【Let's note CF-SZ5】Windows11のWifi通信速度が遅い件|ネットワーク設定を追加【改善効果あり】
2022/04/10
0
1.Windows11の通信速度が遅い件

※写真の液晶に映っている生物はただのラッコです。
実は新規に購入した型落ちLet's Note「CF-SZ5」でブログの記事を書こうとしていて気づきました。
Wifi通信遅っ!!
これはXiaomi11Tでテザリングしているときの通信速度です。

格安SIMであるNuroモバイルを利用しているものの、時間帯は16時ごろ。
それほど通信がひっ迫する時間帯でもありますまい。
ちなみにこの通信速度だとテキストの同期処理ですらもっさりするレベルです。
ということでYモバイルのPocketWifi501HWでも通信速度を計測してみました。
通信速度がこちら。

ソフトバンクのサブブランドであるYモバイルでこの通信速度はおかしいですよ。
せめて2桁はいってほしい。
ということで、JA Atistさんの以下の記事を参考にいくつかの設定変更を実施して通信速度の改善に
ちゃんレンジしてみることにしました。
https://br.atsit.in/ja/?p=120666
JA Atistさん、ありがとう!
ノートパソコン 【MS Office搭載】【Win11搭載】初期設定済み CF-SZ5 シリーズ 第六世代Core i5 6300U/2.4GHz パソコン ノートlaptop/日本語キーボード/メモリー8GB/SSD:512GB /12インチ液晶/ WIFI搭載/HDMI /初期設定不要 /初心者向け/テレワーク応援/在宅勤務/軽量薄型ノートPC(メモリ:8GB SSD:512GB) (整備済み品) Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3JqTRGV |
2. 改善策を試してみた
今回はYモバイルのPocketWifi501HWとLet's Note「CF-SZ5」を接続して通信速度の改善を確認して
いきたいと思います。
2.1. DNS設定変更
DNSを自動取得ではなく「8.8.8.8」や「8.8.4.4」といったパブリックDNSを指定するものです。
宅内でのネットワーク通信が遅い場合にも使用しますね。
通信速度を確認してみました。

若干遅くなっていますが、ほぼ誤差の範囲ですね。
今回の場合、改善効果はありませんでした。
設定を戻すのは面倒くさいのでこのままにしておきたいと思います。
2.2. 自動調整機能無効化
この設定変更はすっかり忘れていました。
コマンドプロンプトを管理者権限で起動して以下のコマンドを実行するものです。
実行コマンド
netsh int tcp set global autotuninglevel=disabled
netsh int tcp set global autotuninglevel=disabled
デフォルトではWindows11は自動通信制御をおこなっているのですが、これがあまり賢くない。
ということで無効化してしまう設定です。
やってみました。結果はこれです。

おっと、これは改善効果ありです。
2桁台の通信速度になりました。
2.3. ドライバアップデート
次はWindowsアップデートの中で「オプションの更新プログラムにLets's Note「CF-SZ5」の
システムアップデートが来ていたので適用してみました。
これは期待したいところ。
通信速度はこちらです。

10Mbpsの真ん中くらいまで改善しました。
ここまでくると無設定のときと比較して倍近く通信速度が改善していることが確認できました。
3.まとめ
いくつかWindows11のネットワーク設定を変更してみました。
では最初に超低速度をたたき出したXiaomi11Tのテザリングだとどうなっているのか気になるところ。
ついてでなので確認してみました。

おっと10倍以上通信速度が改善されました。
MVNOということもあるのでテザリングで4.7Mbpsも出ていれば何の不満もありません。
ブログの記事更新やインターネットのニュースサイトの探索程度であれば不満のない快適なレベルです。
Windows11でWifi通信が遅いなぁと思う方はお試しあれ。
Softbank Huawei Pocket WiFi 601HW ブラック Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3jlSdf5 |
<関連記事>
【Let's Note CF-SX4】Windows11にアップデートできるのか?!|検証してみた!【検証】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1915.html
【CF-SX4】その1 CF-SX4をSSDに換装してWindows10へアップデートしてみた!
https://yoshinagon.com/blog-entry-781.html
【Gainward RTX3080】再加熱・・・仕方ないのでサーマルパッドをおかわりしてみた【仮想通貨マイニング】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1868.html