【NEC Aterm WG2600HM4】Wifiルータを6年ぶりに買い換え|通信速度は改善するのか?【驚き】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【NEC Aterm WG2600HM4】Wifiルータを6年ぶりに買い換え|通信速度は改善するのか?【驚き】


NEC製Wifiルータ「Aterm WG2600HM4」の感想


初稿:2021.01.20
改稿:2021.01.20

宅内のNW環境を光回線からケーブル回線に変えました。
その結果、回線速度は約1/3に低下(涙)
悔しいのでWifiルータだけでも高速化するように「Aterm WG2600HM4」に買い換えました。
というわけでこの記事は「Aterm WG2600HM4」の感想記事です。



1.Wifiルータ「Aterm WG2600HM4」買い換えへ



1.1 Wifiルータ買い換えの経緯


今まで使用していたWifiルータがBuffalo製「WHR-1166DHP」です。
なんか製品名の紹介を見ると「iphone6 対応」なんて時代を感じますね。

BUFFALO【iphone6 対応】11ac/n/a/b/g 無線LAN親機(Wi-Fiルーター)エアステーション QRsetup ハイパワー 866+300Mbps WHR-1166DHP (利用推奨環境3人・3LDK・2階建て)

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/2NedESz



宅内NW環境の低速化を少しでも緩和するためにWifiルータの買い換えを検討することにしました。
実際にBuffalo製「WHR-1166DHP」は2014年の製品なのでいい加減買い換えても良い頃合いでも
あったわけなんですけどね。

買い換えにあたって価格コムで調べた結果、評判が上々で売れているAtermにしました。
いまだ現役に動く「WHR-1166DHP」はいざというときのバックアップとしてクローゼットに
待機してもらいます。


1.2 「Aterm WG2600HM4」について




正直Wifiルータの善し悪しは全然分かりません。
何がどうだから凄いんだ!と言われてもイマイチピンとこない・・・

1万円前後で売れている製品なら間違いは少なかろうという判断です。
参考までに製品の概要を確認しておきました。

製品概要
【1】「バンドステアリング」によりWi-Fi端末ごとに適切な周波数帯に移動させることで電波の混雑を解消し、
快適な通信を提供します。
「オートチャネルセレクト」により電波干渉が少なく混雑していないチャネルを使用するため、
無線LANの高速性をより有効に活かすことができます。

【2】「ハイパワーシステム(独自技術)」により、電波のカバレッジが広がる広範囲通信が可能。
電波が遠くまで届きます。

【3】Wi-Fi 5(11ac)に対応しており、規格値1733Mbps、実効スループット約1048Mbpsの高速通信が可能になりました。
*規格による理論上の速度であり、ご利用環境や接続機器などにより実際のデータ通信速度は異なります。

【4】ワイドレンジアンテナPLUSにより360°電波が届き、安定した通信。
進化した複数のアンテナによって実効スループット約1048Mbpsの高速通信を実現しました。

【5】「ユーザに配慮した安心設計」自動バージョンアップ(時刻指定)により常に最新のファームウェアで利用できて安心。
WPA3(最新規格)対応 によりセキュリティに配慮した通信を行います。

【6】「IPv6通信対応」により混雑のない高速通信を確保します。

引用元
https://amzn.to/3bMZFNO

うーん・・・やっぱり分からない。

NEC Aterm WG2600HM4 無線LANルーター Wi-Fi 5 (11ac) 4ストリーム対応 (5GHz帯 / 2.4GHz帯) PA-WG2600HM4

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/3sB7a0m





2.Wifiルータ「Aterm WG2600HM4」の感想



2.1 「Aterm WG2600HM4」開封


Amazonさんから購入した「Aterm WG2600HM4」が届きました。

「Aterm WG2600HM4」の外箱

企業向けと言われても違和感のないような色気のない外箱。
開封したらあと捨てます。

中身はこんな感じでです。

「Aterm WG2600HM4」一式

Wifiルータ本体、電源ケーブル、LANケーブル1本、説明書。
とてもシンプルです。

外箱に掛ける力を製品本体に注いだ感じでしょうか。
さっそくくみ上げてみました。

「Aterm WG2600HM4」本体

仮組みというか、完成形ですね。
まだインターネットと接続していませんが、この時点でスマホやPCなどの
接続を済ませてしまいます。

スマホ向けに接続用のQRコードを読み込み接続設定するアプリが提供されて
いるのですが、これは不要です。
というかかえって手順が増えるので、普通にSSIDを指定してパスワードを
設定する方が早いです。
ちなみにパスワードは本体に記載されています


必要に応じてユーザーズマニュアルを参照してください。


ちなみに購入時のファームウェアのバージョンは1.10でした。
その後インターネット経由でバージョンアップした結果、1.21になりました。


2.2 「Aterm WG2600HM4」評価結果


早速実行速度を確認してみました。
ちなみにこれがワタシの住まいに来ているJ:COM回線の実力です。

測定環境はWindows10をいれたノートPC(「Let's note CF-SX4」)を使用しています。
利用させていただいた回線速度評価サイトは以下を使用しました。

https://www.bspeedtest.jp/

「Aterm WG2600HM4」導入前
「Aterm WG2600HM4」導入前の回線速度

「Aterm WG2600HM4」導入後
「Aterm WG2600HM4」導入後の回線速度

驚きの結果・・・随分高速化されることを確認できました。
何回か測定しましたが、結果は変わらず。

あくまでワタシの環境における測定結果ですので、100%改善されるかどうかは分かりません。
でも「Aterm WG2600HM4」を見直しました。


3.まとめ



結論!

「Aterm WG2600HM4」は非常に良い製品でとても満足しています。

でも・・・

光回線からケーブルTVへのインターネット回線切り替えはしない方がいい!


NEC Aterm WG2600HM4 無線LANルーター Wi-Fi 5 (11ac) 4ストリーム対応 (5GHz帯 / 2.4GHz帯) PA-WG2600HM4

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/3sB7a0m





<関連記事>


【Aterm MR05N】2016年9月発売のWifiルータは楽天モバイルに対応しているのか?【楽天モバイル】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1744.html

【最終解決!】【DNSエラー】NEC製ルータ「AtermWG1810HP」でDNSエラー発生・・・残念!対処法のメモ【オフトピック】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1495.html

【ガジェット】ジージ向けタブレット「MediaPad M3 Lite 10 wp」と「wifiルータ」
https://yoshinagon.com/blog-entry-1310.html








 0

COMMENTS

ガジェット