【Redmi Pad】Androidなミドルエンドタブレット|LTE対応版が欲しいところだけど・・・うーぬ、ちょっと欲しい【泥タブ新機種】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【Redmi Pad】Androidなミドルエンドタブレット|LTE対応版が欲しいところだけど・・・うーぬ、ちょっと欲しい【泥タブ新機種】


【Redmi Pad】Androidなミドルエンドタブレット|10インチで軽量!ちょっと欲しいかも!


初稿:2022.10.23
改稿:2022.10.23
このエントリーをはてなブックマークに追加




1.Xiaomi製タブレット「Redmi Pad」リリースて




出典:https://amzn.to/3VOW6ex

Xiaomiから新しいタブレット端末が発表されました。
グローバル版は既に販売開始されていたので、日本国内での展開にも期待していたので満を持して発表。

先行して販売されているハイエンド志向の「Xiaomi Pad5」に対して、今回発表された「Redmi Pad」はミドルエンド端末です。
とりあえずスペックを確認しておきます。

スペック
商品名 Redmi Pad(3G+64G)
寸法 高さ:250.38mm 幅:157.98mm 厚さ:7.05mm
重量 445g
ディスプレイサイズ 10.61 インチディスプレイ
解像度 1200×2000
リフレッシュレート 90 Hz
輝度 400 nits (typ) 10 億色以上
カメラ リアカメラ:約800 万画素|フロントカメラ:約800 万画素|視野角105°/フォーカスフレーム
プロセッサー MediaTek Helio G99|さい大 2.2 GHz|6 nm プロセス
バッテリーおよび充電 8,000mAh (typ) &18 W 高速充電
接続性 Bluetooth 5.3 Wi-Fi 5 2.4GHz/5GHz
スピーカー 4 スピーカー(Dolby Atmosに対応)
オペレーティングシステム MIUI 13 for Pad based on Android 12
パッケージ内容 Redmi Pad本体+ケースとフィルム(プレゼント)/22.5W急速充電器/USB Type-C ケーブル/SD 取り出しツール/クイックスタートガイド/保証カード

引用元
https://amzn.to/3VOW6ex



「Xiaomi Pad5」が11インチオーバーで、500gを超える端末だったのですが、
「Redmi Pad」は10インチ台で重さは445gと軽量。
大きさ、重量はHUAWEIの「MatePad 10.4」に近しいですね。

タブレットの用途にもよるのですが、動画閲覧やブラウジング、電子書籍リーダーとして使用するであれば
445gという重さと10.6インチという画面サイズ感はとっても魅力的です。

SoCは「MediaTek Helio G99」を採用。
正直このSoCの性能はよく分からないですが、重いゲームには向かないと思いますが
電子書籍リーダー、動画視聴には十分でしょう。



2. 感想



Redmiブランド自体がXiaomiの廉価ブランドではありますが、
激しい円安、物価高の中で3.5万円という価格で日本国内に投入されたというのは結構驚きです。
「Xiaomi Pad5」はワタシ的には重量的に画面サイズ的にも大きくて既に手放したのですが、
この「Redmi Pad」は重宝しそうなサイズ感です。

さらにSDカードが使用できるところもポイント高いですね。
内臓ストレージサイズの64GBだと、動画や電子書籍を大量に保存するとすぐにひっ迫しそうですが、
SDカードでストレージを増設できればストレージ容量を気にする必要がなくなります。

リフレッシュレート90Hzというのも好印象。
60Hzに比べると90Hzって格段にヌルヌル動いていることを感じることができます。
逆に90Hzと120Hzだとそれほど違いを感じられなかったりするので90Hzというのは費用対効果が大きいですね。

とはいえ本当に欲しいのは8インチタブレットだったりします。
電子書籍リーダとして使用するのであれば8インチサイズが絶妙にフィットします。
「Redmi Pad mini」的なタブレットが販売されれば即購入するのですが・・・どうでしょうか。

今回の「Redmi Pad」はWifiモデルのみの販売となっていますが、ワタシ的にはLTE対応版も欲しいところ。
現在ワタシが使用している端末は「Lenovo Tab4 8」です。

そろそろ使用して3年たつので、買い換えたいのですがサイズ、価格、スペックと後継にあたる端末が
まだないところが悩ましいところ。
「Redmi Pad」シリーズにLTE対応の8インチモデルが追加されることを期待してもうしばらく待とうと思っています。


<関連記事>


【解決法】困った!Lenovo「TAB4 8 Plus」でLTEデータ通信が上手くいかない!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1230.html

【HUAWEI MatePad 10.4inch LTE】GMS非搭載タブレット|あれ「Youtube」アプリを使えちゃう??【米国制裁中】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1812.html

【Apple iPad 2020】スタンダードな10インチタブレット|モノラルスピーカーは残念【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1885.html

【Xiaomi Pad 5】11インチタブレットのその後|こういう人にオススメ!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1902.html








 0

COMMENTS

ガジェット