して、すべての情報を 1 度にしっかりと確認できます。
画面を分割されることで、いちいち画面を切り替えずにアプリをすばやく操作できます。
★【長持ちバッテリー】大容量8,000mAhバッテリーを搭載しているため、一日を通してバッテリーの心配なく安心して利用できます。
また、18Wの急速充電に対応。22.5Wの充電器が同捆されているため、長時間のゲーム、映画鑑賞、動画撮影を存分に楽しむことができます。
★【テュフ ラインランド認定】テュフ ラインランド認定の低ブルーライトディスプレイが、常に目を保護します。
Redmi Pad は、SGSの低眼精疲労認定を取得した世界初のタブレットでもあります。
引用元
https://amzn.to/3VRxKjz
8インチ以上のタブレットはほぼappleのiPad製品に寡占状態にあるので、
Android製タブレットには来年以降も頑張ってほしいところです。
特にミドルエンドタブレット!
【日本正規代理店品】Xiaomi Redmi Pad タブレット 日本語版 3G+64G 10.61インチディスプレイ 90Hz駆動 18W急速充電 Dolby Atmos?対応 画面分割 800万画素 超広角フロントカメラ 長持ちバッテリー(ミントグリーン) Amazon.co.jpで詳細を見る https://amzn.to/3gehiuF |
1.2 Anker Nano II 30W (PD 充電器 USB-C)
出典:https://amzn.to/3uEtbxz
続いて購入してよかった製品はAnker製充電器です。
急速充電に対応しているスマートフォンやノートパソコンが増えているので、Anker製充電器はあると便利!
スマートフォンやタブレットの充電にはAnker製のPD充電器を使用しているので、ない生活は考えられないです。
概要
スマートフォンやタブレット端末の充電に、これ1つ:USB PowerDelivery(PD)対応の30W出力を備え、
スマートフォンやタブレット端末、MacBook Airの充電に最適です。利用機器毎に異なる充電器を持ち運ぶ必要はありません。
超コンパクト設計:一般的な30W出力の充電器に比べ約60%小さなコンパクトサイズを実現。
独自技術「Anker GaN II」 採用:GaN(窒化ガリウム)搭載USB充電器が第二世代に進化。電源ICと回路設計に革新を起こすことで、
スイッチング周波数を高めて電子部品を省サイズ化するとともに、熱およびEMI(ノイズ)対策を施し厳しい安全基準を満たしながら
さらなる小型軽量デザインを実現しました。
国際的な安全規格に準拠:電気用品安全法が定める技術基準への適合はもちろんのこと、国際的な安全規格である
IEC 62368-1の基準にも準拠しています。
引用元
https://amzn.to/3uEtbxz
スマートフォンやタブレット端末の充電に、これ1つ:USB PowerDelivery(PD)対応の30W出力を備え、
スマートフォンやタブレット端末、MacBook Airの充電に最適です。利用機器毎に異なる充電器を持ち運ぶ必要はありません。
超コンパクト設計:一般的な30W出力の充電器に比べ約60%小さなコンパクトサイズを実現。
独自技術「Anker GaN II」 採用:GaN(窒化ガリウム)搭載USB充電器が第二世代に進化。電源ICと回路設計に革新を起こすことで、
スイッチング周波数を高めて電子部品を省サイズ化するとともに、熱およびEMI(ノイズ)対策を施し厳しい安全基準を満たしながら
さらなる小型軽量デザインを実現しました。
国際的な安全規格に準拠:電気用品安全法が定める技術基準への適合はもちろんのこと、国際的な安全規格である
IEC 62368-1の基準にも準拠しています。
引用元
https://amzn.to/3uEtbxz
ちなみに30Wと65Wの充電器を購入しました。
この手の製品についてはAnkerに絶大な信頼を寄せている今日この頃です。
それはさておき・・・
ライトニング端子とかいう独自の規格をしつこく採用しているど某iPhoneはさっさとUSB-Cを採用して欲しいところです。
ライトニングケーブルとか本当に邪魔になるのですよね・・・
Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応 (ブラック) Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3CjAC07 |
1.3 ミツカン 辛鍋つゆ ストレート 3種食べ比べ アソートセット 鍋の素 辛い鍋 ラーメンスープ
出典:https://amzn.to/3VrAXXi
最後はオープンフライヤーをあげようかと思ったのですが・・・
現在進行形で重宝しているのは鍋の素だったのでこいつを推したいと思います。
この鍋の素に大量のもやしとチャーシュー、ニンニクをぐつぐつ煮込んで、最後に鍋用のラーメンを投入すると
自宅でもラーメンが完成するのです!
