【GAINWARD GHOST GeForce RTX 3060 Ghost】掘ってみた!|あれ、ヤバイ・・・【暗号資産マイニング】
2021/08/06
某Youtuberさんが「GAINWARD」って「どこのメーカーだよ!」って吠えていたので、
逆に気になってGAINWARD GHOST「GeForce RTX 3060 Ghost」を買ってみました。
ついでに少し前にブームとなっていた仮想通貨マイニングに挑戦してみました・・・
この記事はGAINWARD GHOST「GeForce RTX 3060 Ghost」でマイニングした結果のまとめです。
目次
1.GAINWARD GHOST「GeForce RTX 3060」とは
1.1 GAINWARD GHOST「GeForce RTX 3060」の概要
1.2 製品開封
2. マイニングに挑戦!
2.1. 「GeForce RTX 3060」のマイニング規制を解除?
2.2. 「GeForce RTX 3060」の顛末
3. まとめ
関連記事
1.GAINWARD GHOST「GeForce RTX 3060」とは
1.1 GAINWARD GHOST「GeForce RTX 3060」の概要
ASUSやMSIと言われたら「ああ!」って感じになるのですが、
「GAINWARD」って言われると「ん?」ってなる人は少なくないはず。
まあ、私なのですが。
ということで企業情報を確認してみました。
企業情報
創立年:1984
事業内容:VGAカードの製造販売
PALITグループ(VGA業界における世界的リーダー企業)に所属
オフィス所在地:
台北(台湾)本社。
ドイツ(欧州本部)。
中国(営業拠点)。
生産拠点:
深圳(中国)。
台北市五股(台湾)。
引用元
https://www.gainward.com/main/about.php?id=8&lang=jp
創立年:1984
事業内容:VGAカードの製造販売
PALITグループ(VGA業界における世界的リーダー企業)に所属
オフィス所在地:
台北(台湾)本社。
ドイツ(欧州本部)。
中国(営業拠点)。
生産拠点:
深圳(中国)。
台北市五股(台湾)。
引用元
https://www.gainward.com/main/about.php?id=8&lang=jp
本社は台湾、ドイツに本部、営業拠点に中国という結構な老舗メーカーのようです。
本社と本部の棲み分けが謎なのですが・・・
しっかりしたメーカーのようですので品質はしっかりしたものだと思って良いと思います。
そういえば我が家にはVR専用PC(GeForce GTX 1070搭載)が仕事もしないで
鎮座していることを想い出しました。
唐突に天啓です。
「そうだ!GPUを換装して、マイニングに挑戦しよう!」
・・・
そこまでは良かったのですが、
ここ最近のGPU事情に疎く、GPUの値段がここまで爆上げしていることすら知りませんでした。
そんな中、何気なく見つけたGPU。
それがGAINWARD GHOST「GeForce RTX 3060」でした。
購入してからスペックを確認しました。
スペック
Product Name GeForce RTX™ 3060 Ghost
Barcode 471056224-2430
GPU GeForce RTX 3060
GPU Clockspeed 1777MHz (Boost)
Memory 12 GB GDDR6 (192 bits)
Memory Clockspeed 7500Mhz (15Gbps)
Bandwidth 360GB/s
Bus PCI-Express Gen 4 x16
Cooling 2 Slot Dual Fan Cooler
Video-Features HDMI v2.1
Connectivity DisplayPort *3
Product Size 245mm x 119mm
Power Connector 8-pin
P/N NE63060019K9-190AU
引用元
https://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=1106&lang=en
Product Name GeForce RTX™ 3060 Ghost
Barcode 471056224-2430
GPU GeForce RTX 3060
GPU Clockspeed 1777MHz (Boost)
Memory 12 GB GDDR6 (192 bits)
Memory Clockspeed 7500Mhz (15Gbps)
Bandwidth 360GB/s
Bus PCI-Express Gen 4 x16
Cooling 2 Slot Dual Fan Cooler
Video-Features HDMI v2.1
Connectivity DisplayPort *3
Product Size 245mm x 119mm
Power Connector 8-pin
P/N NE63060019K9-190AU
引用元
https://www.gainward.com/main/vgapro.php?id=1106&lang=en
購入した際には補助電源のPIN数すら気にせずに購入してしまいました。
我ながらアホ過ぎる。
まあ、無事製品が届いたので見ていきましょう。
1.2 製品開封
外箱です。

なかなかゴーストがなかなか怖カッコいいデザインじゃないでしょうか。
開封してみました。
どうでしょうか?

なかなかデザインが格好いいと思ったのはワタシだけでしょうか。
無骨ななかにも上品さを兼ね備えたシンプルなデザインです。
惚れました。
記念撮影をもう一枚。

「GeForce RTX」が逆さの状態で写真撮ってます。
VR用PCにぶっ込む為にケースをオープンしました。
いやぁ、開けるのは久々ですわ。

補助電源のPIN数がたまたま8PINだったのでうまく接続できたのですが、
もし16PIN以上必要とするようなグラボだったらここで詰んでた可能性あります(汗)
電源は足りないかも・・・
購入前にインターフェースはきちんとチェックすること。
これが今回学んだ勉強の1つです。
2. マイニングに挑戦!
2.1. 「GeForce RTX 3060」のマイニング規制を解除?
ここから「RTX3060」の問題です。
「RTX3060」にはもともとマイニング規制が施されていて、マイニング用途に使用する際には
実力の半分しか出せないという課題。
この課題は流出してしまった開発用バージョンのドライバをインストールすることで
回避できると大概のサイトで紹介されています。
実際そのとおりだったのだと思います。
これまでは!
どうも開発用ドライバ対策を施された「RTX3060」に遭遇してしまいました。
ディスプレイドライバの削除
OSの再インストール
などなど様々な挑戦をしたのですが、だめでした。
「GTX1070」には開発用バージョンのドライバはインストールできるのに「RTX3060」では
どうやっても無理。
2.2. 「GeForce RTX 3060」の顛末
結局最終的には巷で言われているとおり真の実力と言われるハッシュレートのパフォーマンスしか
発揮できませんでした。

無念です。
WORKERの名前は1070の時のままなのですが、パフォーマンス的にはほぼ同じです。
3. まとめ
「RTX3060」にはLHR版と記載がないだけにイヤらしい限りです。
今後「RTX3060」を購入を検討している方はゲーミング用途に絞った方がよいかと思います。
ゲーミング用途としてグラボを購入したい人にとっては、GPU価格高騰は悩ましいところ。
こういうマイニング規制といった施策によりグラボの価格が抑制されればゲーマーにとっては
朗報に繋がるかもしれませんね。
<関連記事>
【Razer Hammerhead Ture Wireless Pro】ワイヤレス ゲーミングイヤホンの凄い奴!|臨場感が凄ッ!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1834.html
【ロジクール M705】マウスといえばロジクール|「M505」から買い換え!【bluetooth非対応】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1807.html
【NEC Aterm WG2600HM4】Wifiルータを6年ぶりに買い換え|通信速度は改善するのか?【驚き】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1794.html
貴重な情報ありがとうございました
マイニング目的で危うく購入する所でした(;'∀')