【Rakuten Casa】ワタシだけの小さな4G基地局(フェムトセル)|これで宅内のエリア改善だ!【電波改善!】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【Rakuten Casa】ワタシだけの小さな4G基地局(フェムトセル)|これで宅内のエリア改善だ!【電波改善!】


楽天モバイル「Rakuten Casa」を導入|宅内の4G圏外問題を解消する!!


初稿:2021.02.20
改稿:2022.05.15

楽天モバイルを契約したものの、自宅内で楽天モバイルが圏外で通話できない・・・
こういった問題を解決してくれるのが楽天モバイルが無料で貸し出している「Rakuten Casa」なのです!
この記事では「Rakuten Casa」の契約から宅内導入、改善効果について紹介します。


1.「Rakuten Casa」とは


1.1「Rakuten Casa」について


「Rakuten Casa」
出典:https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/rakuten-casa/

サービス提供開始から始まった300万人無料キャンペーン、
そして2021年1月に発表された「Rakuten UN-LIMITⅥ」とダイナミックな施策を続ける楽天モバイル。

楽天モバイル

ワタシも回線契約をしてしばらく経ちますが、楽天のアグレッシブなスタイルを好意的に見ています。

ただサービス開始直後からずっと抱えている問題があります。
それがエリアの問題です。
とくにパートナー回線(AUローミング)が徐々に終了を迎えていく中でエリア問題はますます深刻です。

ワタシの自宅では楽天モバイルは常時圏外です。
ネット利用についてはケーブルテレビと契約しているため特に問題ありませんが、
圏外だと通話できないのです・・・これは厳しい・・・

ということで2020年の4月に楽天モバイルが提供開始したサービスが「Rakuten Casa」です。
サービスの内容について「ケータイWatch」さんの記事から引用したいと思います。

概要
楽天モバイルは、4月8日より宅内小型基地局「Rakuten Casa」の提供を開始する。レンタル料金は無料。

同機器を自宅に設置することで楽天回線が繋がりにくかったりパートナー回線エリアであっても
楽天回線を快適に利用できるようになる。同機器はWi-Fiホームルーターとしても稼働し、楽天回線以外の
スマートフォン・タブレット等もWi-Fi接続することができる。

同社の楽天回線を契約していて、同社の指定するブロードバンド回線(楽天ひかり)を契約している
ユーザーが対象となる。九州の一部地域は執筆時点では調整中とあり申し込めない。
申込時に事務手数料として3000円(税込)が必要だが、同機器設置完了確認後、3000円分相当の
楽天ポイントが付与される。

引用元
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1245951.html



1.2「Rakuten Casa」利用者の条件


当初、記事のとおり「Rakuten Casa」の契約は「楽天ひかり」契約者に限定されていたのですが、
2021年2月現在大幅に緩和されています。
フレッツ光やauひかりなどが指定対象に追加されました。
そのおかげで結構な数の利用者が「Rakuten Casa」を利用できるようになったと思います。

詳しくは楽天モバイルの指定インターネット回線一覧を参照下さい。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/rakuten-casa/broadband/

現在のワタシのブロードバンド回線は「J:COM NET 320Mコース」ですが対象となっています。
ということで、申し込みました。


1.3「Rakuten Casa」利用料金


避けてはとおれないのがサービス利用料金です。
いくら楽天モバイルがリーズナブルな料金プランであっても、それを補完するサービスに費用が
かかっては意味がありません。

さて「Rakuten Casa」毎月いくらかかるのでしょう?

なんとサービス利用料金と機器レンタル料が無料となっています!

申し込み時に事務手数料3000円かかりますが、「Rakuten Casa」の機器稼働時に
楽天ポイント3000Pが付与されるため初期費用も実質無料となっています。
(※2021年2月時点)

ただし機器自体はレンタル品なので楽天モバイル回線解約などの際には返却の必要があります。
ところで楽天CASA経由で4G通信した分、データ通信量としてカウントされそう・・・
タダで機器を貸し出すには理由があるわけで、どこかできっとペイしているはずなのですよね。


1.4「Rakuten Casa」利用申し込み~機材到着まで


ワタシは2021年1月29日に以下のページから「Rakuten Casa」利用申し込みを行いました。

■Rakuten Casa
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/rakuten-casa/

申し込みすると、申込時に指定したメールアドレスに
「[楽天モバイル]Rakuten Casaお申し込み受付のお知らせ」というタイトルで以下のメールが
届きます。

「Rakuten Casa」申込時

2週間程度要するということでしたが、クロネコヤマトで「Rakuten Casa」が届いたのは
2021年2月19日でした。

ほぼ3週間要したことになりましたが、無事受け取る事が出来ました。

梱包されて届いた「Rakuten Casa」

想定より時間を要した原因としては、楽天モバイルの新料金プラン発表後に生じた回線申し込みの
タイミングと重なったために事務手続きに時間を要したのかなと想像しています。

