【XP-EXT1】JVC製ワイヤレスシアターシステム|お値段10万円!!その実力や如何に?!【感想】
サラウンドシアターシステム「XP-EXT1」の感想
初稿:2021.01.08
改稿:2021.01.08
この記事は「Victor JVC EXOFIELD THEATER XP-EXT1」の感想兼備忘記事です。
イジりながら記事を更新していきたいと思います・・・
目次
1.「Victor JVC EXOFIELD THEATER XP-EXT1」とは
2. 「Victor JVC EXOFIELD THEATER XP-EXT1」のセッティング
2.1 「XP-EXT1」に必要なケーブル
2.2 接続方法
3.「Victor JVC EXOFIELD THEATER XP-EXT1」の感想
3.1 Goodポイント
3.2 Badポイント
4.まとめ
関連記事
1.「Victor JVC EXOFIELD THEATER XP-EXT1」とは
簡単に設置できるシアターシステムに憧れていました。
Netflixの映画やアニメをワイヤレスヘッドフォンで堪能できれば最高だと思うのです。
そうしたワイヤレスシアターシステムを実現するために選んだのが、
この製品「Victor JVC EXOFIELD THEATER XP-EXT1」なのです!
色々な賞を貰っているようで、評判は悪く無さそうです。

出典:https://www.victor.jp/exofield/theater/lineup/xp-ext1/
というわけでこのシアターシステムの製品概要は以下のとおり。
製品概要
7.1.4chのマルチチャンネル音源の再生に対応。
最新の映像ソフトに含まれる「Dolby Atmos」「DTS:X」などの音声フォーマットを、
マルチチャンネルスピーカーシステムで聴くようなリアルな定位感の音場で楽しめます。
また従来のステレオ2chや5.1chなどのコンテンツも7.1.4chにアップミックスすることができ、
開放感のある全方位の広い音場で楽しめます。
専用スマートフォンアプリにより、自宅でも簡単に個人特性の測定が可能。
ヘッドホン部に内蔵したマイクで個人特性を測定し、アプリ内のデータベースから最適なデータを
抽出・生成することで、マルチチャンネルスピーカーの立体音場と定位を再現します。
ユーザーデータは最大4人分まで登録が可能。
プロセッサー部とヘッドホン部間は2.4/5GHz帯デュアルバンドのデジタルワイヤレス伝送を採用。
周囲の環境に合わせて音が途切れにくい伝送帯域を自動選択します。周囲の環境や建物の構造、
電子レンジなど2.4GHz帯を使用する機器や無線などの干渉により、音が途切れたり、
受信距離が短くなる場合があります。
視聴するソフトの種類やユーザーの好みに応じて、4つのサウンドモードから最適なサウンドを選択できます。
(CINEMA/MUSIC/GAME/CUSTOM)。
ヘッドホン部には、遮音性と装着感に優れ、耳をやさしく包み込む大型のソフトイヤーパッドを採用。
長時間の連続使用でも疲れにくく、快適なリスニングが楽しめます。
引用元
https://amzn.to/2JVTGuy
7.1.4chのマルチチャンネル音源の再生に対応。
最新の映像ソフトに含まれる「Dolby Atmos」「DTS:X」などの音声フォーマットを、
マルチチャンネルスピーカーシステムで聴くようなリアルな定位感の音場で楽しめます。
また従来のステレオ2chや5.1chなどのコンテンツも7.1.4chにアップミックスすることができ、
開放感のある全方位の広い音場で楽しめます。
専用スマートフォンアプリにより、自宅でも簡単に個人特性の測定が可能。
ヘッドホン部に内蔵したマイクで個人特性を測定し、アプリ内のデータベースから最適なデータを
抽出・生成することで、マルチチャンネルスピーカーの立体音場と定位を再現します。
ユーザーデータは最大4人分まで登録が可能。
プロセッサー部とヘッドホン部間は2.4/5GHz帯デュアルバンドのデジタルワイヤレス伝送を採用。
周囲の環境に合わせて音が途切れにくい伝送帯域を自動選択します。周囲の環境や建物の構造、
電子レンジなど2.4GHz帯を使用する機器や無線などの干渉により、音が途切れたり、
受信距離が短くなる場合があります。
視聴するソフトの種類やユーザーの好みに応じて、4つのサウンドモードから最適なサウンドを選択できます。
(CINEMA/MUSIC/GAME/CUSTOM)。
ヘッドホン部には、遮音性と装着感に優れ、耳をやさしく包み込む大型のソフトイヤーパッドを採用。
長時間の連続使用でも疲れにくく、快適なリスニングが楽しめます。
引用元
https://amzn.to/2JVTGuy
Victor JVC EXOFIELD THEATER XP-EXT1 ワイヤレスシアターシステム 7.1.4ch(マルチチャンネル音源)対応 2ch、5.1chアップミックス対応 2.4/5GHzデュアルバンドワイヤレス伝送 頭外定位音場処理技術 ブラック Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3hOMAEs |
2.「Victor JVC EXOFIELD THEATER XP-EXT1」のセッティング
2.1 「XP-EXT1」に必要なケーブル
「XP-EXT1」に接続する機器によって必要なケーブルが変わってきます。
HDMI×3入力、光デジタルオーディオ×1入力、RCAオーディオ×1(赤と白)を事前に
用意しておくとセットアップがスムーズにできます。
■光デジタルオーディオケーブル
Amazonベーシック 光デジタルケーブル TOSLINK トスリンク デジタルオーディオ 1.0m Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3bdgqkZ |
■HDMIケーブル(ARC対応)
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル - 0.9m (タイプAオス - タイプAオス) Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3pUvFDm |
