【HUAWEI MatePad 10.4inch LTE】GMS非搭載タブレット|あれ「Youtube」アプリを使えちゃう??【米国制裁中】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【HUAWEI MatePad 10.4inch LTE】GMS非搭載タブレット|あれ「Youtube」アプリを使えちゃう??【米国制裁中】


HUAWEI「MatePad 10.4inch LTE」の感想|簡単にGMSを使ってみた


初稿:2021.02.25
改稿:2021.02.25

軽量タブレット
この記事ではHUAWEI「MatePad 10.4inch LTE」と「Gspace」を使用したGoogle謹製アプリの利用した感想を紹介します。



1.HUAWEI「MatePad 10.4inch LTE」とは





米国制裁によりHUAWEIの端末からGoogleの関連アプリが消えて久しく経ちます。
ニュースなどで伝え聞くところによるとHUAWEIはスマートフォン事業売却を検討しているとか・・・

HUAWEIを取り巻く市場環境は相変わらず厳しい状況が続いています。
そんなHUAWEIが市場に投入した普及価格帯タブレットが「MatePad 10.4inch LTE」です。

できる限り見ないようにしていたのですが、商品デザインでやられてしまいました。
10インチタブレット、重量400g台、クワッドスピーカー搭載、そして価格は実売3万円台前半。

通信対応周波数は日本の4キャリアをカバーしています。
GMSをインストールしてウハウハしたいという物欲に負けてしまい購入してしまいました。

製品概要を確認しておきましょう。

製品概要
※本製品はGoogleアプリ及び一部のサードパーティアプリを正しく使用できない場合がありますが、
Googleモバイルサービス(GMS)の代わりにファーウェイモバイルサービス(HMS)を使用しており、
アプリはHUAWEI AppGalleryよりダウンロードできます。

・CPU:HUAWEI Kirin 810 (2×2.27GHz + 6×1.88GHz)
・HUAWEI EMUI10.1.0
・メモリ:RAM 3GB/ROM 32GB
・アウトカメラ: 約800万画素(AF) インカメラ: 約800万画素(FF)

引用元
https://amzn.to/3kfBCJq


GMS未搭載なのは百も承知です。

果たしてHMSはGMSの代わりになり得るのでしょうか。
まずはAmazonから届いたパッケージを開封していきたいと思います。

HUAWEI MatePad 10.4インチ LTEモデル RAM3GB/ROM32GB ミッドナイトグレー 【日本正規代理店品】

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/2Npp8TO




2.開封の儀



HUAWEI「MatePad 10.4inch LTE」パッケージ

パッケージは「MediaPad」時代と変わらないですね。
右下にはそれとなく「GMSではなくHMSを使うんですよ~」というロゴがあります。
ロゴは小さいですが、HUAWAI製品にとってはとても大きな問題です。

同梱品を確認しておきましょう。

HUAWEI「MatePad 10.4inch LTE」同梱物

タブレット本体と充電器、USB-TypeCケーブル、マニュアル類ですね。
そういえば中華系メーカーにしてはケースが別売りです。
スマートフォンだと同梱されてくることが多いのですけど、タブレットには難しいのでしょうか。

充電器は5V/2A出力なので10W充電ですね。

ということで、タブレット本体を確認しておきましょう。

HUAWEI「MatePad 10.4inch LTE」おもて面

タブレットスタンドに載せて写真をとっています。
なんとも可愛らしい。
「Yogabook C930」といい「MatePad 10.4」といい10インチは正義だと思います。

HUAWEI「MatePad 10.4inch LTE」背面

右上に見えるのがオートフォーカス対応の800MPカメラです。
前面のカメラも画素数は同じ800MPです。



3.感想



3.1 操作感


OSはAndroid10をベースにしたEMUI10を搭載しています。
操作性はヌルサクです。
指紋認証をやめて、完全顔認証に切り替えたようです。

Android10でもメモリは3GBあれば快適に使用できるものですね。
これで「Youtube」や「Chrome」があれば言うことないのですけど・・・

文字入力は「iWnn IME」が標準搭載されています。
ワタシ的には「Atok」を使用したいのであとでインストールしたいと思います。

Googleプレイストアがあればなぁ・・・


3.2 対応SIM周波数帯


LTEの対応周波数は日本向けに十二分にカスタマイズされています。

日本国内で使用する場合、LTE周波数は主にBand 1/3/8/18/19に対応して入ればどこのキャリアへ
行っても大丈夫です。
ワタシは楽天モバイルのSIMを挿しています。HUAWEI「MatePad 10.4」は楽天モバイルのSIMを
問題なく認識しています。

