【donedone】月通信データ容量50GB、容量超過後通信速度1Mbps|データ通信向けに契約してみた。良き【感想】
2022/11/12
0
BiglobeのMVNOプラン「donedone」を契約しました。
この記事は「donedone」を実際に使用してみた感想を記載した記事です。
目次
1.「donedone」を契約するまで
1.1「楽天モバイル」解約しました
1.2「donedone」を選んだ理由について
2. 「donedone」を使用してみた感想
2.1 申し込みからSIMカード到着まで
2.2 モバイルWifiルータ「〇〇」にセット
3. プラン別の感想
3.1 ベーシックプランの通信速度と体感
3.2 カスタムプランの通信速度と体感
4. まとめ
関連記事
1.「donedone」を契約するまで

出典:https://www.donedone.jp/
楽天モバイルの解約と、「donedone」を契約するに至ったいきさつを最初にまとめておきます。
1.1「楽天モバイル」解約しました
結構長い間「楽天モバイル」を契約していましたが、使用しないのに契約を続けているのも勿体ないので
解約することにしました。
「楽天モバイル」はもともと月額0円で回線を維持できるので契約しました。
ネット環境を整備していない実家に帰省した際に活用できればと思ったのですが、失敗しました。
屋外では使用できても宅内に入ると圏外。
プラチナバンドの重要性を再認識させられる結果となりました。
そうこうしているうちに値上げされてしまい、3GBまで980円 (税込1,078円)となってしまったので
一旦「楽天モバイル」を解約することにしました。
プラチナバンド再配分といった話題もあるので、将来的には使えるようになることに期待しつつ
そういう日が来ればそのとき契約させてもらおうと思いました。
1.2「donedone」を選んだ理由について
実家のデータ通信環境としてMVNO「LinksMate」を使用しています。
「LinksMate」で20GBを契約して3枚のSIMを親のタブレットやスマートフォンに挿して使用してもらってますが、
月末になるとデータ通信量を使い切っていることに気づきました。
ドコモのホームルータの利用も考えたものの・・・できれば安価に抑えたい。
ということで月のデータ通信量が50GB、2480円(税別)のdonedoneを使用してみることにしました。
ドネドネのサービス概要を見ておくと以下のとおり。
「donedone」とは
ドネーション型モバイル通信サービス
donedone(ドネドネ)
自分が選んだ支援領域に毎月50円継続的に支援できます。
<中略>
お昼休みも夕方も常時快適
安心のau回線、5Gも対応
ベーシックUプランは3Mbpsの快適速度。外部調査でも通信速度は5段階評価で最高評価、
その他項目も「快適に利用できる水準」のお墨付きをいただいています。
*1 さらに混雑時間帯でも3Mbpsの速度を維持して遅くなりません。
<以下略>
引用元
https://www.donedone.jp/
ドネーション型モバイル通信サービス
donedone(ドネドネ)
自分が選んだ支援領域に毎月50円継続的に支援できます。
<中略>
お昼休みも夕方も常時快適
安心のau回線、5Gも対応
ベーシックUプランは3Mbpsの快適速度。外部調査でも通信速度は5段階評価で最高評価、
その他項目も「快適に利用できる水準」のお墨付きをいただいています。
*1 さらに混雑時間帯でも3Mbpsの速度を維持して遅くなりません。
<以下略>
引用元
https://www.donedone.jp/
「LinksMate」の契約データ通信量を小さくして「donedone」にデータを流していこうという算段です。
目標はLinksMateを5GBまで減らしたいと思ってます。
2. 「donedone」を使用してみた感想
ここから「donedone」を使用するために用意したガジェット。
・電源タップ(USB-A用)
・USB-AとMicroUSBケーブル
・Wifiルータ
・Buffalo製
・Xiaomi11T
2.1 申し込みからSIMカード到着まで
公式サイトから契約しました。
https://www.donedone.jp/
11月中旬時点ではクーポンの配布がなかったので初期手数料を無料化できず・・・
契約手続して2日後にSIMカードが届きました。


