【楽天モバイル×WN-CS300FR】楽天モバイルの電波を掴みたい!|WN-CS300FRの設定方法【試してみた】


「WN-CS300FR」を使用して「楽天モバイル」の電波だけを掴む方法!
パートナー回線(5GB)にさよならしよう! 検証その3


初稿:2021.05.14
改稿:2021.05.14

楽天モバイル(MNO)のパートナー回線を使用しないようにすることで、
AUローミングによる5GBの壁を回避するというのが当初の目的でした。
そこで今回はSIMフリールータ「I/Oデータ WN-CS300FR」を使用して検証を行ってみました。
この記事では実際に試した結果を紹介したいと思います。


1.SIMフリールータ「I/Oデータ WN-CS300FR」とは




出典:https://amzn.to/3bneSEm

「その1」「その2」で上手くいかなかった楽天モバイルのバンド3固定。
「その2」は完全に失敗だったのですが・・・
3度目の正直と言うことで満を持して投入するのがこの子です!

「I/Oデータ WN-CS300FR」!!

最初からこの子を試していれば良かったのですが・・・無駄な出費をしてしまいました。
ということで製品概要です。

製品概要
[特長] SIMフリー4G/LTEルーター

[対応キャリア]NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル

[サイズ/重量]約133(W)×133(D)×35(H)mm/約210g(本体のみ)

[保証/サポート]1年間/ペイバック保証/土日サポート

[添付品]ACアダプター/セットアップガイド/無線LAN設定情報シート

[対応OS]Windows 10(※Windows 10 (S モード)は非対応)、macOS 10.12-10.15、iOS 10.0-13.0、iPadOS 13.0、Android 5.0-10.0

[対応機種]有線または無線LANインタフェースを有したWindowパソコン、Mac、iOS、Android搭載のスマホ、タブレット端末

引用元
https://amzn.to/3bneSEm


Wifiルータと聞くとワタシ的にはとても小難しい機器のイメージがあります。
果たして簡単バンド固定することが出来るのか?
実用的な製品なのか?
では、レビュー行ってみましょう!


【Rakuten/docomo/au/Softbank対応】利用バンド指定可能 I-O DATA WiFi ルーター SIMフリー 4G/LTE/11n/返金保証/土日サポート WN-CS300FR

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/3bnKJ7O







2.SIMフリールータ「I/Oデータ WN-CS300FR」を使ってみた



2.1 製品開封!


Amazonで購入してみました。
届いた製品がコレです。

WN-CS300FR外箱その1

見てのとおりAmazonアウトレットです。

WN-CS300FR外箱その2

中古なのか新古品なのか不明ですが、もし使い物にならなかった場合を想定して
なるべく安く購入したく一番安かったのがたまたまAmazonアウトレットだったということです。

2000円ほど安く購入できました。
さっそく開封。
電源と説明書、本体だが梱包されています。
モバイル用途ではありませんね。

「WN-CS300FR」梱包物

アウトレットということですけど、まあ気にならない。
多少何かあっても、頻繁にいじるものでもないので気にしない。


2.2 SIMをセットする!


ということで楽天モバイルのSIMをセットしたいと思います。
本体背面のカバーを外してSIMスロットがあるようです。

「WN-CS300FR」背面

ネジ止めされています!
プラスドライバーでカバーをはずします。

「WN-CS300FR」SIMスロット

おっと、今ドキMicroSIM!!
しかしワタシは前回のモバイルルータ「富士ソフト +F FS030W」でこのパターンには慣れています。
もしnanoSIMで困っているならコレをポチっておきましょう。

Cismax HD【即日出荷 】落下防止機能付Nano SIM MicroSIM 変換アダプター 4点セット グリーン For iPhone6S/6/6plus/5S/5C/4S/4/3GS/3用STD For xperia スマホ 拡張 便利 micro 全部入り 交換 代替 (Clear Green あかるい緑色) CGr4

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/2RhIjAk





無事「I/Oデータ WN-CS300FR」に楽天モバイルのSIMを挿すことに成功しました。
電源ケーブルを繋いで起動します。



3.バンド3固定の手順



「I/Oデータ WN-CS300FR」の管理画面にログインしました。

「WN-CS300FR」管理画面

楽天モバイルのAPNの設定を行います。
APNの情報は見てのとおりです。

「WN-CS300FR」APN設定

ここでバンド3固定の設定を行います。
※事前にファームウェアアップデートを最新化しておくことをおすすめします。

「WN-CS300FR」バンド固定

いやー衝撃を受けました。
こんなに簡単にバンドを指定することができるなんて・・・
今までの「その1」「その2」は何だったのか・・・

バンド3を固定して通信速度を計測してみました。

「WN-CS300FR」楽天回線速度テスト

計測した時間の問題もあるかもしれませんが、早くはないですね・・・
ただ下りで7Mbps出ていればフルHDの動画視聴もギリギリ可能ですね。



4.まとめ



まとめますと、楽手モバイルのバンド固定を行うには「I/Oデータ WN-CS300FR」が便利という結論に至りました。
十分に実用的だと思います。
1年後にはAUローミングも終了していると思うのですが、それが待てないような方にはピッタリの製品だと思います。


【Rakuten/docomo/au/Softbank対応】利用バンド指定可能 I-O DATA WiFi ルーター SIMフリー 4G/LTE/11n/返金保証/土日サポート WN-CS300FR

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/3bnKJ7O






<関連記事>


【楽天モバイル×+F FS030W】楽天モバイルの電波を掴みたい!|富士ソフト +F FS030Wの設定方法【試してみた】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1837.html

【楽天モバイル×Aterm MR05】楽天モバイルの電波を掴みたい!|Aterm MR05の設定方法【試してみた】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1836.html

【WEX-1166DHPS】Buffalo製Wifi中継器|宅内の無線エリアを拡充!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1833.html

【Aterm MR05N】2016年9月発売のWifiルータは楽天モバイルに対応しているのか?【楽天モバイル】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1744.html

【Rakuten Casa】ワタシだけの小さな4G基地局(フェムトセル)|これで宅内のエリア改善だ!【電波改善!】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1809.html







更新順
MVNO/MNO