【ゼロからはじめる】PC解体からオープンパソコンへ変身|ただの散財ですわ【パソコン修理】
2021/09/18
0
前回までのあらすじ。
TSUKUMOで購入したBTOパソコンが届いて3日ほどで二度と起動しなくなりました(涙)
この記事ではそんな可哀想なパソコンを解体して復旧させるまでの作業備忘録です。
目次
1.TSUKUMOのBTOパソコンが起動しなくなった件
2.修理と称してやったこと
2.1 グラボが壊れている説&ディスプレイ壊れてる説
2.2 CPUもしくはマザーボード壊れてる説
2.3 メモリ不調説
3.まとめ
関連記事
1.TSUKUMOのBTOパソコンが起動しなくなった件
お高めのパソコンを購入することで重いゲームするようになるかなと思ったのですが・・・
届いてほぼ3日で起動しなくなりました。
ディスプレイに何も表示されない状況はこれが初めて。
マジか・・・
大抵BIOS画面までは入れることが多かったので今回の状況は初めてです。
ケース内のマザーボードを直接確認しました。

マザーボードが光っているので通電していることは間違いありません。
ASUSのマザーボードを搭載していて、ビープ音は「ピー・ピ・ピ」でした。
詳しい人ならこの時点でメモリ近辺の異常だと判断できたはずなのですが・・・・
ASUSのビープ音
3. スピーカーから「長音1回、短音2回」のビープ音が鳴る。
メモリに異常が検出されました。メモリが正しくインストールされているか確認してください。
メモリについては、マザーボードのマニュアルを参照してください。
引用元
[マザーボード] モニター表示の問題をトラブルシューティングするためにブザーを使用する方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1029959/
3. スピーカーから「長音1回、短音2回」のビープ音が鳴る。
メモリに異常が検出されました。メモリが正しくインストールされているか確認してください。
メモリについては、マザーボードのマニュアルを参照してください。
引用元
[マザーボード] モニター表示の問題をトラブルシューティングするためにブザーを使用する方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1029959/
最初にビープ音を確認しておけば、この先の無駄な出費はしなくて済んだはず・・・
まあ、仕方ない。
2.修理と称してやったこと
ということで様々な仮説を立てながらPCを解体していきます・・・
2.1 グラボが壊れている説&ディスプレイ壊れてる説
ディスプレイに何も出力されないということは、グラボが壊れている?!
ということで、購入したばっかりの安価なグラボに差し替えました。
MSI GeForce GT710 GDDR3 1GB グラフィックスボード VD5932
https://amzn.to/3lHuSp4
このグラボが最悪死んでもダメージは少ないです。
抜いたり挿したり、スロットを変えてみたり・・・ダメでした。
5,330円です。
ディスプレイケーブルの不調も疑い、ケーブルを買い換えました。
全然関係ありませんでした。
LinkinPerk MINI HDMI to HDMIケーブル ミニ イーサネット オーディオリターン 3D 1080P 対応 金メッキ端子 高速伝送 MINIDHMI ケーブルケーブル 高速伝送 4Kイーサネット対応
https://amzn.to/3lBAwc3
809円です。
2.2 CPUもしくはマザーボード壊れてる説
何故かCPUを被疑箇所として思ったのか・・・今となっては謎ですが、
一旦マザーボードから取り外します。
そして、絶対壊れていないと思う別に購入した同型のマザーボードに
すげ替えました。

ASRock AMD B450チップ搭載 ATX マザーボード B450 Pro4
https://amzn.to/3AnBTRZ
余談ですが、CPUクーラーの装着にえらい手こずりました。
15,851円です。
ちなみにPCケースの中にいれたまま作業するのは大変なので、
ケーブルをすべて外して外にだしました。
せっかくなので(何か?)ベンチ台を購入しました。
TMOX PC テストベンチ 検証用まな板 オープンフレーム アクリル 透明 DIY マザーボード用 (3.ATX)
https://amzn.to/3lyuFo1
3,480円です。
ケース外で作業するので、各種コネクタを調達しました。
マザーボード用のスイッチの接続は初めてだったので、
マザーボード用の説明書やWEBサイトなどと睨めっこしながら作業しました。

無論、故障とは無関係です。
クラムワークス PC マザーボード用 スイッチ LED ブザー 65cm 【スピーカー付 10芯】 KLB065X35
785円です。
2.3 メモリ不調説
ここで原因にかなり肉薄するのですが、惜しい。
抜いたり挿したりしても、ビープ音に変わりなし。
別のPCから抜いてきたメモリを差し替えることで無事にBIOS画面が表示!

マザーボードとSSDを接続するケーブルがないので、別途手配しました。
Cable Matters SATA ケーブル L型 Sata3 シリアル ATA3 ケーブル 3本セット 6 Gbps対応 SSDとHDD増設 45cm ブラック
https://amzn.to/3Cpx4Z2
949円です。
ということで、OSのSSDをセットすることで無事起動しました。
TSUKUMOさん!
メモリ壊れてましたよ!!(涙)
3.まとめ
2週間くらいかかりましたが、パソコンの故障原因の特定に成功し無事復旧しました。
ちなみにデスクトップPCは同時期にもう1台(ガレリアさん)壊れました。
何が原因なのかイマイチですが、Youtubeで怪談モノの動画を視聴しながら電源いれたのが
原因なのかもしれません。
いずれにしても復旧までに約3週間かかりました。
色々勉強させていただきました。
<関連記事>
【朗報】「RTX3080」サーマルパッド交換で死亡したグラボを復活させた!【仮想通貨マイニング】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1866.html
【NVIDIAとRADEON】グラボ混在環境による相性問題は起きるのか?!【仮想通貨マイニング】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1869.html
【Gainward RTX3080】再加熱・・・仕方ないのでサーマルパッドをおかわりしてみた【仮想通貨マイニング】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1868.html