【J:COM LINK mini】使ってみるとビックリするほど便利|でも注意するべき残念ポイント!【感想】
2022/10/24
0
1.「J:COM LINK mini」について

出典:https://www.jcom.co.jp/service/net/option/linkmini/?sc_pid=localnavi_net_linkmini
ワタシは固定通信サービスはJ:COMを使用しています。
マンションという事情もあって最大通信速度320Mpsとなっていますが、YoutubeにしろNetflixにしろ動画視聴に影響はありません。
マンション自体が契約しているということもあってか、月額3900円で利用できているので満足していました。
そんな中、このまえJ:COMの営業さんからNetflixとセット契約することで数百円安くなると勧められて、契約しました。
おまけ程度に思っていたのが「J:COM LINK mini」です。
「J:COM LINK mini」自体は基本的に「ChromeCast」なんかと似たような製品だと思っています。
リモコンに「Youtube」「Netflix」「TVer」のボタンがあるのですが、これが思った以上に便利です。
まず「J:COM LINK mini」のリモコンの電源ボタンを押せば、TVが起動することができるので地上波TVを見ないワタシには
TVのリモコンが不要になりました。
さらにリモコンのボタンに「Youtube」「Netflix」が割り当てられているおかげでワンタッチで動画視聴サービスを
切り替えることができます。
そしてこのリモコンにはマイクが付いているようで「Youtube」で音声検索もできてしまいます。
「Amazonプライムビデオ」等の動画視聴アプリを後付けでインストールすることもできます。
これが話題のAndroidTVってヤツなのでしょうか。
とにかく利便性高くて、結構優秀なサービスという印象です。
2. 注意するべき点
「J:COM LINK mini」自体は「J:COM NET」+「Netflix」の契約で無料になるのですが、「J:COM NET」を解約する際には
この「J:COM LINK mini」を返却しないといけないところです。
あくまでレンタルという位置づけのようで、「J:COM LINK mini」の撤去工事(有料)が必要とのこと。
というか「J:COM LINK mini」の設置作業自体、TVのHDMIポートに「J:COM LINK mini」を接続するだけなのですが、
設置時にも撤去時にも費用が発生するというのは如何なものかと思いました。
ワタシは設置を自分で行いましたが、何故か設置費用はかかるようでした・・・
撤去時にはワザワザ人をよこしてTVから「J:COM LINK mini」を外すのでしょうか・・・
まさに大きなお世話。
せっかくの良いサービスなのにこういうしょうもないお金の取り方は如何なものかと思いました。
<関連記事>
【PTV-3000】「Let's note CF-SX4」 から「PTV-3000」でTVへ映像出力してみた件
https://yoshinagon.com/blog-entry-785.html
【Fire TV Stick 】「Fire TV Stick (New モデル)」の感想!|これは良いものだ!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1028.html
【WEX-1166DHPS】Buffalo製Wifi中継器|宅内の無線エリアを拡充!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1833.html