対応周波数を簡単に紹介しておきます。

対応周波数
FDD-LTE:Band 1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28
TDD-LTE:Band 38 / 40 / 41
W-CDMA:Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
GSM:850 / 900 / 1800 / 1900 MHz

引用元
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/matepad/specs/



3.3 ワイヤレスイヤホンとの相性


HUAWEI「MatePad 10.4」には実は3.5mmのイヤホンジャックがありません。
スマホは別になくても構わないのですがタブレットには欲しいかなぁ・・・

というわけで持っている手元にあったワイヤレスイヤホン「JBL LIVE FREE NC+ TWS」を試してみました。
Bluetooth接続までは確認できたのですが、イヤホンから音が出ない・・・

JBLは米国産だからダメなのでしょうか?

今度は「audio-technica Sound Reality」を試してみました。
Bluetooth接続して無事音が出ましたが、音量がかなり小さめです。

もしかしてワイヤレスイヤホンと相性が悪い端末なのでしょうか??

というわけで「HUAWEI FreeBuds Pro」を試してみました。
バッチリでした・・・

「MatePad 10.4」を使用する場合、サードパーティ製のワイヤレスイヤホンは使用しないで無難に
「HUAWEI FreeBuds Pro」を使用するのが良さそうです。

【公式】HUAWEI ★今ならJCB 3,000円ギフトカードが貰える★ FreeBuds Pro ワイヤレスイヤホン ノイズキャンセリング bluetooth デュアルデバイス 長時間バッテリー シルバーフロスト 送料無料 ファーウェイ公式

楽天で詳細を見る
https://a.r10.to/hlgFYa




4.Google謹製アプリ利用方法



4.1 「Gspace」を利用してみた


Googleプレイストアを今のHUAWEI端末にインストールするのは結構大変そうです。
ネットで調べていると「Gspace」というアプリに行き着きました。

「Gspace」はHUAWEI製端末上に仮想のGMSが規制される前のHUAWEI端末を作って、
その上で「Youtube」や「Google Map」などをインストールする方式ですね。
「Gspace」上にインストールしたアプリはホーム画面上にショートカットを作成できるので
違和感なく使用できます。

「Youtube」について言えば問題なく視聴出来ます。
ただ、視聴した内容が「Youtube」に反映されていないような気もします・・・気のせいかしら?
加えて「Youtube」などを起動する際に広告が入ったりして、起動がワンテンポ遅れる
ことでしょうか。

加えて一部のアプリはうまく動かないです。

ただそうは言っても端末を使用する上で実用上問題はなさそうです。
簡単にGoogle謹製アプリが使えるようになるという意味では「Gspace」はアリです。

ちなみに「Netflix」や「Amazon Primeビデオ」などはプリインストールされている「Petal検索」で
検索することで無事APKを発見できました。
試しにインストールしたのですが、起動から視聴まで問題なくできています。

「Square Home」というアプリを組み合わせてこんな感じに仕上げてみました。

「MatePad 10.4inch LTE」スクエアホーム

我ながら悪くないですね。
楽天モバイルで無事電波を掴んでいます。


5.まとめ



日本国内のタブレット市場でライバルと呼べるのは実質Lenovoだけです。
ライバル機種はこれでしょうか。

Lenovo タブレット LTE対応 Tab M10(10.3型WUXGA Helio P22T Tab 4GBメモリ 64GB)

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/2MhZlMH



メモリやストレージ容量について言えばLenovo「Tab M10」の方が上です。
「Youtube」や「Gmail」など普通に使えますしね・・・

そういったところを踏まえても「MatePad 10.4」は魅力的なのです。

Googleプレイストアを利用できないという問題については「Gspace」という方法である程度回避可能です
でも、何とか「Googleプレイストア」をインストールしてみたい・・・ということで、続く・・・?


<関連記事>


【Lenovo TAB4 8 Plus】LTE版を1年以上使ってみた感想|これは使えるタブレットです!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1273.html

【ガジェット】ジージ向けタブレット「MediaPad M3 Lite 10 wp」と「wifiルータ」
https://yoshinagon.com/blog-entry-1310.html

【Huawei MediaPad T2 7.0 Pro】250gの超軽量7インチタブレット!MediaPad T2 7.0 Proは電子書籍にうってつけ!
https://yoshinagon.com/blog-entry-798.html








 0

COMMENTS

タブレット