■RCAオーディオケーブル
Amazonベーシック RCAオーディオケーブル 1.2m (3.5mmオス - 2RCAオス) Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3q1PZ5Z |
2.2 接続方法
設定したかったのはTVで見ているNetflixやYoutubeといった動画を
ワイヤレスイヤホンで楽しみたかったのですが・・・果たして出来るのでしょうか。
使用しているTVはREGZAです。
2,3年前に購入したテレビですが購入直後不具合が生じたモノの修理して以降は安定しています。
■東芝 4K-REGZA 55V液晶テレビ 55BZ710X
東芝 4K-REGZA 55V液晶テレビ 55BZ710X Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3hR5Wc9 |
このREGZAで「XP-EXT1」と接続したいと思ったわけです。
RCAケーブルは早速試したモノの、音質的に結構厳しいことを認識したので、
光デジタルオーディオケーブルかHDMI(ARC対応)ケーブルの2択だと思っています。
それにしてもTVって出力ポートが多いと思っていたのですが、かなり少ないですね。
ほぼ入力用のポートばかりなのです・・・むー。
詳細な設定手順は公式サイトでマニュアルが公開されているので、
それを参考にしながら光オーディオケーブルで接続設定しました。
(HDMIケーブルだとなぜかARC接続できませんでした・・・今後の課題)
取扱説明書(Webマニュアル編)
ワイヤレスシアターシステム
型名XP-EXT1
プロセッサーユニット: XP-EXT1P
ヘッドホン: XP-EXT1H
http://manual3.jvckenwood.com/home/theater/contents/xp-ext1/
ワイヤレスシアターシステム
型名XP-EXT1
プロセッサーユニット: XP-EXT1P
ヘッドホン: XP-EXT1H
http://manual3.jvckenwood.com/home/theater/contents/xp-ext1/
ちなみにREGZA側の音声出力設定も変更する必要があります。
TV側で「Dolby-Atoms」(デジタルスルーなど)に設定してあげないと光デジタルでも
5.1チャンネルにはならないようです。要注意ですね。
3.「Victor JVC EXOFIELD THEATER XP-EXT1」の感想
3.1 Goodポイント
無事5.1チャンネルでNetflixの音響を体感することが出来ました。
スマホと「XP-EXT1」をBluetoothで接続することでアプリで操作できます。
動画視聴時は音声はREGZAと「XP-EXT1」のワイヤレスヘッドフォンの両方から出力されます。
てっきり排他的に音声出力されるものだと思っていたのでこれは嬉しい誤算。
他に「XP-EXT1」を使用するときにワザワザ本体の電源スイッチを入れる必要はなく、
ワイヤレスヘッドフォンから起動できるところも良いですね。
REGZAに搭載されているNetflixやYoutubeといった動画アプリの視聴は結構快適に
使用できるようになりました。
ついでにPS4のサウンドも光オーディオケーブルを経由して5.1チャンネルで「XP-EXT1」に
連携されていることを確認できました。
光デジタルケーブルから出力する場合について、音質について大きな不満はありませんでした。
普通に映画の視聴には十分だと思います。低音も十分に鳴っています。
3.2 Badポイント
プロセッサーユニット「XP-EXT1P」についてはBluetoothトランスミッターとして
使用できればなおよかったのですけど・・・
ぶっちゃけてしまうと「XP-EXT1」のお値段10万円というのは高いです。
10万円のシアターシステムとなれば、それなりに選択肢がありそうです。
結局、RegzaのARC出力と「XP-EXT1」の接続については確認できていません。
なにが問題なのか・・・まあ、これ以上調査するのは趣味の世界なので暇なときにでも・・・
そもそも、「XP-EXT1」の設定で悩んでいる人はこの日本ではそれほどいないような気もしますし。
ただし2ch、5.1chアップミックスの有効性はちょっと不明です(汗)
ワタシの耳では判断出来ませんでした。
4.まとめ
「XP-EXT1」の半分の価格でBluetoothトランスミッターとBluetoothワイレスヘッドフォンを
購入した方がもしかすると幸せになれるかもしれないです・・・
とりあえず安い製品ではなかったので、「XP-EXT1」をもう少し設定をイジって遊んで見たいと思います。
Victor JVC EXOFIELD THEATER XP-EXT1 ワイヤレスシアターシステム 7.1.4ch(マルチチャンネル音源)対応 2ch、5.1chアップミックス対応 2.4/5GHzデュアルバンドワイヤレス伝送 頭外定位音場処理技術 ブラック Amazonで詳細を見る https://amzn.to/3hOMAEs |
<関連記事>
【Sennheiser MOMENTUM Wireless M3AEBTXL】ヘッドフォン・イヤホンの雄ゼンハイザー|大人気だけど、そんなに凄いの?【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1782.html
【radius HP-V700BTN】完全ワイヤレスイヤホン|ANCなしで2.4万円の強気なイヤホン【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1785.html
【イヤホン】完全ワイヤレスイヤホン/ヘッドフォンレビュー記事一覧【2020年まとめ】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1774.html