【Jabra Elite Active 75t】完全ワイヤレスイヤホン試聴|ノイズキャンセル? ヒアスルー機能でしょ【感想】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【Jabra Elite Active 75t】完全ワイヤレスイヤホン試聴|ノイズキャンセル? ヒアスルー機能でしょ【感想】


Jabraワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」の感想|1stインプレッション


初稿:2020.09.13
改稿:2020.09.13

この記事はJabraのワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」の感想記事です。
ノイズキャンセリング対応のワイヤレスイヤホンに少し憧れていたのですよ。
果たしてその実力や如何?!



1.Jabraワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」とは





今回購入したのは「Elite Active 75t」です。
Jabra製のワイヤレスイヤホンは幾つかラインナップされているようですが、
普段使用している有線イヤホンの価格帯が2万~3万円だったので、
そこをカバーしてくれそうな製品として「Elite Active 75t」を選びました。

製品の説明
Jabra Elite Active 75tは、音楽、通話、スポーツのために設計された完全ワイヤレスイヤホンです。
あらゆる耳の形にフィットするよう設計され、使用時にも外れにくく、快適にお使いいただけます。
独自の4-マイクテクノロジーを採用し、周囲の雑音を効果的に低減。 

遮音性に優れ、通話時や音楽再生時の雑音も気になりません。
また、ワンタッチで、ヒアスルー(外音取込)機能に切り替えることも可能。
Bluetooth® 5.0で、通信範囲と通信速度が飛躍的に向上。左右の音声も途切れにくく、常に安定した接続性。
イヤホン本体にモーションセンサーを搭載。ワークアウト中のパフォーマンスを追跡できます。

イヤホン本体で最長7.5時間。ケース充電を併せて最長28時間使用可能。

IP57準拠の防塵・防水性。スポーツ時の汗にも安心。
Jabra Sound+アプリに登録で、防塵・防水について2年間保証。
2台同時接続可能。(マルチポイント) 音声アシスタントにワンタッチアクセス。 

製品に関するお問い合わせ Jabraウェブサイトサポートページのよくある質問をご覧いただくか
日本国内のジャブラサポートセンターにて日本人スタッフが使い方の説明などのご案内いたします。

引用元
https://amzn.to/2DBavro




2.Jabraワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」開封!



img20200907_Jabraワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」

Jabraというブランドはデンマークの会社GNあるいはGNグループのものらしいです。
久々に中国メーカーではないガジェットです。

当初Oppoのワイヤレスイヤホンを予約していたのですが、発送が遅延したのでキャンセルして
「Elite Active 75t」を購入に至りました。

箱はスタイリッシュ!防水であることをしれっとアピールしています。
ということで、早速開封してみました。

img20200907_Jabraワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」開封

綺麗にイヤホンとケースが収まっています。
さらにイヤホンとケース兼バッテリーを取り出してみるとこうなります。

Jabraワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」ケースとイヤホン本体

ケースには「Jabra」の刻印。
クールです。

デザインはともかく、このタイプのワイヤレスイヤホンでいつも気になっていた事は
歩いていたら落とすんじゃないかという点です。
駅のプラットホームで落としたら、回収困難な案件です。

実際は耳に付けてみると結構良い感じでフィットします。
簡単に耳から落ちる気配はありません。

実に不思議です。


3.Jabraワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」のセットアップ



3.1 Googleプレイストア「Jabra Sound+」をインストール


img20200907-193215.jpg

設定にあたっては専用のアプリが配信されています。
アプリ名は「Jabra Sound+」です。

3.2 Bluetoothペアリング


img20200907-193554.jpg

Bluetoothの設定自体はAndroidOSの標準的な方法です。
細かく書いても仕方ないので割愛。
設定が完了すると「Jabra Sound+」の方でも「接続成功」の旨メッセージが表示されます。

「Jabra Sound+」Bluetooth接続完了

3.3 ファームウェアのアップデート


img20200907-193805.jpg

Bluetooth接続完了したらファームウェアの最新化します。
ファームウェアアップデートで不具合が修正されたり、機能改善されるのでなるべく実施した方がよいです。
画面はファームウェアのダウンロード中。

img20200907-194042.jpg

更新していいかどうかの確認が表示されます。
「同意する」をクリックします。

img20200907-194100.jpg

イヤホンのファームウェア更新はケースの中で行うようです。
ケースに戻してファームウェアのアップデート実施。

Jabraワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」ファームウェアアップデート中

充電LEDが「紫」で点滅したらファームウェアアップデート開始です。
最大15分待ちなので、我慢して待ちます。

Jabraワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」ファームウェアアップデート完了

LEDが「グリーン」になったらファームウェアアップデート完了です。

ガイダンス音声の日本語化設定手順は別記事にしたいと思います。


4.Jabraワイヤレスイヤホン「Elite Active 75t」の1stインプレッション



4.1 音質


有線のイヤホンに比べると絶対音質悪いと思っていたのですが、そんなことはなかったです。
音質はいいです。
イヤホン内のチップセットで外音取り込みをはじめ、音質に対して調整が入っているのでしょう。
使い込んでみたいと思います。

他のワイヤレスイヤホンを使用した事がないので比較評価はできないのですが、
有線イヤホンのオーディオテクニカ製IM02と比べても全然いいです。

実用性高いかもしれないですね・・・ビックリです。
ちなみにイコイライザーをデフォルト状態だと、ベース音が強い印象を受けました。

4.2 ノイズキャンセル機能


「ヒアスルー」とはイヤホンに搭載されたマイクで集音することで、
音楽の音を抑えて周囲の音を聴き取れるようにする機能のようです。

左のイヤホンのボタンを押すと、「ヒアスルー」って音声が流れます。
すると外音が聞こえるようになります。

もう一回押すと「ヒアスルーオフ」の音声とともに外音が消えます。
ちなみに「ヒアスルー」は外音取り込みの意味だそうです。

「ヒアスルー」と「ヒアスルーオフ」を切り替えながらTVを見ると、
確かに「ヒアスルーオフ」では外音が小さくなります。

外音を取り込まない(=ノイズキャンセル状態)が基本状態のようです。

なんだか凄いですね!







<関連記事>


【Jabra Elite Active 75t】ファームウェアアップデート|まさかのアクティブノイズキャンセリング機能追加!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1749.html

【Jabra Elite Active 75t】ガイダンス音声日本語化|設定変更の手順を紹介【超簡単】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1726.html

【FiiO μBTR ホワイト】Bluetoothレシーバー|イヤホンジャックのないスマホ向けアイテム【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1644.html

【音楽】コードレスで音楽を聴く!Bluetooth ブルートゥース レシーバーの便利さ!!
https://yoshinagon.com/blog-entry-973.html

【ロジクール Pebble M350RO】テレワークにマッチするマウス |Bluetooth&2.4Hhz USBレシーバー両対応【迷ったらコレ】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1702.html







 0

COMMENTS

ガジェット