【Life is Strange:True Colors】コンパクトなボリューム|前作を超えることは出来たのか?【感想】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【Life is Strange:True Colors】コンパクトなボリューム|前作を超えることは出来たのか?【感想】


【良作】PC版「Life is Strange:True Colors」の感想|前作とは方向性が違うかも【感想】


初稿:2022.08.02
改稿:2022.08.02

この記事はPC版「Life is Strange:True Colors」の感想記事です。
ネタバレを含みます。



PC版「Life is Strange:True Colors」とは




出典:https://www.jp.square-enix.com/lis/listc/

前作「Life is Strange」はPS4と同時に購入した作品でした。
プレイした感想は端的に言って名作。
時間を巻き戻すことができる女子が主人公の大ボリュームのアドベンチャーゲームでした。

今作はその2作目ということでかなり期待して購入しました。
あらすじを見ておきましょう。

あらすじ
世界中のゲームアワードで多くの受賞を果たし、好評を得ている『Life is Strange』シリーズ最新作

『Life is Strange: True Colors(ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ)』はプレイヤーの選択によって
物語の内容が変化するアドベンチャーゲームです。
主人公アレックスは自身の不思議な能力と向き合い、兄の死の真相と田舎町に隠された秘密に迫ります。
全編日本語吹き替え対応。ゲーム本編に加え、メインキャラクターのひとりであるステフを主人公とした
ボーナスエピソード「Wavelengths(うつろい)」、主人公アレックスの服装を変えられる「Life is Strangeアパレルパック」が同梱されています。
※PlayStationR4版をお持ちの方は、追加の費用無しでPlayStationR5にアップグレードいただけます。
※アップグレードはPlayStationR4からPlayStationR5のみに適用されます。
またPlayStationR4のディスクからアップグレードを行う場合、ディスクドライブ付きのPlayStationR5本体が必要です。

引用元
https://amzn.to/3zoJKzv


前作のマックスは時間を戻すというチート能力を持っていましたが、
今作の主人公アレックスは心を読むという割とよくある能力。
アレックスがはたしてどんな風にその異能を使うのか気になるところ。
ワクワクしながらプレイしてみました。
以下その感想となります。

ちなみにマルチプラットフォームなのでPC、Switch、PS4、PS5で遊べます。


Life is Strange: True Colors(ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ) -Switch

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/3cYVEbO




Life is Strange: True Colors(ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ) 【Amazon.co.jp 限定】オリジナルポストカード -PS4

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/3Jko2RF




2.PC版「Life is Strange:True Colors」の感想



3つの観点で感想をつづっていきたいと思います。

2.1 グラフィックについて


グラフィックは前作「Life is Strange」シリーズを踏襲しています。
ちょっと癖のあるデザインですが、これが「Life is Strange」の証ともいえます。
髪の質感表現が独特なのですが・・・

まあ慣れですね(笑)
プレイし始めて10分もすれば気にならなくなると思います。

それよりも主人公のアレックスのビジュアルが・・・なこと。
今話題のポリコレの影響なのでしょうか。
ゲームの中くらい美男、美女が活躍してもよいと思うのですけど・・・
アレックスは大の大人を拳で殴り倒してボコボコにするくらいの女の子なので
それなりのガタイは必要だったのかもしれないですが・・・

2.2 ストーリーについて


仔細は省略しますが、序盤でアレックスの兄ゲイブが事故死します。
この事故の原因を突き止めていくのが本作のメインシナリオです。

物語の黒幕にあたる人物は想定していなかった人物だったので、結構驚きました。
推測しながら進めると面白いかもしれません。

細やかなサブエピソードを通して街の住民となかよくなっておくとよいかもしれません。
あと、選択肢によると思いますが、レズ展開もあります。
選択の余地があるのはよいかもしれません。

それにしてもビジュアル面で微妙な女の子同士のレズ展開って・・・ワタシ的には刺さらなかったです。
前作までは友情どまりだったのですが・・・
まあ、深く考えることはやめて華麗にスルーしましょう。
本人たちがよければOKです。

2.3 前作と比較


正直にいってしまうと前作の方がインパクト大きかったです。
アレックスの能力は人の気持ちを読む能力、一方前作の主人公マックスは時間を戻すという
チートな能力をもっていました。

物語がよりダイナミックに動くのはどちらかといえば前作だと感じました。
場面の数も前作より少なく、行動範囲が狭いような印象を受けました。

ボリュームについては前作より少ない印象。
ただし、これは持久力が落ちているワタシ的には嬉しいポイントでした。
長編大作は完走しきれないっす。

ということで、総括したいと思います。


3.まとめ



前作と比べるとパワーダウンしている感が否めないです。
前作が強すぎたのかもしれないですが。。。
ただ細かい部分までの作りこみはさすがなので、先に「Life is Strange:True Colors」を
遊んでから前作を遊ぶというのもありだと思いました。

というかこのシリーズは好きなので、次回作も出れば購入して遊ぶと思います。

<関連記事>
【Life is Strange: Before the Storm】本編の前日譚|作り込まれたファンディスク
https://yoshinagon.com/blog-entry-1558.html

【LIFE IS STRANGE】PS4アドベンチャーソフトの高評価作品|時間を巻き戻す楽しさ!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1551.html











 0

COMMENTS

PCゲーム