【OnePlus 8】「OnePlus 8」をVolte対応するための手順整理|余計なものを削除する!【感想】
2020/07/27
この記事はスマートフォン「OnePlus 8」のVolte化の手順をまとめたものです。
完全に備忘録です。
システムアップデートでVolte非対応になった場合、5を実施すればOKです。
※Android11へのアップデートでPDCツールが使用できなくなる問題が発生しましたが、
対応方法が見つかりました。以下の記事にまとめているので参考にして下さい。
■【OnePlus 8】Android11でVolte化する方法|PDCが使えない?root化せずにVolte化【解決方法】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1775.html
目次
1.はじめに
2.「開発者向けオプション」の設定とアプリのインストール
2.1「開発者向けオプション」の設定
2.2「Log Kit app’s APK」のインストール
2.3「Engineer mode apk」のインストール
3.PCへの「QPST_2.7.460」と「USBドライバー」インストール
3.1 「QPST_2.7.460」をWindows10にインストール
3.2 「4. OnePlus USB Drivers」をWindows10にインストール
4「Log Kit app’s APK」実行
4.1「Log Kit app」を実行
4.2 「VoLTE switch」を表示
5.Engineer mode apk実行
5.1 PCと「OnePlus 8」をケーブルで接続
5.2「Engineer mode」を選択
5.3 「OnePlus 8」上で「Engineer mode」を選択
5.4「OnePlus 8」上で「Full-port switch」をON」
5.5 Windows10上で「PDC」ツールを起動
5.6 Windows10上で「PDC」ツールを使用して余計なものを削除
6.まとめ
この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、
法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。
この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則その他の措置の対象となります。
1.はじめに

OnePlus 8
「OnePlus 8」は「VoLTE」にデフォルトでは対応していません。
日本国内の縛りと言うより、「OnePlus」の方針なのでしょうか・・・
しかしながら、追加設定を行う事で比較的簡単に「VoLTE」に対応する事が可能らしいです。
海外旅行をクリアな音質で楽しむために「VoLTE」な今のうちから手順を整理しておきたいと思います。
ちなみに、この記事は実際に「VoLTE」対応の設定を後悔している動画を参考に執筆しています。
参考にさせて頂いた主な動画は以下のとおりです。
Enabling VoLTE on the OnePlus 8 and OnePlus 8 Pro!
https://www.youtube.com/watch?v=v7zUZhxNmPw
※英語ですけど、なんとなく分かるかと思います。
動画の備考欄に必要となるソフトを一式の資材をまとめてリンクしてくれているので、
それを利用するのが賢いやり方だと思います。
ちなみにこの手順は「OnePlus」の他の機種で使えるかどうか分かりません。
2.「開発者向けオプション」の設定とアプリのインストール
2.1「開発者向けオプション」の設定

画面の赤枠を8回TAPします。
すると「開発者向けオプション」が有効化されます。
これで今まで弄れなかった機能設定まで変更することが可能となります。
2.2「Log Kit app’s APK」のインストール

要するに野良アプリをインストールするときの手順です。
PCにダウンロードしたものをスマホ端末内にコピーして実行するもよし。
色々な方が掲載している手順サイトのリンク先から辿ってダウンロードするもよし。
2.3「Engineer mode apk」のインストール

2.2の手順と同様です。
野良アプリをインストールするときの手順ですね。
3.PCへの「QPST_2.7.460」と「USBドライバー」インストール
3.1「QPST_2.7.460」をWindows10にインストール

素直にインストールするだけです。
ここで「QPST」をインストールするのは最後に「PDC」を使用するためです。
ネットワーク設定のバックアップは後述しますが、割り切って諦めています。

Windows10のPCにソフトをインストールするだけなので余裕です。
3.2「OnePlus USB Drivers」をWindows10にインストール

後ほどPCと「OnePlus 8」をケーブルで接続するため、
事前にPCにドライバをインストールしておきます。
上のシーンのようにインストール途中でドライバの種類を聞かれるのですが
「WWAN DHCP is not used to get IPAddresss」を選びます。
この後、上手くいかない状態になったら、もう一方のドライバをインストールしましょう。
正直どっちが正しいのかワタシには分かりませんでした・・・
4.「Log Kit app’s 」を実行
「Log Kit app」を実行

