【BEEP! メガドライブFAN2】2誌合体! メガドライブミニ2総力特集号|メガドラ専門誌「BEEP」と「FAN」の夢のコラボ【雑誌】


夢の専門誌「BEEP! メガドライブFAN2」|こういう企画大好き!


初稿:2022.11.01
改稿:2022.11.01

メガドライブ専門誌「BEEP! メガドライブ」と「メガドライブFAN」が夢の合体。
「メガドライブミニ2」を総力特集していたので記念に購入しました。
この記事は「BEEP! メガドライブFAN2」の感想記事です。



1.メガドライブミニ専門誌「BEEP! メガドライブFAN2」とは




出典:https://amzn.to/3TRiHpj

メガドライブ専門誌「メガドライブFAN」と「BEEP!メガドライブ」の合体誌。
メガドライブの晩期に「BEEP!メガドライブ」を購読して楽しんでいたワタシとしては企画による一時的な復活といえ嬉しい限り。
ということでメガドライブミニ2を購入した記念に「BEEP! メガドライブFAN2」を購入しました。

「BEEP! メガドライブFAN2」の収録内容は以下のとおり。

概要
合体再び! あの本が「メガドライブミニ2」のために帰ってきた!

『メガドライブFAN』『BEEP!メガドライブ』、セガファンのバイブルだったあの2誌が、再び合体! 「メガドライブミニ2」のための記事、データを満載して「新しい1冊」として登場します。今回は当時メガドライブの記事を書いていたライターが集結し「推しのタイトル」に全力投球。19タイトルについて語ります。もちろんアーカイブとしても、紹介・攻略記事まとめとしても使える「DVD-ROM」も付録付き。2誌の誌面をたっぷりと楽しむことができます! 今回もセガファン必携の1冊です!

●メガドライブミニ2大解剖!
さらにコンパクトになった「メガドライブミニ2」の中身を徹底紹介。海外版「Genesis Mini2」との内容比較も掲載。

●36ページインタビュー! セガの遺伝子を継ぐ者たち
「メガドライブミニ2」関係者にロングインタビューを敢行! ほかでは読めないインタビュー記事で、より深くセガを知ることができる!
インタビュー:ハード編/ソフト編/周辺機器編/デザイン編/宣伝編
スペシャル:エムツー・コメントインタビュー

●読者成績表+読者レース 総合ランキング
『メガドライブFAN』『BEEP!メガドライブ』2誌の読者評価の合体ランキング!

●メガドラWriterが振り返る! 我が青春のメガドライブ/メガCD
収録タイトルの中から、メガドラライターが「推し」のタイトルを熱く語る。
参加ライター:浅葉たいが/稲元徹也/MW岩井/櫛田理子/戸塚伎一/豊臣孝和/プセルス・マタギアン/ローリング内沢/松井ムネタツ/さあにん@山本直人

●「メガドライブミニ2」収録タイトルオールデータ
収録全タイトルを掲載したデータページ! ゲーム紹介だけでなく、合体2誌の誌面から当時の熱を感じてらえたり、「ゲーム成績表」「読者レース」の最終結果や読者投稿で当時の評価を確認できるほか、実プレイに役立つ基本の操作方法も掲載。DVD-ROMの収録内容も確認でき、連携してさらに楽しめます!

●綴じ込み付録「2誌復刻! DVD-ROM」
「メガドライブミニ2」収録のゲームについて、『メガドライブFAN』 『BEEP!メガドライブ』に掲載された紹介や攻略記事をスキャン。自由に読めるようにPDF化したものをDVDに収録したものを付録として添付。収録ページ数は1500ページ超え!!

さらに今回はボーナス! 『メガドライブFAN』連載の、九月姫さん「クリスタル伝説 アーリエル」を復刻して収録です。

引用元
https://amzn.to/3TRiHpj


購入してから気づいたのが綴じ込み付録「2誌復刻! DVD-ROM」です。
この付録DVDにはメガドライブミニ2のタイトルを扱った「メガドライブFAN」と「BEEP!メガドライブ」の記事が収録されているようです!
これはファン必携のアイテムでは?!ということで「BEEP! メガドライブFAN2」の感想にいってみましょう。


BEEP! メガドライブFAN2 ~2誌合体! メガドライブミニ2総力特集号~ (ATMムック) ムック

Amazon.co.jpで詳細を見る
https://amzn.to/3fdEb0M




2.「BEEP! メガドライブFAN2」の感想



さっそく読んでみた感想。
素晴らしい!

「BEEP! メガドライブFAN2」

開発者のインタビュー記事をこれだけの誌面を割いて掲載する雑誌って今日日すくないと思うのですよ。
これってまさに「BEEP!」色だと思います。

「BEEP! メガドライブFAN2」

「BEEP! メガドライブFAN2」

誌面の作りは「BEEP!」寄りで、付録DVDの豪華さは「FAN」寄りなのかな。
こういう誌面を見ると、当時は開発者とユーザーの間を雑誌がつないでいたのだなぁと実感します。

ファンが徳間系、BEEP!がSB系ということで、全然系列が違う2誌がどうやって合体できたのか気になるところですが、
ATMモックというのが徳間系なので、徳間さんが主になって成立してくれたのかなぁといった感想。
ありがとう!ATMモック&徳間書店、そしてFANやBEEP!にかかわった皆さん。

セガファンが待望のハードとしては「セガサターンミニ」と「ドリームキャストミニ」が残っているので、
是非発売してほしいところです。

そして開発者の苦労をインタビューした「セガサターンマガジンFAN」の発売に期待しています!


<関連記事>


【BEEP! メガドライブFAN2】2誌合体! メガドライブミニ2総力特集号|メガドラ専門誌「BEEP」と「FAN」の夢のコラボ【雑誌】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1972.html

【SEGA メガドライブミニ2】往年の名作ゲームが令和の時代に再び!|メガドライバーズ必携のコレクターズアイテム!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1971.html

【SEGA SATURN】愛しき次世代ゲーム機よ|さらば・・・【ついに壊れた】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1891.html

【メガドライブミニ】満を持して登場した令和最初のゲーム機|セガハード再び!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1397.html








更新順
その他ハード