【mineo】「マイソク」×「Aterm MR05LN」|平日12時台32kbpsを乗り切る方法!【閃いた!】
2022/11/26
0
この記事は「mineo」が提供する「マイソク」プランと「Aterm MR05LN」を組み合わせて平日12時台32kbpsを乗り越える方法の紹介です。
目次
1.「マイソク」プランついて
1.1「マイソク」プランとは
1.2「マイソクプレミアム」の通信速度
2.「マイソクプレミアム」×「Aterm MR05LN」活用
2.1「Aterm MR05LN」のデュアルSIM機能活用
2.2「マイソク」×「Aterm MR05LN」
3.まとめ
関連記事
1.「マイソク」プランついて
MVNO「mineo」の通信サービス「マイソク」に興味がわいたので「donedone」から乗り換えてみることにしました。
「マイソク」とはどんなサービスなのか、また実際の通信速度について最初に確認しておきたいと思います。
1.1「マイソク」プランとは
以前ワタシがmineoのサービスを使用していた際にはなかったサービスです。
実家の固定用通信回線として使用してみようと思い、「マイソク」のプレミアムプランを選んでみました。
「マイソク」のサービス概要は公式の以下のサイトをご覧ください。
出典:https://mineo.jp/special/mysoku/
ポイント
スタンダードプラン
通信速度:1.5Mbps
価格:990円
プレミアムプラン
通信速度:3.0Mbps
価格:2200円
注意事項
・月曜~金曜(祝日含む)の12時~13時は、最大32kbpsの通信速度になります。
・32kbpsではメールやメッセージなどテキスト情報のやり取りはできますが、それ以外の用途(Webサイト閲覧 QR決済など)ではほとんどご利用いただけません。
・おサイフケータイやApple PayなどFeliCa決済は32kbpsでもご利用いただけます。
・090/080などから始まる音声通話は速度制限の対象外のため制限時間帯も普段通りご利用いただけます。
・混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用されます。
詳しくはご注意事項をご覧ください。
・混雑時間帯はマイピタ契約者の通信が優先される場合があります。
引用元
https://mineo.jp/special/mysoku/
スタンダードプラン
通信速度:1.5Mbps
価格:990円
プレミアムプラン
通信速度:3.0Mbps
価格:2200円
注意事項
・月曜~金曜(祝日含む)の12時~13時は、最大32kbpsの通信速度になります。
・32kbpsではメールやメッセージなどテキスト情報のやり取りはできますが、それ以外の用途(Webサイト閲覧 QR決済など)ではほとんどご利用いただけません。
・おサイフケータイやApple PayなどFeliCa決済は32kbpsでもご利用いただけます。
・090/080などから始まる音声通話は速度制限の対象外のため制限時間帯も普段通りご利用いただけます。
・混雑回避のための速度制限(3日間で10GB以上利用時)および通信最適化が適用されます。
詳しくはご注意事項をご覧ください。
・混雑時間帯はマイピタ契約者の通信が優先される場合があります。
引用元
https://mineo.jp/special/mysoku/
混雑する12時から13時までの間の32kbpsを活用できれば神プランじゃないですか。
今回契約したのは「マイソク」のプレミアムプランでソフトバンク回線を選びました。
申請翌日には審査完了。

その翌日には発送され手元に届いたので、WEB手続きから最短で3日程度でSIMは手元に届くと思います。
とりあえず、通信速度を見ておきましょう!
1.2「マイソクプレミアム」の通信速度
「Aterm MR05LN」に「マイソク」SIMをセットして通信速度を計測してみました。
計測に使用したスマートフォンは「Xiaomi 11T」です。
まず速度制限のかかっている時間帯で計測した結果です。
実用には耐えられないかもですね・・・

一方、こちらは通信制限のかかっていない時間帯での計測となります。
サクサクですよ。

バースト転送のあるmineoで3Mbpsの速度制限でどの程度のことができるのかと言えば、
以下のサービスは問題なく使用できます。
・Youtube(通常画質)
・YT Music
・Netflix
・Webブラウジング
正直Netflixが割としっかり視聴できてしまうところに驚きました。
動画(SD、HD程度)、音楽のストリーミングサービスについてはこれで十分です。
2.「マイソクプレミアム」×「Aterm MR05LN」活用
ここからは月曜~金曜(祝日含む)の12時~13時の通信制限をどのように回避するかという話になります。
12時台には使用しないという選択肢もあるのですが、少しだけ使いたいという方もいると思います。
では「Aterm MR05LN」を見ていきましょう。
2.1「Aterm MR05LN」のデュアルSIM機能活用
「Aterm MR05LN」にはSIMが2枚刺さります。
1枚は「マイソク」、もう1枚はPOVO等格安SIMを用意しましょう。
Wifiルータであるにも関わらずデュアルSIM対応というのは今見ても尖ったスペックですよね。
「Aterm MR05LN」には時間帯別にSIMを切り替えることができます。

以下の設定を行いました。
SIM設定:自動SIM切替
切替方法:データ通信量・時刻切替
時刻切替:使用する
曜日指定:月、火、水、木、金
時刻指定:使用する 12:00~13:00
これで12時台の超低速を乗り越える超えることができます!
素晴らしい!
NECプラットフォームズ 自動SIM切り替え LTE モバイルルーター Aterm MR05LN ( デュアルSIM 対応 / nanoSIM×2 ) PA-MR05LN Amazon.co.jpで詳細を見る https://amzn.to/3GED6dv |
2.2「マイソク」×「Aterm MR05LN」
12:00~13:00はそれほど使用していないと思われるので、
2枚目のSIMには「LinksMate」のデータSIMを設定してみました。
切替のタイミングである12時と13時に通信はきれるものの12時台に全然使えないという状況は回避できます。
それにしてもマイソクのコストパフォーマンスの良さは異常ですね。
1.5Mbps の通常プランが990円なのですが、こちらも平日の12時台を除いて何の不満もなく使えてしまうのですよ。
3. まとめ
「Aterm MR05LN」は結構昔に発売されたSIMフリーのWifiルータですが、今でも現役で使える優秀な端末です。
「マイソク」と組み合わせることでかなり有効活用できそうな予感です。
一方「マイソク」自体の通信速度についてもなかなか優秀です。
3Mbpsで使用する前提で「donedone」と比較しても「マイソク」のプレミアムコースの方がワタシ的には気に入っています。
たかが3Mbpsと思うなかれ、動画視聴していると1日であっという間に数GBの通信量になっていました(汗
ヘビーユースにもお勧めできる良いサービスです。
<関連記事>
【格安SIM】NURO Mobileとmineo パケット放題PlusをデュアルSIMで使用したことで分かったこと【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1905.html
【mineo パケット放題Plus】1.5Mbpsは十分使える通信速度です!|YoutubeもDQWも大丈夫!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1849.html
【donedone】月通信データ容量50GB、容量超過後通信速度1Mbps|データ通信向けに契約してみた。良き【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1975.html