「電話アプリ」を使用して「*#800#」とダイアルアップすると「OnePlusLogKit」が起動します

①メニュー中の「Function Switch」をタップ。
②次の画面で「VoLTE switch」をタップ
このアプリを実行することで、SIMの設定に「VoLTE」切り替えのメニューが表示されるようになります。
どうも「Log Kit app」は自体はそれほど大層なアプリではなく、表示メニューを操作するだけのようです。
名前からしてそういう雰囲気はありますよね、確かに。
5.Engineer mode apk実行
5.1 Windows10と「OnePlus 8」をケーブルで接続
「3.PCへの「QPST_2.7.460」と「USBドライバー」インストール」で設定したPCと
「OnePlus 8」をUSBケーブルで接続します。
本当はこのあと「QPST」を使用してネットワーク設定のバックアップを取るべきなのですが、
結構粘りましたが、ダメでした。
「所詮はバックアップ、ダメなら諦める!」という初心者ならではの割り切りで「QPST」のくだりは飛ばしました。
ブルースクリーンが出たらダメですよ・・・(ボソッ)
5.2 「OnePlus 8」上で「Engineer mode」を起動

「電話アプリ」を使用して「*#801#」を入力します。
5.3 「OnePlus 8」上で「Engineer mode」を選択

2種類のモードがあるようで選択を迫られます。
ここでは、迷わずに「Engineer mode」をタップします。
というか「Factory mode」も試しにタップしてみたのですが、その場合何も起きません。
事実上「Engineer mode」一択です。
5.4 「OnePlus 8」上で「Full-port switch」をON」

おまじないみたいなものです。
「Full-port switch」を「ON」しましょう。
実はここまででスマホ端末に行った設定は元に戻せます。
USBケーブル抜いたらこの設定も戻っちゃう程度なので、気楽にやってください。
5.5 Windows10上で「PDC」ツールを起動

「PDC」というアプリケーションは人の目で探すのは大変なので、
Windows10の場合、左下にある検索窓に「PDC」と打ち込みます。
すると「PDC」が表示されるので、実行します。
5.6 Windows10上で「PDC」ツールを使用して余計なものを削除

ここで行うのは、「Oversea-Commercial_DS」という設定項目の削除です。
この辺で失敗すると残念な思いをする事になると思うので、
慎重にいきましょう。
なぜならバックアップはないのですから・・・
手順は以下のとおり。
①Device項目に「Qualcomm HS-USB WWAN Adapter 9091」を選択
②出力されたリストから「Oversea-Commercial_DS」を確認

③「Oversea-Commercial_DS」の「Sub0」「Sub1」「Sub2」を全て「Inactive」に変更。
変更の都度PDCがフリーズするかもしれないですが、気にしない。

④「Oversea-Commercial_DS」を「Remove」

⑤リスト一覧から「VoLTE-CU」を確認。
⑥「VoLTE-CU」の右クリック「SetSelectedConfig」で「Sub0」「Sub1」をセット。

⑦「VoLTE-CU」の「Sub0」「Sub1」が「Pending」になっていることを確認して「Activate」ボタンを押下

6.まとめ

ここで残念なお知らせがあります。
せっかく「VoLTE」対応したのですが、OTAアップデート(システムアップデート)が来ると
「VoLTE」非対応の状態に戻されてしまうそうです。
「5.6 Windows10上で「PDC」ツールを使用して余計なものを削除」で削除したり
設定追加したものが元の状態に上書きされてしまうものだと想定しています。
<関連記事>
【OnePlus 8】日本国内では希薄な存在感|注目の「OnePlus 8」買っちゃう?【気になる機種】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1656.html
【OnePlus 8】スマートフォン「OnePlus 8」を購入|開封&ファーストインプレッションです!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1672.html
【OnePlus 8】機能チェック&レビュー|良かったところと残念なところ【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1674.html
【OnePlus 8】「OnePlus 8」をVolte対応するための手順の整理|余計なものを削除する!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1676.html
【OnePlus 8】Snapdragon865搭載のハイエンドモデル|レビュー!これは良い端末だ!【感想】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1688.html
【OnePlus 8】Android11でVolte化する方法|PDCが使えない?root化せずにVolte化【解決方法】
https://yoshinagon.com/blog-entry-1775.html
PDCでデバイスが検知されません
ドライバーも認識されてデバイスマネージャーでも確認して
pdcを開いたのですが,,,,connect device failedと出てしまいます
解決方法等ございましたらご教示頂ければ幸いです