煮卵を投入して胡椒をたっぷりかければ、おうちでもラーメンを簡単に作れちゃいます。
概要
味わい深いコクとほどよい辛さで、美味しさや味種の広がりを楽しめる辛味鍋つゆ(鍋の素)シリーズです。
3品アソートでセットにしました。使い切りパウチ容器使用の3~4人前750g入り、ストレートタイプです。
【旨鶏しお辛鍋つゆ】じっくり煮込んだ鶏がらスープに、唐辛子と黒胡椒を加え、旨味のある辛い味わいに仕上げた、
旨鶏しお辛鍋つゆです。【濃厚とんこつ辛鍋つゆ】じっくり煮込んだ豚骨と鶏がらのスープに、唐辛子とにんにくを合わせ、
コクのある辛い味わいに仕上げた、濃厚とんこつ辛鍋つゆです。【W味噌辛鍋つゆ】じっくり煮込んだ豚骨のスープに、
米味噌と豆味噌(みそ)を合わせ、唐辛子と豆板醤、しょうがを加えて、クセになる辛い味わいに仕上げた、W味噌辛鍋つゆです。
引用元
https://amzn.to/3VrAXXi
味わい深いコクとほどよい辛さで、美味しさや味種の広がりを楽しめる辛味鍋つゆ(鍋の素)シリーズです。
3品アソートでセットにしました。使い切りパウチ容器使用の3~4人前750g入り、ストレートタイプです。
【旨鶏しお辛鍋つゆ】じっくり煮込んだ鶏がらスープに、唐辛子と黒胡椒を加え、旨味のある辛い味わいに仕上げた、
旨鶏しお辛鍋つゆです。【濃厚とんこつ辛鍋つゆ】じっくり煮込んだ豚骨と鶏がらのスープに、唐辛子とにんにくを合わせ、
コクのある辛い味わいに仕上げた、濃厚とんこつ辛鍋つゆです。【W味噌辛鍋つゆ】じっくり煮込んだ豚骨のスープに、
米味噌と豆味噌(みそ)を合わせ、唐辛子と豆板醤、しょうがを加えて、クセになる辛い味わいに仕上げた、W味噌辛鍋つゆです。
引用元
https://amzn.to/3VrAXXi
3-4人用の鍋の素なので、一人で召し上がる際には半分だけ使用するのをお勧めします。
大量に野菜をいれれば、野菜から水分がでるのでスープが足りないということにはならないはずです。
余談ですがオープンフライヤーは壁近くに設置しない方がよいですよ。
排気で壁が汚れますので・・・
ミツカン 辛鍋つゆ ストレート 3種食べ比べ アソートセット 鍋の素 辛い鍋 ラーメンスープ
https://amzn.to/3VrAXXi
2. まとめ
ということで買ってよかったもの3つをあげました。
他にももっといろいろあったような気もするのですが、12月時点で活用している製品が上にあげた3つの製品だったということで・・・
今年は思ったほどガジェットを購入しなかったことに気づきました。
円安や半導体高騰の関係でガジェット全般が高騰していたこともあって色々な製品の購入を見送ったのですよね・・・
来年は欲しいものが沢山発売されるとよいですね。
<関連記事>
【Xiaomi Redmi Pad】ミドルエンドな軽量タブレット|これは「Xiaomi Pad5」より良くない?【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1976.html
【ANKER NanoⅡ】PD対応USB-C急速充電器|あっという間に満充電【高速】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1913.html
【SEGA メガドライブミニ2】往年の名作ゲームが令和の時代に再び!|メガドライバーズ必携のコレクターズアイテム!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1971.html