【TW-E3B(H)】YAMAHA渾身のワイヤレスイヤホン|この音質は素晴らしい!コレは買い!【安心のYAMAHA】
2020/11/28
0
YAMAHA製ワイヤレスイヤホン「TW-E3B(H)」の感想
初稿:2020.11.28
改稿:2020.11.28
この記事は2020年11月28日に発売されたYAMAHA製ワイヤレスイヤホン「TW-E3B(H)」の感想記事です。
「TW-E3B(H)」は極めて完成度高いワイヤレスイヤホンです!
目次
1.YAMAHA製ワイヤレスイヤホン「TW-E3B(H)」とは
2. YAMAHA製ワイヤレスイヤホン「TW-E3B(H)」感想
2.1. 音質
2.2. 装着感
2.3. 装着感
3. まとめ
関連記事
1.YAMAHA製ワイヤレスイヤホン「TW-E3B(H)」とは
11月28日に発売されたばかりのYAMAHA製ワイヤレスイヤホン「TW-E3B(H)」を試用する機会があったので、
レビュー記事を残しておくことにしました。
思えばYAMAHA製のイヤホンって使用した事がありませんでした。
果たしてどのような特徴を有するワイヤレスイヤホンなのか見て行きたいと思います。
製品概要
・音量に応じて音のバランスを最適化して、耳への負担も抑えるヤマハの独自技術「リスニングケア」
・音楽を心地よく楽しめる快適な装着性
・音楽の躍動感をありのままに、楽器メーカーならではの没入感
・接続安定性に優れたQualcomm TrueWireless Stereo Plus対応
・音楽をいつでも気軽に楽しめる最長24時間再生、バッテリー残量表示4連LED付き充電ケース付属
引用元
https://amzn.to/3fB3Qfk
・音量に応じて音のバランスを最適化して、耳への負担も抑えるヤマハの独自技術「リスニングケア」
・音楽を心地よく楽しめる快適な装着性
・音楽の躍動感をありのままに、楽器メーカーならではの没入感
・接続安定性に優れたQualcomm TrueWireless Stereo Plus対応
・音楽をいつでも気軽に楽しめる最長24時間再生、バッテリー残量表示4連LED付き充電ケース付属
引用元
https://amzn.to/3fB3Qfk
2. YAMAHA製ワイヤレスイヤホン「TW-E3B(H)」感想

今回の外箱の色は白系ですね。
ワイヤレスイヤホンは黒は多い傾向があるので、シンプルな白はいいですね。

開封してみると分かるのですがデザインが秀逸ですね。
これは実際の音を聞くまでワクワクが止まりませんよ!
2.1 音質について
主観的な感想になってしまうのですが、音の解像度とか奥行きがとても丁寧に
チューニングされているように感じました。
低音から高音まで非常にバランスが良いです。
実際に他のワイヤレスイヤホンと聞き比べて頂ければ分かると思うのですが、
長く聞いていても全く疲れないのですよ。

出典:https://amzn.to/3fB3Qfk
ヤマハ独自の「リスニングケア」という技術がうまく活かされているようです。
音量に合わせて高音と低音を調整する技術らしいのですが、大したものです。
そういったわけで「TW-E3B(H)」は音量によって高音・低音の鳴りが違うため一
概に比較できないものの、実売で同価格帯の「Jabra75t」と比べると低音は
控えめですが完璧です。
オーディオテクニカ「ATH-SQ1TW NRD」比べると音の調整がかなり細かく
実施されているようで荒さを微塵も感じさせません。
2.2 ノイズキャンセリング機能について
「TW-E3B(H)」にはノイズキャンセリング機能が搭載されていないようです。
音質とコストを秤に掛けて「TW-E3B(H)」ではノイズキャンセリング機能を
見送ったのだと思います。
中途半端なノイズキャンセリング機能を搭載するくらいなら、搭載しないという
選択肢はありだと思います。
2.3 装着感について
最初から装着されているイヤーピースでピッタリフィットしました。
この装着感であれば電車の駅でポロリすることはないと思います。
「TW-E3B(H)」にノイズキャンセリング機能がない点を考慮しても素晴らしい
出来映えだと思います。
正直ワタシの感覚では倍の値段でも違和感を感じません。
ワタシの使用感ではBluetoothの音切れは今のところ発生していません。
音切れって発生すると結構ストレス溜まるのですが、「TW-E3B(H)」については
そういった事象は発生していません。
3. まとめ
1.1万円(2020/12時点)で購入できるワイヤレスイヤホンとしては、
今のところベストだと思います。
正直心底素晴らしい完成度だと感じました。
カラーバリエーションも多彩です。
オススメは黒以外です。
ワイヤレスイヤホンって黒が多いので、せっかくであれば黒以外のカラーを
選べれば満足感が増すと思います。
<関連記事>
【ATH-SQ1TW NRD】オーディオテクニカ製ワイヤレスイヤホン|迷ったらこれでいいかも?実機レビュー!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1753.html
【GLIDiC Sound Air TW-7100】TW-5100の上位機種|TW-7100の実機レビュー【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1751.html
【Jabra Elite 85t】「75t」から順当な進化|これはとても良いイヤホンだ!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1756.html
【LBT-TWS10BK】エレコム製実用的ワイヤレスイヤホン|普及価格帯の音質は如何に?!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1762.html