【Rayzaudio】Amazon限定ブランドiPhone向け有線イヤホン|カスタマイズできることが魅力のイヤホン【感想】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【Rayzaudio】Amazon限定ブランドiPhone向け有線イヤホン|カスタマイズできることが魅力のイヤホン【感想】


Amazon限定ブランド有線イヤホン「Rayzaudio」の感想|iPhone向けだけどね!


初稿:2021.01.17
改稿:2021.01.17

この記事ではAmazon限定ブランド有線イヤホン「Rayzaudio」の感想記事です。
久々の有線イヤホンのレビューです。
行ってみましょう!



1.Amazon限定ブランド有線イヤホン「Rayzaudio」とは





Amazon限定ブランド有線イヤホンということで、興味を持ったのですが
対応しているiPhoneはXS止まりでした。
実際には使えると思うのですが、少し昔の製品なのではないかという疑惑を持ってしまいました。

とはいえイヤホンを物理的にカスタマイズできるというコンセプトは面白いので
実際に試用して確認していきたいと思います。

まずは製品概要を確認しておきましょう。

製品概要
・イヤホンもパーソナライズ世代へ。進化するレイズのパーソナライズイヤホン。
・一人一人違う聴能力とサウンドメイキングの好みに合わせ「あなただけの音」に。
・音量を絞っても聴きやすい。耳を守りながら音楽を楽しもう。
・話し声に特化した「スピーチ・イコライザ」搭載。テレビ会議が超快適!
・専用アプリでスマートな操作を実現。次世代のスマートオーディオ。iOSデバイスに最適なLightningモデル

引用元
https://amzn.to/35Frnbb



[Amazon限定ブランド] Rayzaudio レイズオーディオ イヤホン 有線 Lightening パーソナライズイヤホン カナル型 マイク付き リモコン付き 高音質 (ブラック)

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/35Frnbb





2.Amazon限定ブランド有線イヤホン「Rayzaudio」の感想



2.1 製品開封


「Rayz」の外箱

Lightning向けの製品とは別にType-C向けの製品もあるようです。
今回は着受け用のiPhone7で使用したいのでLightning向け「Rayz」を選択。

「Rayz」の梱包物

それほど大きな箱ではないのですが、結構てんこ盛りです。

「Rayz」の端子

Lightning端子であることを確認。

「Rayz」とiPhoneを接続

iPhoneに「Rayz」を接続しました。

2.2 セットアップ


①イヤーフィンをセット
「Rayz」にイヤーフィンをセット

イヤーフィンという謎のパーツをつけます。
説明書につけ方は記載されていなかったので、見よう見まねで付けてみました。

イヤホンが耳からポロリしないようにするためのパーツですね。
オプションとして自分で付けるかどうかを選択できるというのは面白いです。

ワタシ的にはこれは使いやすいのでありです。

②iPhoneにアプリインストール
IMG_20210117_006.jpg

Appストアから「Rayz Audio」をダウンロードしてiPhoneにインストールします。
iPhoneに「Rayz」イヤホンを接続して、メインメニューから「アップデート」を行います。
2021年1月15日時点1.41にアップデートされました。
ドライバのバージョンなのかイヤホン側のファームウェアなのかは不明。
おそらくファームウェアアップデートだと思います。

とりあえず最新化しておきました。

メニュー「Hearing Health」から12の周波数帯域について左右の耳について調整を
行う事になります。若干面倒臭いですが、自分に最適化されたイヤホンにするためには
是非実施しておきたい作業です。


2.3.1 Goodポイント


音質は素晴らしいと思います。

まあ、自分用に最適化しているので良く聞こえるに決まっているのですが、
自分だけのイヤホンを調整しているという感じがちょっと楽しいと思います。
少しニヤニヤしちゃうかも。

コントローラがついているので音量調整や再生・停止があるので、
お外で音楽を聴くにも便利です。

さらにスマートボタンがついているので、自分好みの機能を追加することも
できるというカスタム製の高さ!


2.3.2 Badポイント


ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能がないところですね。
そういう製品なので仕方ないといえば仕方ないのですが・・・

外箱に記載されている対応iPhoneはXRどまりってところでしょうか。
iPhone7しか持っていないワタシには動作確認出来ないのですが・・・どうなんでしょうね。



3.まとめ



イヤホンが耳にフィットしないとか、音が自分に合わないとかそういった不安を逆手に取った
面白いガジェットだと思います。
まあ、この手のガジェットがもっと増えるとイヤホン界隈はもっと盛り上がると思うのですけど。
できればワイヤレス、ノイズキャンセリング機能、外音取り込みに対応した製品も
リリースして欲しいなぁと思っているんですけど、どうでしょうね?
期待して待ちたいと思います。

[Amazon限定ブランド] Rayzaudio レイズオーディオ イヤホン 有線 Lightening パーソナライズイヤホン カナル型 マイク付き リモコン付き 高音質 (ブラック)

Amazonで詳細を見る
https://amzn.to/35Frnbb




<関連記事>


【I07】2000円台の中華製ワイヤレスイヤホン|あれ?・・・思った以上にいいかも?【中華の闇】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1790.html

【radius HP-V700BTN】完全ワイヤレスイヤホン|ANCなしで2.4万円の強気なイヤホン【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1785.html

【Sennheiser MOMENTUM Wireless M3AEBTXL】ヘッドフォンの雄ゼンハイザー|大人気だけど、そんなに凄いの?【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1782.html

【HUAWEI FreeBuds Pro】2.5万円のワイヤレスイヤホンの中ではベスト|クリアで透き通る音質【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1781.html







 0

COMMENTS

ガジェット