【楽天モバイル×Aterm MR05】楽天モバイルの電波を掴みたい!|Aterm MR05の設定方法【試してみた】
2021/05/06
0
楽天モバイルエリアにも関わらずAUの電波を掴んでしまい、
5GBを越えて低速通信になってしまう問題を解消する方法に挑戦してみました。
この記事ではモバイルルータ「Aterm MR05」を使用して楽天モバイルのBAND3に固定化する方法の紹介記事です。
(どこまで通用するのかトライアルです)
目次
1.楽天モバイル(MNO)電波状況
1.1 電波状況@神戸(2021/05時点)
1.2 楽天モバイルの課題
2. 対応方法
2.1 BAND3固定化の方法
2.2 Aterm MR05の設定見直し
3. 対応結果
4. まとめ
関連記事
1.楽天モバイル(MNO)電波状況
1.1 電波状況@神戸(2021/05時点)

楽天モバイル

東京の屋外で楽天モバイル(MNO)を使用する分には不便は感じなくなっています。
楽天モバイルの努力の賜だと思います。
一方で地方では圏内であるものの掴む電波は相変わらずKDDIのままという状況が
発生しています。
神戸の状況にフォーカスして見てみましょう。
2021年5月時点、JR西日本の沿線はほぼ楽天電波エリア圏内になっているはずです。
ところが実際の電波状況はこのとおりです。

パートナー回線で使用できるデータ容量は5GBとなっていて、それを越えると
通信速度は1Mbpsに速度制限されます。
せっかく楽天モバイルの電波エリア内にいるというのに、パートナー回線を使うという
状況は非常に残念です。
おそらくAUによるローミングサービス終了時に自然と問題は解消するとは思いますが、
ワタシとしては今すぐに何とかしたい!
(楽天さんのKDDIへの回線使用料を減らすためにも!)
1.2 楽天モバイルの課題
神戸市内の某所で「LTE回線状況チェッカー」を使用してみました。

楽天モバイル圏内のはずですが、ガッツリAUの電波を掴んでいます。
スマートフォンで「利用可能なネットワーク」の設定から手動で「Rakuten 4G」を選びます。
再び「LTE回線状況チェッカー」で電波状況を確認。
今度は楽天の電波を掴んでいることを確認できました。

この時点で、楽天のエリア地図に嘘はなく、実際に楽天モバイルの電波は吹いていることが
確認できました。
Androidのこの設定は何かのはずみで元に戻ってしまうので、一時しのぎでしかありませんが・・・
2.対応方法
2.1 BAND3固定化の方法
ネットで見かける楽天モバイルの割り当てられているBAND3(1800Hz帯)を端末に固定化する方法を
試すことにしました。
Androidスマートフォンで試すには機種が限られているとか、root権限が必要とか面倒なので、
ここではモバイルルータ「Aterm MR05」を使用することにします。
うまくいけば固定回線として使用することが出来ます。
NECプラットフォームズ 自動SIM切り替え LTE モバイルルーター Aterm MR05LN ( デュアルSIM 対応 / nanoSIM×2 ) PA-MR05LN Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3xAifkJ |
2.2 「Aterm MR05」の設定見直し
「Aterm MR05」は数年前のモバイルルータなのですが、いまだに現役で販売されています。
(楽天モバイルでも製品のとリ扱いを行っていますね)
ファームウェアアップデートも行われており楽天モバイルにも正式に対応しています。
日本国内の4キャリアすべてに対応している大変優秀なモバイルルータです。
①管理画面に入る
「Aterm MR05」とWindowsPCを接続して以下のURLから管理画面にログインします。
http://aterm.me
管理者用のユーザIDとパスワードを求められるので、入力します。
管理用画面にログインします。

②ネットワーク設定見直し
左のメニューにある「基本設定」-「接続先設定(LTE/3G)」を選択。
「ネットワーク設定」を見て見ましょう。

③「ネットワークモード」
楽天はLTE回線を展開しているので「LTE」を指定。
④「国際ローミング」
国内の宅内でしか使用しないのですが、「国際ローミング」を「使用する」に設定。
※海外行く人はご自身の判断で決めて下さい・・
⑤「接続方法」
自動で接続先を選ばれると困るので「手動選択」を設定
⑥「接続先」
検索で表示された「Rakuten」を選択します。
果たしてこれでAUローミングを回避し楽天モバイルの電波を利用することはできるように
なったのでしょうか?
対応結果を見てみたいと思います。
3. 対応結果
2021年5月1日にパートナー回線の容量は5GBにリセットされます。
ということで2021年5月1日に目一杯データを使用してみました。
「my 楽天モバイル」アプリを使用して楽天回線の使用状況を確認しました。
①トータル
5月1日と5月2日で合計6.12GB使用していました。

次に楽天回線に限定した使用状況を確認します。
②楽天回線のみ

楽天回線だけで合計6.12GBを使用していることがわかります。
念のためパートナー回線のデータ使用状況も見ておきましょう。
③パートナー回線(AU回線)のみ

ご利用明細がないとのこと。
ということはBAND3固定による楽天回線のみの使用という当初の目論見は成功したように思います。
4. まとめ
モバイルルータ「Aterm MR05」を使用した楽天モバイル回線のみを使用した
設定に無事成功しました!・・・と思いきや、その後パートナー回線のデータ使用を確認してしまいました・・・
とほほ・・・
完全にパートナー回線にデータが流れているわけではないようなので、
一定の効果はあったようにも見えるのですが別の方法を模索したいと思います。
以下の記事に続きます・・・
【楽天モバイル×富士ソフト +F FS030W】楽天モバイルの電波を掴みたい!|富士ソフト +F FS030Wの設定方法【試してみた】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1837.html
NECプラットフォームズ 自動SIM切り替え LTE モバイルルーター Aterm MR05LN ( デュアルSIM 対応 / nanoSIM×2 ) PA-MR05LN Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3xAifkJ |
<関連記事>
【楽天モバイル×富士ソフト +F FS030W】楽天モバイルの電波を掴みたい!|富士ソフト +F FS030Wの設定方法【試してみた】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1837.html
【WEX-1166DHPS】Buffalo製Wifi中継器|宅内の無線エリアを拡充!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1833.html
【Aterm MR05N】2016年9月発売のWifiルータは楽天モバイルに対応しているのか?【楽天モバイル】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1744.html
【Rakuten Casa】ワタシだけの小さな4G基地局(フェムトセル)|これで宅内のエリア改善だ!【電波改善!】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1809.html