【Youtuberになろう!】PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」|スクリーンレコーダーを使ったゲーム配信者を目指す!【感想】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【Youtuberになろう!】PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」|スクリーンレコーダーを使ったゲーム配信者を目指す!【感想】


PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」でゲーム動画配信Youtuberへ


初稿:2020.09.14
改稿:2020.09.16

この記事はPC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」を使用してゲーム配信Youtuberになれるのか試したチャレンジ記事です。



1.はじめに



Youtube動画配信

Youtuberといえば、ゲーム実況やゲームプレイ動画配信じゃないでしょうか。

「ゲームのプレイ動画を簡単にレコーディングして配信することができれば、
誰でも簡単にYoutuberになれるのではないか?」という発想のもと実践してみることにしました。

今回の挑戦に際して使用したPC画面録画ソフトが「EaseUS RecExperts」です。
簡単にどんな機能を備えているソフトか製品ページから引用して紹介しておきます。

「EaseUS RecExperts」とは
・PCのスクリーンキャプチャに加え、カメラでも撮影可能。
・システムサウンドを記録しながら、マイクも利用可能。
・録画中にテキスト、線、矢印、画像を入れてビデオをより効果的に作成可能。

引用元
PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」
https://jp.easeus.com/screen-recorder/


主な機能をうまく使いこなすことができれば、配信用動画を簡単に作成できそうな予感がします。
今回このチャレンジをするにあたってEaseUSさんから製品版「EaseUS RecExperts」を提供していただきました。
ありがとうございます。


2.動画録画~Youtube投稿まで



まずソフトをダウンロードして入手します。
ダウンロード先は以下のリンクから辿れます。

■製品リンク
PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」

ソフトを入手したら管理者権限でインストール開始します。

2.1.「EaseUS RecExperts」のインストール


「EaseUS RecExperts」インストールその1

「EaseUS RecExperts」のインストールは簡単です。
ウィザードにそって進むだけです。

「EaseUS RecExperts」インストールその2

ドンドン進めていきましょう。

「EaseUS RecExperts」インストールその3

規約をひととおり読んで、問題なければ「同意する」を選択。

「EaseUS RecExperts」インストールその4

今回インストール先は変更しませんでした。
デフォルトが無難です。

「EaseUS RecExperts」インストールその5

インストール準備の完了が終われば「インストール」するだけです。

「EaseUS RecExperts」インストールその6

無事インストール完了しました。
インストール時に面倒な設定などは特にありませんでした。


2.2.Steamのゲーム録画


「EaseUS RecExperts」メインメニュー

「EaseUS RecExperts」のメインメニューはとてもシンプルです。
主な機能は以下の4つです。
・画面録画
・録音
・ウェブカメラ録画
・ゲーム録画

今回はSteamのゲームを録画したいので「ゲーム録画」のメニューを選択しました。

「EaseUS RecExperts」ゲーム録画機能

試しにSteamで配信されている名作ゲーム2作「グランディア」と「Evil Within2(邦題サイコブレイク2)」の2本のプレイ動画を
録画してみることにしました。
果たして動画ド素人にどこまでのことができるのでしょうか?

と、ここで大きな問題に遭遇しました。
Steamのゲーム画面を録画をすることができないのです。

「EaseUS RecExperts」ゲーム録画機能動かず

具体的には「EaseUS RecExperts」はSteamのゲームをゲーム画面として認識できないようです。
そんなわけで「グランディア」と「Evil Within2」いずれも「ゲーム録画」機能から録画することはできず。

そこで「EaseUS RecExperts」の「画面録画」機能から「Evil Within2」のスクリーンレコーディングに挑戦。

■「Evil Within2」(「EaseUS RecExperts」で録画)


こちらの機能であればデスクトップ画面上に表示されている内容を動画として
録画することができるので問題ありませんでした。

気になるポイントは画質とフレームレートでしょうか。
「ゲーム録画」機能であればフレームレートを指定することが出来るのですが、
「画面録画」機能では指定できません。