早速開通手続きをしたいと思います。
楽天モバイルのSIMを挿していたXiaomi11TにdonedoneのSIMカードを挿しました。
以下のAPNを設定。
名前:donedone
APN:biglobe.jp
APNタイプ:default,supl,dun
そしてdonedone専用アプリをインストール。
無事回線は開通しました。
今回は新規契約なのでそれだけで開線することができました。
2.2 モバイルWifiルータ「〇〇」にセット
全然使用していなかった富士ソフトのモバイルWifiルータ「FS030W」を引っ張り出してきました。
えらく軽量だと思ったらバッテリーが行方不明。
MicroUSBケーブルを接続すると一応通電しました。
ついでにファームウェアのアップデートもしておこうと思ったのですが、
オンラインアップデートのみの対応となっておりかつその際にバッテリーは必須らしく挫折。
AndroidのChromeブラウザからでは管理ツール画面にログインできず、
念のため工場出荷時に初期化したうえでパソコンをWifi接続。
そしてブラウザに「192.168.100.1」と入力することで管理ツール画面を開くことができます。
ちなみにパスワードは「admin」でログインすることができます。
管理ツール画面でAPNの設定を行います。
Wifiルータの設定時にAPNタイプを設定する項目はなかったの無視しています。
3. プラン別の感想
では早速ベーシックUプランとカスタムUプランを使用してみました。
比較検証してみた結果を見ていきましょう!
3.1 ベーシックUプランの通信速度と体感
ベーシックUプランでの通信速度は以下の結果となりました。

https://speedtest.gate02.ne.jp/

https://fast.com/ja/#
時間帯によっても結果は違ってくるのですが、まあYoutubeをスマホで視聴する分には大丈夫・・・かな?
当然4K画質での再生は期待できないですけど、日常使いでは十分使える範囲です。
ためしにカスタムUプランに切り替えてみようと思ったのですが、開通日に切替はできないようです。
それ以外でも切り替えは1日1回だけ。
カスタムUプランに切り替えてみました。
3.2 カスタムUプランの通信速度と体感
カスタムUプランは3Mbpsの通信制限を設けずにサービスを使用できるものです。
ただし選べるサービスは3つまでで、選択できるサービスは決まっています。
(それ以外のサービスは1Mbpsの通信速度制限となります)
ワタシが選んだサービスはYoutube、AbemaTV、LINEです。
カスタムUプラン対象アプリ一覧
(1)SNS
・LINE
・Instagram
・Facebook
(2)動画
・YouTube
・ABEMA
・TikTok
・TELASA
(3)音楽
・Spotify
・Amazon Music
・LINE MUSIC
(1)SNS
・LINE
(2)動画
・YouTube
・ABEMA
・TikTok
・TELASA
(3)音楽
・Spotify
・Amazon Music
・LINE MUSIC
この3つのサービスは全くストレスなく使用できました。
それ以外のサービスは1Mbpsということで若干ストレスを感じます。
mineoやUQモバイルのようにバースト転送に対応していれば使い勝手はさらに良かったのでしょうが
donedoneは非対応なので仕方ないとはいえやはり残念。
(※バースト転送は通信開始時の最初は高速通信と同じデータ転送速度で通信が行われる機能です。)
カスタムできるサービスの種類も少なく、ワタシとしてはYoutubeやAbemaTV以外にもNetflixなどの動画視聴サービスにも
対応して欲しかったかなぁ・・・
富士ソフト +F FS030W FS030WMB1 Amazonで詳細を見る https://amzn.to/2SerUgs |
4. まとめ
donedoneの月あたりのデータ通信容量では50GBとかなり大きいです。
ただし選択できるサービスの種類が少なかったり、バースト転送に対応してなかったりと物足りない部分もあります。
MVNOサービスとしては非常にとがった取り組みで面白いので、donedoneには今後も継続してサービス提供頑張ってほしいです。
<関連記事>
【楽天モバイル】0円プラン終了|昨今3GBが980円の新プランは高い!【引っ越し先検討】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1937.html
【mineo パケット放題Plus】1.5Mbpsは十分使える通信速度です!|YoutubeもDQWも大丈夫!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1849.html
【楽天モバイル×富士ソフト +F FS030W】楽天モバイルの電波を掴みたい!|富士ソフト +F FS030Wの設定方法【試してみた】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1837.html