ということで、ここからいよいよ「Rakuten Casa」本体に迫っていきます。




2.「Rakuten Casa」開封から設置


2.1 開封の儀


段ボールから取り出すと、「Rakuten Casa」製品本体の登場です。
白い箱がシンプルでセンスの良さを感じます。

「Rakuten Casa」

本体を梱包した箱の他に重要事項説明書やクイックスタートガイドといったペーパーが同梱されています。
ペーパーを見る限りWifiルータとしても機能するようです。
ワタシの場合、「Rakuten Casa」にWifiルータの機能を期待していないのでスルーです。

ではいよいよ「Rakuten Casa」本体を取り出したいと思います。
ジャン!

「Rakuten Casa」本体と電源ケーブル

デザインは控えめに言って最高です。
無骨さを微塵も感じさせないエレガントなデザインです。

サイズ感的にはそこそこあります。
厳密に図っていないので目安程度ですが、横幅はiPhone12無印4つ分くらいの幅になります。
4G基地局だと思えば小さい方でしょう。

背面を確認しておきましょう。

「Rakuten Casa」背面

背面もとってもシンプルです。
WANポート、LANポート(機能しない)、電源ポート、リセットスイッチ×2です。

複雑な設定は一切なさそうな印象です。


2.2 セットアップ


クイックスタートガイドをもとにセットアップを進めます。
どこのお宅にでも大抵あるWifiルータと「Rakuten Casa」の間をLANケーブルで接続します。

「Rakuten Casa」にケーブル接続

LANケーブル接続後に電源ケーブルを接続しました。
接続後、5分~15分で使えるようになるようです。

設定手順としてはコレで完了のはず・・・なのですが・・・

LTEのLEDが点灯しない・・・
ということで電源ケーブルの抜き差しを何度か実施。

無事動作しました!

「Rakuten Casa」が稼働開始

はたして、楽天モバイルの電波圏外問題は解消されるのでしょうか?
ここからは改善効果を見ていきましょう。


3.「Rakuten Casa」による電波改善効果


3.1 「Rakuten Casa」使用前


一度「Rakuten Casa」の電源を切ってスマートフォンで電波状況の確認をしました。
確認には「LTE回線状況チェッカー」というアプリを使用しています。

「Rakuten Casa」使用前 OnePlus8

変わらず圏外です。
楽天の電波を掴む気配はありません・・・

3.2 「Rakuten Casa」使用後


「Rakuten Casa」に電源を入れてスマートフォンで電波状況を確認しました。

「Rakuten Casa」使用後 OnePlus8

アンテナ完全立っています!
Band3(1800MHz)の電波を掴んでいて、決してパートナー回線ではないことが分かります。

念のため通話できるのか確認してみることにしました。
「楽天LINK」からWifi経由で発信すると通話先では非通知で着信を受ける事になります。
「Rakuten Casa」環境下で楽天LINKから通話発信してみたところ、
きちんと発信先にも電話番号が表示されることを確認できました。

これで楽天モバイルを使用した宅内電話兼サブ機として機能する担保が取れたわけです。
実にすばらしいことだと思います。

ついでに「Yogabook C930」でGoogleのスピードテストも試してみました。

Rakuten Casa」使用後 スピードテスト

・・・70Mbps以上出ています。
まあ、宅内NWを使用したLTE環境なので相応の速度が出て当たり前なのですけどね。


4.まとめ


楽天モバイルが提供している「Rakuten Casa」の機器とサービスについて紹介しました。

「Rakuten Casa」のポイントは以下の3つです。

ポイント
・月額利用料金無料
・セットアップは簡単
・自宅内における楽天回線状況の劇的改善



「Rakuten Casa」のようなフェムトセルには第三者による回線相乗りといった問題がないわけでは
ないのですが、「Rakuten Casa」を利用することで、宅内の楽天回線状況が劇的に改善することを
確認できました。

宅内の圏外問題は一旦解決することが出来たと思います。

楽天モバイルの宅内の圏外問題に頭を悩ませている方には解決策の一つだと思います。

rakuten

<関連記事>


【楽天モバイル】0円プラン終了|昨今3GBが980円の新プランは高い!【引っ越し先検討】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1937.html

【楽天カーサ】宅内で楽天モバイルの電波が届かない人に朗報|宅内向け4G基地局サービス本格開始!【ニュース】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1764.html

【楽天モバイル】パートナーエリアでデータ容量超えた場合|動画視聴に耐えられるか?!【検証】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1730.html

【Rakuten UN-LIMIT】楽天モバイル×Windows10 SIMフリーパソコン|設定方法を解説【Windows10】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1716.html










 0

COMMENTS

ガジェット