フレームレートの高いゲーム動画を録画するには向いていないかもしれないですが、
実際の動画を見て頂ければ分かるとおりそれほど違和感は感じません。
パソコンのスペックや搭載しているビデオカードの性能に依存するものと思われます。

まあ、Steamで重いPCゲームを嗜む人であれば、さほど問題なく画面録画できそうです。
※なおSteamへの対応については開発中とのことですので、そのうち対応してくれそうです。

ちなみに出力される動画ファイルはそこそこファイルサイズが大きいので、
動画ファイル(MP4形式)の出力先は容量に余裕のある外付けのHDDなどにしておいた方がよさそうです。





2.3.VRゲームの録画


theBlu

少し気になったのは「VRゲーム動画」の録画もできるのかという点です。

モニターに映っている映像をスクリーンレコーディングしているソフトなので
普通に考えればできそうな予感がしますね。

というわけで実際にやってることにしました。
選んだ作品はHTC VIVEの「the Blu」です。

こちらも「画面録画」機能を使用してデスクトップ画面をスクリーンレコーディングすることで、
VR画面の録画が可能です。
試しに録画したものがコレです。

■「the Blu」(「EaseUS RecExperts」で録画)


結構しっかり録画することができました。
VRゲーム内でワタシの挙動不審な視点移動を堪能することが出来ますね。

ちょっと面白かったことは「EaseUS RecExperts」上では「HTC VIVE」をウェブカメラとして認識していることです。
これはこれで、ガジェットレビューなんかにもしかしたら使えるかも??

「EaseUS RecExperts」はスクリーンレコーディングに興味のある方にも使いやすいソフトという印象を持ちました。
細かい使用方法は製品サイトを参照して下さい。
使い込めばもっと色々な事ができそうな印象を受けました。

■製品サイト
スクリーンレコーディングソフト「EaseUS RecExperts」


2.4 動画編集


動画編集は開始ポイント、終了ポイントを指定するくらいしかできません。
細かい編集には別ソフトを用意する必要があるので注意が必要です。

今回はあくまでスクリーンレコーディングに機能を絞ってゲーム動画の配信にチャレンジする
ことが目的なので細かい動画編集をするつもりはありません。

再生数を稼げるYoutuberになるためには編集技術やサムネを作るノウハウを頑張って
勉強する必要がありそうですが、簡単なゲーム配信用動画は比較的簡単に作成できそうな感じがしますね。


2.5 Youtubeへの投稿


Youtubeに自分の動画を投稿すること自体とても簡単です。
Youtubeを試聴している人であればそれほど手間をかけずにチャンネル解説することが
できます。

Youtube投稿チャンネル開設

5分くらいでチャンネルを開設してみました。
出来たてのほやほやなので登録者数は「0」です。

もちろんスクリーショットを取得時点では開設直後なのでまだ投稿している動画はありません。
この後「EaseUS RecExperts」で録画したゲーム動画をYoutubeに投稿してみました。

■「Evil Within2」(邦題:サイコブレイク2)
https://youtu.be/-BbNTQE_Ymk

■「theBlu」
https://youtu.be/lR8r24TtTms


3.まとめ



今回、PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」とゲーミングPCを使用して
Youtubeへの動画投稿をチャレンジしてみました。

思っていたよりずっと簡単に配信用動画作成やYoutube投稿できることを確認できました。
PCゲームのプレイ動画を配信したい方にはオススメの選択肢と言えそうです。
なお「EaseUS RecExperts」に興味のある方は以下のリンクから製品概要をご確認ください。

PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」
https://jp.easeus.com/screen-recorder/

<関連記事>


【Half-Life: Alyx】HTC VIVEスクリーンショットの撮り方|SteamのVRゲーム世界を試し撮りしてみた【解決方法】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1651.html

【Half-Life: Alyx】HTC VIVEを再起動|字幕日本語化の手順紹介【環境整備】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1643.html








 0

COMMENTS

PC